goo blog サービス終了のお知らせ 

脳脊髄液減少症患者のつぶやき、「とりあえず、生きてみよか・・・。」

過去から現在へ、脳脊髄液減少症、体験克服記。

パニック障害の診断を信じ込む前に!

2022年02月28日 | 本当に"原因不明の症状"ですか?
医師は自分の知っている、症状から思い当たる病名でしか診断できない。

一人の医師のその診断が絶対正しいとは限らない。

医師が知らない病態もあるから、医師の想定外の原因で起こっている症状もある。

あなた自身が気づいていない事は、あなたら自身が医師に伝えていない事もあるから、

あなたの長い人生の中で、あなたと一秒も離れずあなたを観察して知っている一番のあなたの専門家はあなただって事忘れないで!

医師はあくまであなたが一瞬会う他人。

他人の医師でもいろいろな学歴、専門知識、興味関心、知識の深い浅いの差、
いろいろな考え方、派閥がある。

あなたの症状の本当の原因を見つけ、証拠を探し出し、そこをピンポイントで治療して治せる医師は、

最終的にはあなたが探し出して、あなたが選んで決める事。

たった一人の医師の「診断」という名の間違いもあるから、

必ず複数の医師の見立ての中から、あなたがよく調べて比較検討して、正しいと思う医師を選んで!

でないと、誤診される。
天気痛とか、
パニック障害とか、うつ病とか、

単なる自律神経の失調とか、

更年期障害とか、

慢性疲労症候群とか、
線維筋痛症とか、

それらと診断されてもおかしくない症状を、
私は脳脊髄液減少症で経験しています。

ここに、誤診され続け、人生の大半の時間と、医療費を無駄にした、当事者がいます。

どうか、早く、一刻も早く、
本人が気がついて!

もしかしたら、脳脊髄液減少症ではないか?と。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どうして? | トップ | 絶滅危惧医 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。