ナトリウム値が低値
CPKが高値
クロールが低値
これは、私が、髄液漏れが再発した時の血液検査の特徴。
結局、地元医師は私の訴える症状の原因が髄液漏れだなんて考えもせず、対症療法のみですませた。
しかし、専門医に受診して詳しい髄液漏れの検査を受けると、漏れがうつり、そこにブラッドパッチをしたら、ピタリと症状が止んだ。
つまり、髄液漏れてたって事。
髄液漏れ患者の血液検査、尿検査のデータ集めて研究すれば、
髄液漏れ患者の特徴がわかってくるんじゃない?
髄液が漏れて、体の内部に漏れでているわけだから、それが回収されれば、体液成分に変化が出てるんじゃない?
髄液漏れの特徴的な成分が、尿や血液検査でわかるようになれば、
外来で早期発見できるんじゃない?
加えて言えば、髄液がものすごく漏れてる時には、尿がビールのように泡立ちます。
しかし、尿タンパクは出ていない。
では、尿を泡立たせているものは何?
だれか!研究してください。
外来で誰でも気軽にできる、やれる、髄液漏れてるかどうかの簡単な検査方法。
入院しなくても、髄液漏れてるか検査できる方法。