脳脊髄液減少症患者のつぶやき、「とりあえず、生きてみよか・・・。」

過去から現在へ、脳脊髄液減少症、体験克服記。

甲状腺の病気の症状とそっくりな脳脊髄液減少症

2024年09月05日 | マインドコントロール

女性の心と体の不調 「甲状腺が原因? 検査と治療」 - きょうの健康

女性の心と体の不調 「甲状腺が原因? 検査と治療」 - きょうの健康

甲状腺ホルモンが多すぎると「発汗」「疲れやすい」「息切れ どうき」「イライラ」などの症状が、反対に少なすぎると「冷え・悪寒」「だるい」「うつ気分」「無気力」など...

きょうの健康 - NHK

 

甲状腺機能過剰、甲状腺機能低下のすべての症状を脳脊髄液減少症で体験しています。

全部更年期で片付けない、甲状腺の病気も疑おう!だって?

それを言うなら、全部、甲状腺の病気で片付けない、
脳脊髄液減少症、脳脊髄液漏出症も疑おう!
と私は言いたい!

そもそも、ホルモンの中枢は脳なわけだし、
感情も、体のコントロールも、やる気も、食欲も、体重コントロールも、甲状腺だっえ、すべて脳機能がかかわっているわけだから、

脳脊髄液が漏れて減って脳機能が落ちれば、

甲状腺のコントロールだってうまくいかなくなるんじゃないの?

第一、内分泌と脳脊髄液減少症との研究はまだ進んでいないんじゃないの?

誰か、研究してください!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安静入院だけでもさせてくれ... | トップ | ボッチャ やりたいな でも... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。