![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/29/95c3ec32dcf105357af9c73c3166ad35.jpg)
今日がバレンタインデーだって、忘れてました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
今年はケーキ焼けなかったけど、
あわてて、ショコラのスポンジに、チョコクリームの
「想像のケーキ」、焼きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
「愛
は薬」だと、私は思っています。
人に愛されることも、
人を愛すことも、
心に感じる愛は、
不思議に、苦しさを癒す、魔法の薬。
愛は・・・「痛み止め」
愛は・・・「睡眠薬」
愛は・・・「抗うつ剤」
愛は・・・「抗不安薬」
だから・・・
「愛」があれば、
薬がなくても、私は耐えられる。
生きていられる。
家族でも、
恋人でも、
夫婦でも、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
親子でも、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
、
知人でも・・・
ペットでも?・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
愛情
を通わせることができる、「生きた存在」がいてくれれば、
苦しくても、
なんとか生きていけそうな気がします。
「脳脊髄液減少症」の、
理解されない、激しくつらい症状があっても、
どんな重い病気や、障害を負っていても、
深刻な人生の試練を抱えていても、
「自分を大切な存在」だと、思ってくれる人がいたり、
「誰かを大切な存在」だと、思うことができれば、
なんとか、乗り越えられる気がします。
いくつになっても、
どんなに年老いても、
誰かを愛し、
誰かに愛されたいと、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
こころ密かに、思っています。・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
今年はケーキ焼けなかったけど、
あわてて、ショコラのスポンジに、チョコクリームの
「想像のケーキ」、焼きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
「愛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
人に愛されることも、
人を愛すことも、
心に感じる愛は、
不思議に、苦しさを癒す、魔法の薬。
愛は・・・「痛み止め」
愛は・・・「睡眠薬」
愛は・・・「抗うつ剤」
愛は・・・「抗不安薬」
だから・・・
「愛」があれば、
薬がなくても、私は耐えられる。
生きていられる。
家族でも、
恋人でも、
夫婦でも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
親子でも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
知人でも・・・
ペットでも?・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
愛情
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
苦しくても、
なんとか生きていけそうな気がします。
「脳脊髄液減少症」の、
理解されない、激しくつらい症状があっても、
どんな重い病気や、障害を負っていても、
深刻な人生の試練を抱えていても、
「自分を大切な存在」だと、思ってくれる人がいたり、
「誰かを大切な存在」だと、思うことができれば、
なんとか、乗り越えられる気がします。
いくつになっても、
どんなに年老いても、
誰かを愛し、
誰かに愛されたいと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
こころ密かに、思っています。・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
たとえば、以前、助けてほしい時、
母が、
「職場の人が具合悪くて、病院に行かなきゃならないから、職員が足りなくなるから仕事に行く。」
と言った時・・・・・。
この母親は、優先順位がまったく違ってる
と思ったよ。
こんな母親には絶対なりたくない
ここでよかったら、いっぱい愚痴ってください。
大丈夫・・・
父は他界してるので、母に身体が痛いこと、家事や育児が辛いことを伝えても
「この病気はいつ良くなるの?」
「家事は出前とかお弁当で済ませたら?」
「子供がうるさいのは仕方ない」
って言われる。
私が欲しいのはそんな言葉じゃないの!って叫びたくなる。
元旦に入院した時だって、1回も様子を見に来てくれなかった
妹の所へは遊びにいってるのに・・・
小さい頃から母はいつも妹ばっかり。
母と妹が言うには「お父さんがねーちゃんばかり可愛がるからよ」って・・・
だから私はゆめちゃんの気持ちがなんとなくわかる。
メンタルクリニックや整体より、
先に、
「脳脊髄液減少症」の治療実績のある脳外科医に相談されることをお勧めします。
コメントありがとうございます。。
今日は
花粉がすごそう。
朝から、クシャミでまいった。
さすがの私も、抗アレルギー剤くらい飲もうかな。
飲まなきゃこの時期、散歩端数か月無理になる。
困った。
足はまだ痛いけど、治りつつあります。
「愛
本当になかなか手に入らないよね。
親や恋人や配偶者や、ペットや、
いつも大量処方してくれる存在が
この薬が必要な人のそばに
いつでも、どこでも常にそばにいてくれたらいいのにね・・・。
ドラッグストアで、気軽に買えたらいいのにね。
非買品だもんね・・・・
なんだかホッとしてしまいました。
また、時々遊びにいきますね。
耐え難いのが、この病気です。
たとえ、愛を感じていても、
生きていけなくなってしまう人がいても、
不思議でないのが、この病気です。
誰も、その方を責められない・・・
愛があっても、支えがあっても、生きているのさえ、つらくなる病が「脳脊髄液減少症」
多彩な症状が全身にでるから、
いろんな病名がつきやすいのが
「脳脊髄液減少症」
愛がないなら、
理解されないなら、
なおさら生きるのつらい病です。
殆んど寝ているので・・・。整体は行った事ありますか?少し元気になったら行ってみようか・・・と云っているのですが・・・。
愛
本当にモノは役にたったりするけれど、気持ち
どんなに辛くて苦しくても、傍にいて励ましてくれたり、黙ってても手を握ってくれてたり…すると、一人では、もう出来ない、限界と思ってたことでも、もう少し頑張ってみようか…という勇気が湧いてきたりしますよね
逆に回りに理解者がいなくて、一人で耐えなければならなかったりすると、もう救いようのないどん底にいるような生きていけないような気持ちにもなります
でも、この良薬
そうです。
愛が薬なのですね。良く分ります。
物なんかいらないから、私の苦しさや無念さや悲しさを
「わかってほしい。理解しようとしてほしい。」
「一緒に怒ってほしい。」
「気持ちを共感してほしい。」
ただ、それだけなんですけど、
親にも、兄弟にも、それがどうしてもできないみたいです。
私も、この病気とわからず、立ち続ける仕事など、そうとう無理してしまい、こうなりました。
だから、多くの医師や不定愁訴と言われる患者さんたちに、この病気の存在を知っていただきたいのです。
ちょっと、外に出たら、くしゃみが出て大変です。
私、重い杉花粉アレルギーです。
わたしは病気と仕事と家庭との板挟みで、自分でも無理したなと思うことがあります。今は、、、
今を大事にするようになりました。
今日は、寒かったです。。。
でも、春は近いですよね。。 すいか
来週は散歩行けそう。
今日も晴れ
花粉は飛ぶけど、春は近いぞ
なんだかウキウキする。
でも、迦音ちゃんの気持ち、
痛いほどわかる。
ただ、わかるから、わかる・・・。
お母さんであっても、
本能だけでは子供は愛せない、と私は思います。
病でいつも具合悪かったりするお母さんは、
子供を愛せないことはしかたがないし、当たり前だと思う。
母だって人間だもの。
自分がつらいと愛するどころじゃないよ。
自分の親から愛されなかったり、(私?
夫に愛されないお母さんも、子供を愛せなくなることもある。
それは、しかたがないこと。
だって、自分が苦しい時には人は愛せない。
そういう時、自分を責めるとつらくなるから、
どうか自分を責めないでほしい。
かわいく思えなくても、
自分と子供の命つないで、
一生懸命必死で生きてるお母さんは、
もうそれだけで、充分がんばっていると思います。
命をつなぐこと、それも「愛
体が少しでも楽に元気になると、心も元気になって、
愛する心も、愛を受け止める心も
回復して
私には子供がいるけど、自分のことで精一杯で愛せないことがある。
本当にいなくなったら嫌なんだけど
調子の悪い時にあれこれ要求されたり、兄妹ケンカしたり、お手伝いのSOS出しても無視されたりすると
子供がいなければ…と考えてしまう。
愛するって簡単な様で難しく、難しいようで簡単だったりする不思議な感情だね。
少なくとも、ココに書き込みに来る人はゆめちゃんを愛してるよ。
もちろん、私もねっd(^-^)
コメントありがとうございました。
苦しんでいるお友達にも、
こういう可能性もあると教えてあげてください。
まだまだ知らない病がたくさんあることを先日のテレビで思いました。
本人しか知らない苦労やつらさがあるでしょう。
人間、明日はどうなるのかわかりません!
だから、毎日を悔いのないように過ごしたいって思います。
実は、愚痴とねたみが入ってます。・・・・
今日もこちらはいい天気
朝は脳も体も、どんより重くて、なかなか目覚めないけど、
ごはんもおいしく食べたし、コーヒーも
う~ん、生きてるってすばらしい。
闘病中はつらいことの方が多いけど、
「死んで」この苦しみを終わりにできたら、朝目覚めないでいてくれたら、と昨夜もチラっと思ってしまったけど、
一晩寝れば、「生きててよかった。」と思える。
健康だったら気づかなかった、「当たり前」に潜む幸せにも気づけるようになりました。
今日も一日、とりあえず、生き抜くぞぉ~。
「死んだら痛みはないから、楽になるだろうな」とも。
でもたとえ楽になっても、痛くなくなっても、死んだら笑えないし泣けないし、生きてて良かった・・・と思うことは出来ないから・・・あきらめて、寝ます。
だって、もう少し楽しいことを一杯してから死にたいジャーン。美味しい物も食べたい!
ゆめちゃんの「想像のケーキ」で、心があまーく、ほんのりと愛の世界に浸れました。素敵な詩です。
ありがとう!
いつになったら、生きることがつらくなくなるのかなぁ。
看護師さんたちにも、もっともっと知っていただかなければ、私たち患者は救われません。
この病気の治療に取り組む病院でさえ、味覚障害のことを全く知らない看護師さんに、
入院中遭遇しましたから・・・。
あまりに症状が多彩で覚えきれないでしょうが、
医療関係者にはぜひ、知っていただきたいと願っています。
ゆめさんの症状の事読ませていただきました。
かなり辛そうですね…。
わたしの看護師仲間も読ませていただいたようで、症状が深刻なものだと話していました。
同じ病気の患者さんが頑張っていることを知るととても励まされます。ゆめさんのブログを教えていただいて本当によかったです。ありがとうございました。
また読ませていただきます!
実は・・・・私、明るくありません。
くら~い人間です。
tokirinさんは、本物のお菓子を作られていらっしゃるようで、
うらやましいです。
い~な~。私もtokirinさんみたいに生きたい。
何にもできない、私。
自分の世話さえ、やっとの時あり・・・・
はぁ~。
お散歩したいぐらいです。でも・・・
私も屈折してるよ。
人の幸せ見てると、つらいもん。
うみちゃんも私も、これからの人生は
幸せ
この病気のことはよくしりませんでしたが、少し
見せていただいて、症状の辛さや回りに理解されない
苦しみを感じました。
だけど、ゆめさんは・・今日の記事でも明るく
「愛は薬」だと。ほんとそうだと思います
どんな人でも、自分が愛されている、必要とされているって感じたらそれは何よりの薬、いや薬以上・・ですね!
そして愛することも・・生きる希望です
これからもブログ拝見させていただきますね!
病気で辛くても明るいゆめさんに今の自分を考えさせられました。
バレンタインの私からの愛を受け取ってください~
私も、ゆめちゃんと同じように思います!大切に思える人の存在は、本当に大事ですよね。。
この病気になって、あらためて感じています‥。
いつもゆめちゃんの素直な気持ちの表現は、ある意味うらやましいと思うことがあります。
私は自分の心をみつめなおすと、少し屈折した面があります。でも、これからは、私!変わります!!っていうか、変わろうと思います!
もしも、好きな人ができたら、素直に好きと言える人でありたいなぁと思います。
今まで、辛い思いをたくさんしてきたから、これからの人生は、いっぱいの楽しいことでうめていきたいですもんね~