エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

現世考:ウソと真実

2017-04-17 08:44:11 | 間奏曲

 

 

 

 
「生き方の習慣」
   空気が薄くないですか? カタクリ   みなさん、このまま流されてもいいの?    自分の頭で考えることを諦め、進んで行動する...>続きを読む......
 

 今朝は、ウソと真実を考えます。

 ウソと言ったら、実現する意志も予定もないことを、口にする事かもしれません。ウソは人に言うものと思いがち。でも,意外かもしれませんが,ウソは自分に言うものです。ウソには,自分との取引がありますでしょ。「子どものためだから」,だとか,「会社のためだから」だとか。ですから,ウソは,自分との関係に始まり,他者との関係に広がる,と考えられますね。

 真実と言ったら,実現する意志,さっきの聖書の言葉みたいに,「必ず~するつもり」ということを口にすることかもしれません。でも,すぐに分かることでしょうけれども,「必ず~するつもり」と思っているのは,自分でしょ。ですから,真実とは,自分との関係,あるいは,「神かけて」ということもありますから,神様の前で,神様との関係で,真実,誠実,忠実である,ということが初めです。

 今のニッポンでは,ウソとゴマカシが溢れてますね。このブログでは,ほぼ毎日取り上げているところです。多くの人が,自分をゴマカシながら生きていることになりますね。自分にウソを言って,「会社のためだから」などと取引するのが最初なんですからね。

 毎日の礼拝は,まさに,神様の前に毎日立って,大人としての態度をハッキリとさせることでしたね。さっきのエリクソンの叡智でエリクソンが教えてくれたところです。それは,神様と≪本当の自分≫に真実であることが,子どもに対して,社会に対して真実であることの基になる,ということです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去と回復

2017-04-17 07:34:18 | ヴァン・デ・コーク教授の「トラウマからの

 

 

 

 
裁きのしるし 創造のしるし
   悪い良心 どうしましょ  悪い良心から、人間を解放したことは、ルネッサンスの業績です。 Young Man Luther 『青年ルター』p193の......
 

  発達トラウマ障害(DTD)=愛着障害の子ども。ヴァン・デ・コーク教授の  The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 虐待されたら、意識できなくても、身体は覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?p.174, ブランクの下,10行目途中から。

 

 

 

 

 

感情に圧倒されて,ジュリアンはレイチェルに「行かなきゃ」とだけ言いました。ジュリアンは,飛行隊長にを電話をしました。その飛行隊長は,曹長と一緒にやってきました。ジュリアンがその二人に会った後,ジュリアンを基地のチャプレンの元に連れて生きました。ジュリアンによると,次にように言われたみたいです。「ボストンで何があったのか,覚えていますか? 私にも,それがあったんですよ」と。自分がそういったのを耳にした瞬間,シャンレーが自分を性的虐待したことを,確かに覚えていることを思い出しました。ただし,その詳細は思い出せませんでした。ジュリアンは自分が取り乱したことが恥ずかしくなりました。と言うのも,ジュリアンは何があっても,いつも取り乱さない強い子でしたから。

 

 

 

 

 

 取り乱さないのは,≪偽りの自分≫,≪良い子≫を演じていたんですね。いつの間にか,≪偽りの自分≫,≪良い子≫が自分みたいになっていたわけです。でも,それは性的虐待された過去を封印したうえでの,≪偽りの自分≫,≪良い子≫にすぎませんでしたね。

 ジュリアンにとって,シャンレーに性的虐待されたことは思い出したくなかった過去でしょう。しかし,≪本当の自分≫を取り戻すためには,避けて通れない道でした。

 ≪本当の自分≫という日が昇るためでしたね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリクソンの叡智: サイコセラピーと内省

2017-04-17 07:13:36 | エリクソンの発達臨床心理

 

 

 

 
他人の身体みたいになる?
   精神分析発達の基本の「き」は社会の窓  簡単そうに見える、エリクソンのエピジャネシスの表は、実にうまくできた表なんですね。 The life cy......
 

   今朝のエリクソンは,Toys and reasons. P.55.

 

 

 

 

 

 内省して,≪本当の自分≫を自覚することだけが,眼の前にいる子どもに対する大人としての態度をハッキリさせることに役立ちます心の中にいるもう1人の子どもに対する大人としての態度もね。

 

 

 

 

 

 内省こそ,サイコセラピストのαでありΩです。

 それは,ウィリアム・ジェームスの昔から,と言っても100年ちょっとのことですが,決まった話です。

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書の言葉:δεῖ と 信頼

2017-04-17 06:01:01 | 聖書の言葉から

 

 

 今朝の日の出

 
発達トラウマ障害の子ども達にとって、一番大事なのは、やっぱり、やり取り
   空気が薄くないですか? カタクリ   みなさん、このまま流されてもいいの?    自分の頭で考えることを諦め、進んで行動する...>続きを読む......
 


 今朝の聖書の言葉はδεῖ,デイ,「必ず~することに決まっている」です。

 この言葉は,『新約聖書』の3つ目のイエス・キリスト物語「ルカによる福音書」の第19章,裏切り者で嫌われ者の徴税人ザアカイの物語に出てきます。

「 ザアカイの入信

19章 1彼はエリコヘ入って町をお通りであった。2そこにザアカイという名の人がいた。取税人の頭で、金持であった。3イエスがどんな方か見ようとしたが、背が低いので、群衆のため果たさなかった。4それで彼を見ようと前のほうへ駆け出して桑の木にのぼった。そこをお通りのところであったからである。5イエスはその場所へ来られると、目をあげていわれた、「ザアカイよ、急いでお降り。きょうはあなたの家に泊まることになっているから」と。6ザアカイは急いで降りて、よろこんでお迎えした。7皆はこれを見て、「彼は罪びとのところに入って客となった」といってつぶやいた。8しかしザアカイは立って主にいった、「主よ、わたしは財産の半分を貧しい人々に施します。また、もし人から何かゆすったならば四倍にして返します」と。9イエスは彼にいわれた、「きょう救いがこの家に入った。彼もまたアブラハムの子である。10人の子が来たのは失われたものを探して救うためである」と」

 前田護郎先生は,δεῖを「になっている」と訳されています。

 ヘブライのダーヴァールには,「言葉」という意味と,「出来事」という意味の両方があるということは,「エリクソンの小部屋」の熱心な読者であれば,すでにご存知だと思います。ですから,神様の≪話し言葉≫,イエス・キリストの≪話し言葉≫は,必ず≪出来事≫になるものです。

 国会や都議会や市議会で,あるいは,東電やお役所のお役人たちが,言葉は丁寧なのに,中身のない,ウソとゴマカシとその場しのぎばかり聞かれていると,言葉は信頼できないものだ,という印象を持ちがちかもしれません。

 ところが,神様が言われた≪話し言葉≫は,≪約束≫です。必ず出来事になることに決まっています

 神様の創造のご計画は必ず実現するものらしい。

 アブラムが,荒野に出かけるとき,繁栄を約束する神の言葉をにわかには信頼できなかった話が,『旧約聖書』の初めに出てきます。でも,実際アブラムは,ユダヤ人の基となるほどの繁栄をすることになりました。必ずそうなることに決まっていたのでしたね。

 信頼とは,δεῖ,デイ,,「必ず~することに決まっている」を信頼することですね。

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする