エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

エリクソンの叡智: 一歳半までのやり取りこそ,すべて

2017-04-27 08:26:22 | エリクソンの発達臨床心理

 

 

 
光るように笑み   ヴァン・デ・コーク教授の確信
   その働きには、深ーい意味があります  幼い頃の大人との関わりには、一生残る社会的な意味があります。 The life cycle cpmplete......
 

  今宵のエリクソンは,Toys and reasons. ちょっと飛んで,P.57.ページ,第2パラグラフの9行目から。ジュリアンの話を,エリクソンがしているみたい。

 

 

 

 

 

赤ちゃんの時のやり取りこそ,子どもの時期に、オドオドと激しい怒りを弱めてくれるだけではなくて,大人になってからも,オドオドと激しい怒りを収めてくれますからね。

 

 

 

 

 

 一歳半までの赤ちゃんとやり取りすることが,いかに根源的な体験になり,一生を左右するか分かりますでしょ。ジュリアンは,その経験が犯されていた上に,シャンレーによって性的虐待をされたんですから,深刻だったはずです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュリアンは,激しい怒りとオドオド・シクシクの間に

2017-04-27 07:53:14 | ヴァン・デ・コーク教授の「トラウマからの

 

 

 

 
光るように笑み   ヴァン・デ・コーク教授の確信
   その働きには、深ーい意味があります  幼い頃の大人との関わりには、一生残る社会的な意味があります。 The life cycle cpmplete......
 

 発達トラウマ障害(DTD)=愛着障害の子ども。ヴァン・デ・コーク教授の  The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 虐待されたら、意識できなくても、身体は覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』p.176, 第2パラグラフから。

 

 

 

 

 

 このバラバラな記憶のほかに,ジュリアンが性的虐待されたことのいろんな痕跡は,蠢きたち,繰返されたんです。ジュリアンが彼女とセックスする時,神父のイメージがふっと頭を過る(よぎる)ことがあったんです。ジュリアンは,「こころが切れそうになる」と言ってました。私がジュリアンと心理面接をする1週間前,ジュリアンの彼女は,ジュリアンの口に指を突っ込んで,楽しそうに「フェラがうまいわね」と言ったんです。ジュリアンは跳び上がって,叫んだってんですね。「もう一度言ってみろ,殺すぞ」つてね。それで恐ろしくなって,ジュリアンも彼女も泣き出したってんですよ。この後ジュリアンは「発作」を起こして,赤ちゃんみたいに体を丸めて,赤ちゃんみたいに震えて,シクシク泣いたんですね。この話をしている時,ジュリアンは,とても小さな子どもに見えましたし,オドオドした感じでした。

 

 

 

 

 

 いかに幼い頃の性的虐待がムゴイ仕打ちなのか,このジュリアンの様子を読むだけでも伝わってきますね。余り公にされていませんけれども,ニッポンでも,かなりの数の人が,性的虐待されています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現世考: 少子化の背景にあるもの

2017-04-27 07:17:52 | 間奏曲

 

 

 

 
可愛い子には旅をさせよ
   ルターが教えてくれる、日本で毎日コワーイ事件が起こる訳 改訂版  「悪い良心」ほど恐ろしいものはありません。人間をケダモノにするからです。 You......
 

 昨日4.26, 2017のNHKの「視点・論点」で,このブログのタイトルと同じ「少子化の背景にあるもの」と題して,中央大学教授の山田昌弘さんの話がありました。

 人口減少の原因は,少子化だとされますね。実際,合計特殊出生率,「1人の女性が生涯に出産する子どもの数の平均値を示すもの」だそうですが,これが,2ですと,お父さん,お母さんと,子ども2人で,プラスマイナス0ですから,人口は横ばいになるらしいです。

 ところが,山田さんによれば,30年近く,この合計特殊出生率が1.5以下になっているのだそうです。子どもが減り,人口が減るのも,むべなるかな,と言ったところでしょう。

 なぜ,女性は子どもを産まないのでしょうか?

 山田さんによれば,教育費が高いから,自分よりも良い教育を子どもに授けてあげられないからだ,と教育費の高さに原因がある,とご主張です。確かに,北欧を始め,多くのヨーロッパの国は,小学校から大学まで学費がただですし,北欧などは,大学生などが生活費を国から貰える国もあるくらいです。日本の教育費は,高校,大学は高額ですから,山田さんのおっしゃることは間違いではありませんね。

 でも,正確でもない,と私は考えます。

 根本は,日本の労働者,働くお父さん,働くお母さんが,非正規労働者となり,低賃金・長時間労働なのが,一番大きな原因だと考えます。ですから,結婚自体が晩婚化し,未婚率も高くなる一方でしょ。

 労働者の,低賃金・長時間労働の問題を取り上げるのは,日本のメディアでは,タブーなのかもしれないですね。でも,事実は事実,真実は真実。それをパレーシアに,キッパリと,正確に言葉にしたいですね。

 ニッポンの人口減は,ニッポンの唯一の資源,人間を減らすことであり,その原因は,低賃金・長時間労働なのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書の言葉:ἐκκλησία,エリクシア,集会

2017-04-27 05:51:49 | 間奏曲

 

 

 

 
インターメッツォ : 子どもと子ども
   愛着障害を知りましょうよ 私たちのために   晩年、NHKの「心の時代」に出演する西村秀夫先生 遊びが足りない!   エリクソンが見...>続......
 

  今朝の聖書の言葉はἐκκλησία,エリクシア,集会,です。

 このἐκκλησίαと言う言葉はἐκκαλῶ,エカロー,呼ぶと言う動詞から派生した言葉ですから,もともとの意味は,呼び出された者,という意味になるのでしょう。

 この言葉ἐκκλησίαは,教会,とか,クリスチャン全員のことを示すこともあります。

 私どもは無教会なので,教会という建物を立てて,そこで礼拝のための集会をすることは少ないですね。でも,教会と言ったら,そこの建物のことで,そこの集められた人だとは思わないかもしれないでしょ。でも,それは間違いですね。

 でも,それだけじゃないでしょ。教会に行っている人は,好きでそこに行っているのであって,別に呼び出しがあったから,行ってる訳じゃぁない,と言う場合だって,あるでしょ。でも,それも間違いですね。

 なんといっても,ἐκκλησίαは,呼び出された者の集会ですから,能動的なものではないのです。あくまでも,呼び出しに応えた者たちの集会なんです。呼び出しの声を聴いた者たちの集会と言った方がより正確ですね。それも一回呼び出しを受けるのはもちろんですが,ことによると,毎日,毎朝呼び出しの声を聴く場合だって,あるやもしれませんでしょ。すると,毎日,毎朝が,呼び出しの日々,呼び出しの朝,ということになりますね。

 みなさん,今朝もその呼び出しの声を意識して,その声に素直に応える者でありたいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする