鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 大阪、兵庫に対し新型コロナウイルス緊急事態宣言が発表されたことを受け、4月9日に阪急電鉄は京都線の観光列車「京とれいん」、「京とれいん雅洛」も運休することを発表しました。
 2019年春にデビューした「京とれいん 雅洛」は1年経過したところで新型コロナウイルスの打撃を受けることになってしまいました。


京とれいん


 休日に運転される定期列車で、運休には至らないものと思っていましたが考えが甘かったです。

 阪急電鉄の公式情報では

==「京とれいん雅洛」「京とれいん」の 運休について==

新型コロナウイルス感染拡大防止対策による「緊急事態宣言」の発令を受け、観光特急として土休日ダイヤで運行の『快速特急 京とれいん雅洛』『快速特急A 京とれいん』は以下の期間、全て運休させていただきます。
ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。

■運休期間
4月11日(土)~5月6日(水・休)の土休日

■運休列車
大阪梅田~京都河原町間
『快速特急 京とれいん雅洛』
『快速特急A 京とれいん』

※ 現在、ダイヤ検索は上記の運休に対応しておりません。ご了承ください。
※ 運休期間は「緊急事態宣言」の期間により延長する場合がございます。

となっております。
 「京とれいん」に限らず全国各地の観光列車、ジョイフルトレイン、SL臨時列車などが運転を見合わせることになっております。乗りたい・見たい・撮りたいという気持ちを抑えなければなりません。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 4月5日、桜と山陽電車の撮影の続きです。須磨浦公園の桜は満開でした。3030Fを撮影した他、いくつか撮影しました。6000系6012Fです。
 山陽電鉄の最新編成、6000系6012Fです。

6000系6012F


 製造メーカーの川崎重工では6013Fが製造中とのことで、夏にはまた6000系が増えることになりそうです。4両編成での登場となれば、非リニュアール4連がまた1本消えることを意味します。

 続いて3000系3012Fの上り普通電車。

3000系3012F


 日没が近づいており、桜がより美しく見えました。
 なお3000系3030F復刻ツートンカラー編成の「さくら」ヘッドマークは4月9日で取り外されたとか・・・。これも新型コロナウイルス非常事態宣言の影響でしょうか。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 新型コロナウイルス感染拡大にともない、JR西日本は4月9日から5月31日まで山陽新幹線の車内販売を休止し、北陸新幹線は車内販売を休止するほかグランクラスも席の発売を見合わせることを発表しました。
 そして、500系ハローキティ新幹線も1号車でのコンシェルジュによる車内販売も休止するということです。

500系ハローキティ新幹線1



500系ハローキティ新幹線2

 写真は先月に山陽別府駅で撮ったものです。このときは車内販売がなくなることまで考えてもいませんでしたが、今となっては当然のことかもしれません。車内販売休止は5月末だけで終わらないかもしれませんね。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2020年4月5日、須磨浦公園に足を運びました。お目当てはこの日運転された山陽3000系ツートン復刻カラーの3030Fです。満開の桜とともに撮影しようということで、夕方から出かけた次第です。
 そして撮れた上り普通電車と桜のベストショットです。

山陽3030Fさくら1


 復刻塗装となって初めての春。綺麗な桜の花とともに、「さくら」ヘッドマーク付きで最高です。しかし・・・????
 お気づきでしょうか?
 阪急神戸三宮行きの上り普通電車ですが、後ろ3615号の行き先表示幕が「姫路」になってしまっております。3030号の方は阪急神戸三宮になっていましたので、誤動作したままのようです。どうぜなら種別幕を「特急」がなって欲しかったです。

 下り普通列車と並びました。新旧カラーと桜ということで、彩り豊かでございます。

山陽3030Fさくら2


 さて、本日新型コロナウイルス緊急事態宣言が7都府県を対象に発表されました。
 新型コロナウイルス感染防止のため須磨浦公園も自粛モードで毎年行われている夜間のライトアップは行われてません。したがって夜桜と3030Fとのコラボは非常に難しい状況です。当然フラッシュ禁止ですし、駅ホームのわずかな照明で写すことはできるのでしょうか・・・?
 桜が散る前に訪れるチャンスがあれば来たいです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 2020年2月、湯の山温泉への旅の続きです。今日は近鉄の観光列車「つどい」足湯列車の足湯コーナーの紹介です。

近鉄つどい


 「つどい」は近鉄名古屋~湯の山温泉間で運転されています。途中の伊勢松本駅で後続の普通電車に道を譲ります。

近鉄つどい

 「開湯千三百年」の看板付きです。近鉄湯の山線は近鉄四日市~湯の山温泉まで普通電車で約30分ほどですが、「つどい」は倍の約1時間かけて走ります。
 そして、自分の足湯の時間になりました。2号車の待合席で順番を待って、呼ばれます。

近鉄つどい

  足湯の暖簾には菰野町観光協会公式キャラクター「こもしか」がデザインされています。菰野町にある御在所岳に生息するニホンカモシカをモチーフにしたキャラクターだそうです。

 「つどい」の車内には足湯の湯舟は2つあります。入浴料は100円。「こもしか」がデザインのタオルをもらえます。足湯コーナーでは「つどい」デザインのフォトフレームを使って記念写真も撮ってもらえます。

近鉄つどい


 足湯は菰野温泉「けやきの湯」を入れ替えて使用しています。成分や効能が車内にも掲示されています。さすがです!


近鉄つどい

 約10分の時間ですが、足湯を楽しめました。

 あっという間に湯の山温泉に到着しました。2013系「つどい」を撮影!

近鉄つどい

 楽しい足湯列車を体験できました。残念なことに、新型コロナウイルス感染拡大のため2020年2月末から3月までの全ての足湯列車が運休になりました。次の秋からの運転からは再開されるといいですね。

 明日4月7日には一部の県で新型コロナウイルス緊急事態宣言が出される予定です。鉄道については通常通りということですが、臨時列車、イベント列車は多数運転取り止めなど縮小の方向ではあるようです。

今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2020年4月5日(日)の四国貨物75レは牽引機はEF65-2050白プレの運転で、「スーパーライナー松山貨物駅開業・祝」ヘッドマーク付きでした。
 ようやく75レのヘッドマーク付きを須磨-塩屋間で狙いました。

EF65-2050白プレスーパーライナ-HM

 「スーパーライナーいよ」のヘッドマークは反対側で、釜後方が空でなかったため撮れませんでした。

 ちなみにカーブでは上り普通電車が裏被りして、このざまです。

EF65-2050白プレスーパーライナ-HM

 3月ダイヤ改正で神戸貨物ターミナルで停車が入り、スマシオ通過時間が17:35頃に変わりました。定刻で普通電車との離合となるなら狙いにくいダイヤです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2020年3月28日に、長崎駅が高架化され駅周辺は連続立体交差となりましたが、今日は過去を思い出してアップしてみました。
 2008年3月に運転を終了した寝台特急「あかつき」と「シーサイドライナー」色のキハ66が留置線に停車している長崎駅の様子です。


長崎


 この日、長崎は雨でした。
 雨の長崎駅にブルーのキハ66系国鉄型気動車と24系ブルートレインが並ぶ光景、もう見れません。JR九州は今年のダイヤ改正でYC1系が運転を開始し、さらに増産する予定です。2020年度はキハ66系が減車、消滅に向かう年になります。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 特急「はるか」ですが、3月14日のダイヤ改正後、付属編成を連結してすべて9連での運転となりましたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、入出国の制限がかかり利用者が減ったため4月1日より6連基本編成での運転主体になりました。

 写真は9連の「はるか」です。新型コロナウイルス収束までしばらくは見れないのではないでしょうか。


 271系連結の「はるか」は今回撮れずでした。4月1日には向日町に留め置かれていた281系、271系の付属編成が日根野へ返却されたようです。271系付属編成は登場してすぐに出番が減ってしまいました。撮影も新型コロナウイルスが落ち着くまでしばらくお預けです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 4月1日、本日から新年度になりましたが、会社も世間も新型コロナウイルスにより自粛モードで新たな気持ちになりにくい雰囲気です。
 桜も咲き始めましたので、次の週末こそ撮影に行きたいですね。今日も山陽3000系3030F「さくら」ヘッドマーク付きの記録から。霞ヶ丘行き普通電車です。

山陽3030FさくらHM_

 
 この普通電車は霞ヶ丘からはS特急・高砂行きとなります。ネットの時刻検索では一つの列車のように記載されているものもあります。

山陽3030FさくらHM_

 朝の下りS特急もチャンスがあれば是非撮りたいところです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »