陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

「開運なんでも鑑定団」

2016-09-06 23:03:08 | Weblog
 ゲスト 俳優 矢野浩二さん
中国で人気になった俳優さんだというが知らなかった。
依頼品は黄冑の掛け軸(鶏の絵)
本人評価額100万 200万円
巨匠の作品で本物。

★ 歯医者の院長
(ご高齢だがちゃんと受け答え出来ている)
いまだに地元の方の治療をしているというから凄い。
父の代に治療室に飾ってあったという。
依頼品 里美勝蔵の風景画(裏に6月の風景と書かれていた)
本人評価額100万 200万円
本物またまた出ました
里美勝蔵が師事したブラマンクの家(白い家)が描かれている
貴重な絵だというが状態はいまいち。額縁が合わないと言われていた。

 出張鑑定 仙台長町
① 土井晩翠の色紙
「荒城の月」が書かれていた。
依頼人の父が本人からもらったとか言っていた。
本人評価額20万 30万円 直筆本物、貴重品

② 切込焼きの徳利
(花瓶みたいにわりと大きめ)
本人評価額10万 80万円
大名品だとだと鑑定された。

③ バービー、ケン、フランシーの人形3体(小物や服も揃ってた)
 本人評価額20万 40万円
ケンの頭髪がはげていたのでどうなるかと思ったが…

④ 高橋泥舟、勝海舟、山岡鉄舟の書の掛け軸
本人評価額150万 30000円
完全なる偽物。タッチが違うという。

⑤ 古九谷の大皿
本人評価額70万 15000円
近代的な工芸品。

⑥ おもちゃ トヨペットクラウン
各種おもちゃをコレクトするのが趣味で、
買うが絶対動かさないのが基本だという依頼人。
プラモデルも作らないでそのままケースごと置いておくという。
(プラモデルは作るのが楽しみで買うのに…
本人評価額30000 10万円
1969年に作られた物で青のクラウンは珍しいという。

★ 24年前手形保証人のお礼としてもらった物の値打ちを知りたい。
 その後知人の会社倒産、知人行方知らず。1000万返すのに苦労したという。
依頼品 中国元時代の飛青磁の花生け
青磁の上に黒っぽいものが所々にある。
本人評価額100万 1000円
まっかな偽物。
作り方を知らない人が作ったものじゃないかという中島先生。
耳が変だし、飾りのリングが本体にくっついてしまって…本来ならリングは上だけついて
いて、下はフリーの状態になってないとおかしいという。
こういうものをもらった方は後味が悪いな~。
やはり保証人になるっていうのは一番やっちゃいけないことだよ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案の定バタバタの仕事になった

2016-09-06 20:12:22 | Weblog
 もうやるだけの午後。
一手に引き受けたせいで全部やることになって一人でバタバタしてしまった。
(以前は二人くらいでやっていたのに…
K出版のピッキングがすべて終了したと思ったら、以前みたいに
また小棚に残っていた
(まだ早くに思い出したからいいようなものの…)

それが終了したら直送かと思いきやすでに終わっていた
なのですぐにVANの籠を渡された

一日奥仕事かよ~。かなり疲れていたのに…
奥のVAN集めが終了して元に戻るとまだまだVANが終わっていない。
というか機械に通していないのだ。
FのVANを集めて指定場所に置いたりしていた。
隣部署の人も手伝っていたか?

けっこうバタバタでピッキングをする。
5時近くになりやや一段落した感があった。そうすると長のAさんから
「HMのこれ集めてね。本社に行くから美本お願いします」と言われた。

用紙にビッシリ集める本が並んでいた。
まだ集める本があるのか…と。(5枚口だった)
一枚づつに並べて集めたら午後6時半近くなってしまった
またまたこんな時間になってしまった。どうしてこうなるかな~。
またカーブスへは行かれず疲れたよ~

家帰って来てイッパイひっかけた。(焼酎のりんごジュース割
今日は暑いのでかなり美味しく感じた。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が扱ったピッキングが〜

2016-09-06 12:53:04 | Weblog
K出版の本がいつもの倍以上あってあたふたしている。
それに加え投げ込みのハガキを出したり入れたりで余計手間がかかる。
使えば本はなくなるわけで、大棚から下ろしてもらわないと…
午後大変だ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする