エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

現世考: アベ・詐欺師ちゃんと悪魔の仲間達も,ウソ八十万のビョーキ

2017-04-25 06:34:40 | 間奏曲

 

 

 

 
子どもがゲームばかりするのは、親が原因だ
      人生を左右する、良心の課題  ルネッサンス期の人々は、自由も表現も手に入れました。しかし、最も大事な課題が未解決でした。 You......
 

 昨日,4.24, '17,拉致被害者が東京で集会を開いたそうですね。テレビや新聞で報道されています。

 そこには,アベ・詐欺師ちゃんと悪魔の仲間達のアベちゃんも参加したみたい。

 そこでアベ・詐欺師ちゃんは,何と言ったのか?

 「拉致問題は,安倍内閣で最重要・最優先課題だ」そうですよ。

 それだったら,「共謀罪」のことを国会で話し合う前に,「拉致問題」を話し合うべきでしょ。「最重要・最優先」だったら,最初に議論し,具体策を決めるわけでしょ。

 拉致被害者の人たちにまで,平気でウソとその場限りのゴマカシをいうのが,アベ・詐欺師ちゃんと悪魔の仲間達だと思いましたね。アベ・詐欺師ちゃんと悪魔の仲間達も,ウソ八十万のビョーキです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「先生」達がやらかしがちな虐待

2017-04-25 05:56:22 | ヴァン・デ・コーク教授の「トラウマからの

 

 

 

 
インターメッツォ : 話し言葉が実現する(出来事になる)
 狂気の社会  私は、なぜナチスのような安倍晋三政権が続いているのかと、不思議に感じます。これだけ露骨に、国民の基本的人権の尊重という、政治家の宿題を蔑ろにする政権......
 

  発達トラウマ障害(DTD)=愛着障害の子ども。ヴァン・デ・コーク教授の  The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 虐待されたら、意識できなくても、身体は覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』p.175, 第5パラグラフ,下から5行目途中から。

 

 

 

 

 

それで,ジュリアンが思い出したのは,その部屋の鏡の前に立っていたことでした。シャンレー神父がジュリアンをかがませたわけです。シャンレー神父が指をジュリアンのお尻に突っ込んだんです。ジュリアンも,まさかシャンレーがベニスを突っ込んだとは思いませんよ。でもね,この神父は何度も指を突っ込んできたのは確かだ,とジュリアンは思っています。

 

 

 

 

 

 自分が大人で,しかも,「指導者」である神父だということが,「人間を上下2つに分けるウソ」に無意識にのめりこみ「強者弱者の関係」に、強者としてつけ込む誘惑に落ち込んでいくことになる訳ですね。

 医者,パラメディカル,教員,福祉従事者,聖職者など,「先生」と呼ばれる立場の者がやらかしがちな虐待です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書の言葉: κενῶ ケノー,空にする と サイコセラピー

2017-04-25 04:42:46 | 聖書の言葉から

 

 

 

 
子どもがゲームばかりするのは、親が原因だ
      人生を左右する、良心の課題  ルネッサンス期の人々は、自由も表現も手に入れました。しかし、最も大事な課題が未解決でした。 You......
 

 今朝の聖書の言葉は,κενῶ ケノー,空(から)にする,です。

 このκενῶが出てくる,一番有名な聖句,『新約聖書』のパウロの手紙の1つの「フィリピの信徒への手紙」第2章6節~8節は,本田哲郎神父様によれば,誤訳だそうです。そこで本田哲郎神父様の翻訳を載せることにしますね。

 「キリスト・イエスは,神としての在り方にありながら,神と同じ在り方にこだわろうとはせず,自分を空け渡して奉仕人(僕,奴隷)の生き方を取られた。イエスは見たところ他の人たちと同じであった。すなわち,姿はひとりの人にすぎないイエスが,自分を低みに置き,神の従属者(神に自分を合わせる者)として立たれた。それも死を,十字架の死を引き受けるまで

 このところは,まるでサイコセラピーなんですね。サイコセラピストは,神様に自分を合わせる代わりに,クライアントに自分を合わせる者です。違いはそこだけです。この聖句を、サイコセラピストと入れ替えると、だいたい、次のようになりますね。” サイコセラピストは,自分の見方にこだわろうとはせず,自分を明け渡して奉仕人の生き方を取り,自分を低みに置き(under-stand)クライアントの見方に自分の見方を合わせる者 ” ですね。

 サイコセラピストは,クライアントを理解するために,自分を低みに置く(under-stand)ことが大事です。そして,クライアントの見方に自分の見方を合わせて生き,≪共に見る≫,≪共に見通す≫ことを旨としていくわけですね。そうすると、クライアントは、《本当の自分》、良心を取り戻して生きます。

 こうして考えますとね,このフィリピの聖句は,カール・ロジャースのカウンセラーの3つの基本的態度を,一言で言い表したものだ,ということになりますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリクソンの叡智: 攻撃性の深い悲しみ

2017-04-25 03:23:38 | エリクソンの発達臨床心理

 

 

 

 
大人の無責任が、発達トラウマ障害≒愛着障害の子どもを大量生産する時代
   狂気の社会  私は、なぜナチスのような安倍晋三政権が続いているのかと、不思議に感じます。これだけ露骨に、国民の基本的人権の尊重という、政治家の宿題......
 

  今宵のエリクソンは,Toys and reasons. P.56.ページ,第2パラグラフから。言葉遊びの6日目。

 

 

 

 

 

 根っこになっていて,ほとんど無傷の攻撃性 aggressivity は,あらゆる活動にイキイキとした息吹と,陽気で楽しい感じをもらたしてくれますね。この種の攻撃性は,森羅万象すべての子どもに実際あるものでしょ。実際,ラテン語のaggredere ,アグレデーレとは,そもそも,モノや人に取り掛かることを意味しています。

 

 

 

 

 

 ここのエリクソンの話は,実に臨床的で,私もサイコセラピーの際のコンサルテーションの時によく用いるところですね。そんなときに,こんなたとえ話をすることにしています。まるで,イエス・キリストでしょ ☺

 〈向こうを向いている隣の人に振り向いてもらいたいときに,相手の肩を指先でトントンとして,振り返ってもらえたらいいけれども,振り返ってもらえない場合どうします?〉→「もう少し力を入れてトントン,としますね」→〈それでも,振り向いてくれなかったら?〉→「さらにもう少し力を入れてトントン,といます」…→〈力を加えていくと,どこかで,トントンと触れることが,ぶつ,に変わりますでしょ。それが攻撃性の意味です」と。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする