陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

「必殺仕事人2016」

2016-09-25 23:20:37 | Weblog
 同心渡辺小五郎(東山紀之)ら仕事人が活躍するシリーズ。
薬問屋の蓬莱屋で娘達を食い物にする闇商売をやっていた。
そこに渡辺らの仕事人が最初の恨みをはらす。
ここにミッツ・マングローブが出てた~。
(悪いことに加担していたので知念が殺した~

温水洋一さんがやくざ役で悪人とは珍しい

本町奉行所に新しい上役(安田顕)が来た。
「入らない人材を切る」という。
リストラだって
同心一人、一人が自分じゃないか、自分じゃないかと騒ぎ立てる。

本町奉行所の上役とやくざがつるんでた~
かなりやばい。

結城同心(田口公生)は上役に重宝に使われていた。
なんか危ない雰囲気だな~

その後結城は自殺に見せかけて殺された。(上役に)

裏表のない結城が自殺したことがおかしいと言った渡辺。

結城の妻が仕事人に夫の敵を取って欲しいとお願いする。

ここでようやく上役の朝比奈が怪しいとようやく気づく。
遅いよ~。
(ここまで確証がなかったからね~)
経師屋が天井裏から話を聞いてようやく成り行きを知った。
それでようやく段取りが付いて実行に移す。

経師屋(松岡昌宏)がやくざの親分(温水洋一)を片付ける。
流れ者の仕事人(遠藤憲一)が結城を貶めた同心を片付ける。
絵描き人(寺島進)をしとめようとした元坊主(知念侑李)。
仕事人になってまだ間がないので・・・
相手に押し倒され水の中に顔を押し込められた。
知念死ぬ~だめだ~
と思ったら経師屋が知念の刀に紐を投げてくくり、そろりそろりと抜いて・・・
知念が刀に気づいて手に取り一気に起き上がり相手を仕留めた。

経師屋に「なんでもっと早く助けてくれなかったんですか!」と文句を言うが、
「俺たちはいつ死ぬかわからない」というようなことを言ったか?
助けたのにわかっていない知念だな~。ちゃんと寸前に助けたのに・・・
(ドラマ、ドラマ

最後に渡辺が朝比奈を切った。
朝比奈は〇〇流免許皆伝だとは言っていたが・・・
あまりのやり方が気にくわなかったのか上段から切りつけていた。

結城の妻と子供達(11人?)は国許へ帰ることに。

渡辺家は給金を減らされて・・・義理の母から文句言われたが、
「温泉の量を減らす方が先でしょ?」と言われ・・・渡辺家は安泰?で終了した。

いつもながらの展開だが知念は危なかったな~
まさかつるんでいた結城が殺されるとは思っても見なかった展開だった。
実直な武士がなぜ・・・やはりそういうことは許せないよな~。
(人に罪をきせるなんて・・・)

この世の中も実直に生きて居る人はたくさんいる。
それを逆手にとって蹴落とすやつがいるから・・・
時代劇だと思って見ていちゃダメかも。
自分の立場はどうなんだと考え、もう少し世の中上手く綱渡りしろということか?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「四月は君の嘘」

2016-09-25 19:59:25 | Weblog
 映画でどれくらい話が膨らむか期待して見に行った。(日本橋TOHOシネマズ)

感想だけにしておく。
ピアニストの有馬公正(山崎賢人)、バイオリニスト宮園かをり(広瀬すず)の
純愛を中心に描かれていた。
同級生渡(中川大志)、椿(石井杏奈)との友情物語もアニメ同様で良かった。

アニメはかなり公生が悲嘆にくれた日々が描かれていたが、
そこは長く描かれていなかった。
(映画なので2時間くらいにまとめなければならないからね~)
音が聞こえないという所だけは描かれていた。
その辺が少々足りない気もしたが、映画で悲嘆にくれる公生が長かったら
見に来るお客さんいなくなちゃうからね~

難曲をひけるようになるまで大変だったろう。
(私は小学生低学年レベルだから。初心者くらいに戻っちゃったかも
形になるまで大変だったと思う。(後から音入れだと思うので・・・)

もう何回泣いたことか
二人で演奏しているシーンでも泣いてしまったし・・・
最後、公生だけのソロ演奏の時とか・・・
(かをり白いドレスを着て演奏し始めているのを公生が見て、それに合わせて
演奏する。かをりの足からだんだん薄くなって演奏が終わる頃かをりの姿は
跡形もなくなってしまった。やはり一番ここが泣けた。)
かをりが思いを寄せていたのは渡じゃなくて公生だったと手紙を書いていた。
嘘だったというのがオチだったのだ。
このかをりの嘘は可愛い嘘で良かったと思う。(公生は薄々知っていたと思う)

母親との確執もサラッと描かれていて良かった。
アニメはかなり母親との関係がこじれて、母親を敵対ししていたように思う。
それでも母親を忘れられない公生に手をさしのべたかをりや椿。
それよりも公生とかをりの純愛をメーンに持って来た映画は見やすかった。

鎌倉の海や江ノ島の水族館など湘南をふんだんに使ってのロケはやはり素敵だ。
映画を撮るには湘南が一番いいってか
近辺の高校の屋上からの景色も素敵だった。
鎌倉はやはり素敵だな~。

パンフに載っていたが川口総合文化センターも使われたとか書いてあってびっくり。
他、和光市文化センター、立川市民会館、国立音楽大学と四ヵ所使用したと
なっていた
てっきり横浜のパシフィコ横浜あたりか?なんて思っていたから・・・

そのたびに観覧募集募ったのか、エキストラ使用したのか、
なんにしてもこういうコンサート場面の動員を募るは大変だろう。

何度見ても泣ける内容だ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この長い列は何?

2016-09-25 17:12:20 | Weblog


 映画の帰りなが~い列を見た。
いったいなんぞや?と思っていたら看板が見えたので撮した。
あっ!テレビで宣伝していた金魚のアートアクアリウムミュージアムのだ

テレビで見た時の驚きが実際見たらもっと驚くのだろうと思う。
一体どれくらい待つのだろうか・・・30分~60分待ちと出ていた。
いやいやどの美術館も待って当たり前の時代になった。
まったり見たいのにね・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急遽今日映画を見に・・・

2016-09-25 10:06:26 | Weblog
 昨夜ブログを書いて遅くなって、ふと気がついてもう一回パソコンを開く。
どうしても「超高速参勤交代」と「四月は君の嘘」を見たくて時間を見る。
西新井の映画館では「四月は君の嘘」が自分の見たい時間帯と合わない。
他の映画館の情報で日本橋が出た。
今日お昼に出かけて観に行こうと思っている。
お天気もいいようだし・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする