エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

問いある毎日

2015-03-14 12:20:41 | 間奏曲

 

 いのちの不思議は、一人の子どもと分かち合う時、いっそう味わい深いものになりますね。

 The Sense of Wonder 『不思議を感じる心』から p100の最初から。

 

 

 

 

 

 不思議や畏れを感じる感じを 心に留めたり、心の中で強めたりする価値とは何なんでしょうか? 人間の実存の背後にある何かを認識するこの認識とは、いったい何なのか?

 

 

 

 

 

 こういう問いは、忙しい生活をしていると、忘れちゃうでしょ。

 私たちに必要なのは、その問いといつも一緒にいることですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリスト教とシンボリズム

2015-03-14 10:19:38 | アイデンティティの根源

 

 実在論から、言葉のイメージの力を示す寓話が生まれました。

 Young Man Luther 『青年ルター』のp187の第3パラグラフの4行目途中から。ホイジンガの引用の続き。

 

 

 

 

 

寓話はシンボリズムと同じなわけではありません。シンボリズムが2つにイデアの間に神秘的な繋がりを示すのですが、寓話は、このような1つの繋がりの概念に、視覚的なイメージを与えてくれます。シンボリズムは、心の非常に深い働きですし、寓話は心の表面的な働きです。シンボリズムは、象徴的なイデアを表現するのに役立ちますが、他方で、同時に、イキイキとしたイデアに代わって、1つの偶像に置き換えることによって、象徴的な考え方を危うくすることにもなります。シンボルの力は、寓話の中で簡単に失われてしまいます…。

 

 

 

 

 

 キリスト教とシンボリズム。十字架や教会が代表選手かもしれません。教会について話すと分かり易いと思います。

 教会は、キリスト者の群れの事。元来は、信頼するものが集まっていることを、その集会を意味します。しかし、今「教会」と言えば、建物、教会堂、お御堂、カテドラルを連想しませんか? 信頼するもの同士が集まっていることを本来意味する「教会」が、その本来の意味を忘れる契機に、「教会」というシンボリズムがなる危険があります。これを明確に意識したのが、内村鑑三でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏会 4訂版

2015-03-14 08:10:08 | エリクソンの発達臨床心理

 

 「柏会」。神谷美恵子さんのことについて記した時に、そのお父さんの前田多門がこの「柏会」のメンバーだったことを記しましたね。今日は、その「柏会」のお話。

 第一高等学校の校長、新渡戸稲造が、一高近くの家で読書会をしていました。そこには、一高を卒業して東京帝国大学に進学していた学生も参加していました。鈴木範久先生の『内村鑑三の人と思想』(岩波書店)によれば、その読書会のメンバーの高木八尺、黒木三次がすでに内村の聖書研究会に参加していたそうです。それで、その読書会のメンバーにも、内村のことが知られていき、刺激になっていたらしい。1909年10月29日に、新渡戸の紹介状を持って、十数名の学生が内村を訪ねました。そして、そのメンバーが「柏会」を結成しました。一高の校章が柏葉で、内村が住んでるところが淀橋町柏木だったことから、「柏会」と命名されたようです。矢内原忠雄など、その後参加したメンバーもいました。

 柏会の主要なメンバーは以下の通り(小原信『内村鑑三の生涯』(PHP研究所)も参考にしました)。

 黒木三次、高木八尺、藤井武、前田多門、黒崎幸吉、矢内原忠雄、塚本虎二、田中耕太郎、笠間杲雄、岩永祐吉、川西実三、澤田廉三、森戸辰夫、三谷隆正、鶴見祐輔、金井清、田島道治、膳桂之助、江原萬里

 この人たちは、内村の後、無教会を担った、文字通り中心メンバーです。 内村自身はこの「柏会」を「マムシの卵」と呼んでいたようです。

 無教会独立伝道者になったのが、藤井武、黒崎幸吉、塚本虎二、江原萬里ですし、東大教授、総長をしながら、熱心に伝道したものに矢内原忠雄がいます。また、三谷隆正は、その高潔な人格から、一高の教授時代、その生徒に深い感化を与えた人として知られています。これらの人の伝道のおかげで、無教会は深まり広がって生きました。藤井武と塚本虎二は、将来を嘱望されたエリート官僚だったのに、その地位をなげうって独立伝道に入ったので、当時騒がれたそうですよ。塚本は新約聖書の福音書が岩波文庫に入っているので、ご存知の方もあるでしょう。世界的な旧約学者の関根正雄は、最晩年の内村鑑三の弟子ですが、内村がなくなった後は、塚本虎二に師事しています。田中耕太郎と森戸辰夫は、文部大臣ですし、鶴見祐輔は厚生大臣であり、社会学者の鶴見和子、哲学者の鶴見俊輔の父親です。

 教育基本法制定に尽力した文部大臣の田中耕太郎、教育刷新委員会のメンバーになった森戸辰夫も「柏会」でした。日本の民主主義教育の流れを作る一翼をなしたのも、「柏会」でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする