鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 2018年2月12日、3月のダイヤ改正前に阪和線の取材に行って来ました。
 昨夜降った雪で、沿線は雪景色となっていました。

 他区への転属が予定されている205系です。1000番台は奈良電車区へすべて転属したとか。

阪和線205系


 289系「くろしお」です。


289系くろしお


 雪景色と言えば681系・683系の「サンダーバード」、「しらさぎ」をイメージしてしまいますが、オーシャンブルー帯の289系です。12日は北陸の大雪ですべての「サンダーバード」、「しらさぎ」ともに運休で休業となってました。



289系くろしお+283系はるか


 「くろしお」と「はるか」も雪景色の阪和線を行き交います。報告はまた続きます。




今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 ポートアイランドのバンドー神戸青少年科学館に行って来ました。
 2月10日~12日の間、期間限定でイベント「第22回鉄道模型とあそぼう」が開催されています。


神戸青少年科学館1


 3連休に加え、イベントもあるので入館券を購入する長蛇の列。大盛況です。サイズ別で3種類の鉄道模型の展示、デモ走行、体験運転が行われました。

 鉄道博物館などでも登場しない長大編成の貨物列車は、なかなか見ものです。


神戸青少年科学館2



神戸青少年科学館3


 HOゲージのE7系。速いので流し撮り…。

神戸青少年科学館4


 Oゲージのキハ82「くろしお」、重厚感あります。走行するときの音もNゲージと迫力が違いますね。


神戸青少年科学館5


 普段は模型に注力することはないです自分ですが、行ってよかったです。
 大きなジオラマの準備大変だった思います。ありがとうございます。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ウイスキーはサントリーの角瓶をよく飲みますが、初めてバーボンを買ってみました。ワイルドターキーの8年です。50.5度と高めなので、ストレートで通しはちょっと厳しいので一口だけストレートで味わい、あとはソーダで割りました。


WILD TURKYE AGED 8YEARS


ワイルドターキーはケンタッキー州で作られるウイスキーです。薫り高いです。色んな飲み方があるようです。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 立春寒波による大雪が北陸地方で足止め等、大変な状態のようです。普通、特急すべて運休だとか。


米原駅(雪景色)

↑米原駅


 JR貨物も大幅な遅れとなっています。

 2月6日 23時現在の東海道・山陽線、日本海縦貫線の状況(コピペ)です。

<東海道・山陽線 下り>
5日発1053列車(越谷タ→福岡タ)   終着 +2時間41分
5日発4070~5071列車(仙台タ→福岡タ) 終着 +31分予定
6日発2081列車(大阪タ→福岡タ)  終着 +4時間41分予定
5日発4058~1059列車(宇都宮タ→福岡タ) 幡生操 +9時間41分予定

<東海道・山陽線 上り>
5日発1054列車(鍋島→東京タ) 終着 +1時間13分
6日発2084列車(福岡タ→広島タ) 終着 +1時間07分
6日発1052列車(福岡タ→越谷タ) 終着 +30分予定
6日発5074列車(北九州タ→東京タ) 終着 +7時間25分予定



<日本海縦貫線 下り>
4日発2076~3097列車(広島タ→新潟タ) 柏 崎 停車中


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2018年5月、創立110周年を迎える島原鉄道です。
 2008年4月で島原外港 - 加津佐間が廃止となり、現役で走っていたキハ20形が引退しました。本日は2018年にちなんでキハ2018です。


島原鉄道キハ20 2018


写真のキハ2018とキハ2019は島原鉄道一般色です。
 背後に写っているのはトロッコ車両のトラ700形です。現在は改造されて北九州市の門司港レトロ観光線(北九州銀行レトロライン)のトロッコ車両として活躍中です。



今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 1986年に登場した山陽電鉄5000系ですが、そろそろリフレッシュ改造がされるようです。
 6000系に準じたディスプレイやドア開閉ボタンも付くんでしょうか?


山陽5000系5020F


 3000系に続いてどんなリニューアルになるか期待です。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »