陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

「雪まろげ」

2016-09-24 22:29:20 | Weblog
 森光子さんが上演されていた作品を高畑淳子さん主演でどう変わるかとの前評判。

私はいろいろな役者さんが見られるのなら見て見たいと思って取ったチケット。
それも9月の下旬だったか今月初めだったか?
それでもシアター1010の一階席が取れたのは嬉しかった。

あまり内容は書かない方がいいかもしれない。
(森光子さんで見られた方も大勢いるかもしれないのでストーリーをご存じの
方もいらっしゃるだろう)
(私は森さんの「雪まろげ」を見たことがない。
見たのは後年の「月子の月」だったか?東山紀之さんが一緒だった)

簡単に言えば、唱和52年頃温泉芸者の夢子がついつい嘘をついてしまい、
それがどんどん膨らんで雪玉のようにころがって大事件をおこしてしまう悲喜劇。

かなりはじけた演技で観衆を笑わせてくれた。
榊原郁恵さんの銀子さん美しかった。(化粧ばえしてた

今回一番めだってたのは駒子役の青木さやかさん。
(「狸御殿」でもけっこう目立っていたような気がする)
主役顔負けの演技をするのだ。(津軽弁も上手かったし・・・)
今回の場所設定が津軽の浅虫温泉。
所々に「津軽海峡冬景色」が流れる。
幕間に弾き語りもやっていた。これも印象的だった。

何かの調子で出演者(女性陣)が笑っていた。
意外に初日からアドリブも入ってた?
少し残念なのがせっかく素敵な着物を着ているのに静ちゃんの座っている格好が
非常に見苦しかった。(椅子なのに)
芸者さんって立ち居振る舞いが基本だと思うけど、誰も注意しなかったのね。
練習の時から・・・「らしくしていればいいよ」と演出家の人が言ったのだろうか。
それにしてもだ
着物の時のしぐさとか手足のバランスは保ってほしいのよね~

的場浩司さんが新聞記者役というのも初めて見た。
テレビドラマや映画のイメージしかなかったが・・・

芸者置屋の姉さんお千賀の柴田理恵さんも迫力あったな~。
なんだかテレビで見慣れている人ばかり。
それも一人一人が一癖も二癖もあってなかなか面白かった。
(元々原作が良かったのかも知れないが・・・

最後には榊原郁恵さんが歌った「津軽海峡冬景色」が流れていた。
ちゃんと皆さん誰が歌ったかわかっていたのだろうか?

各地で興行する(12月まで)
森光子さんの「雪まろげ」を見て知っている方、どうぞ高畑淳子バージョンも
見ていただきたい(感想を聞きたいです)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠藤が勝った~!

2016-09-24 22:18:44 | Weblog
 北千住で「雪まろげ」を見て来た。(高畑淳子主演)
夜の部の最後に何か一言あるかと思っていたが、一言も発せず。
舞台をやりきったという感は見てとれた。
脇役がもううまい人ばかりで・・・(南海キャンディーズの静ちゃんは別

なので相撲の結果を見たのは今さっき。
遠藤勝ったんだね~
器用な高安に勝ったんだから本当に調子がいい。
このまま明日も勝って欲しい。

豪栄道優勝おめでとう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「にじ色ジーン」

2016-09-24 10:53:07 | Weblog
 ジーンちゃんの旅のコーナーではスペインのバレンシアを紹介。
毎年のようにトマト祭りが行われる。(トマトどれくらい消費するんだろう)
投げ合って無病息災を祈願だっけ?収穫祭だっけ?

むきになってみんな投げ合っているのを見ると
何もそこまでしなくても・・・と思う。それがお祭りだから

参加者は予約しないといけないらしい
てっきり誰でも参加出来ると思ってた
テレビカメラにトマトがぶつかって、カメラはトマトの汁でビショビショ状態。
ジーンちゃんは目に眼鏡(透明なプラスチック製でガチャガチャを小さめにした
カプセル型を半分にした眼鏡をかけていた)
それでもトマトの汁はかかっていた

バレンシアの別の所では外で豪快なパエリアを作っていた。
街を訪れる人に提供していた。(買って食べるのか?その辺が知りたかった)

地中海をヨットツアーで参加のジーンちゃん。
また海にダイブした~
よくやるよ。人形何体あっても足りないね

パエリアは食べたことがない
簡単にできれば作ってみたいが・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする