WOWOWの無料登録で録画したのを見た。
ボーカロイドのライブがどんなものか興味があったので見た。
なんと今年4月のライブ(zepp TOKYO)がもうWOWOWに登場ですか
最後鳥肌がたった。完全にやられた~って感じ。
これじゃ普通のJ・Pop勝てるわけがない。
(ノリノリなんだもの
)
動きがリアルで、凄くきれい。
「しかし作るのは大変なんです」と息子の説明。
歌詞、歌、動きが一緒になるまでの説明をしてくれたので
ほんの少しわかったような…
今はソフトがあるからわりと作りやすいという。
ソフトがあるだけ曲もあるから…と教えてくれた。
男のボーカロイドもいたんだね。知らなかった
KAITOっていうんだね。1つ覚えた
私電子音の高音があまり好きではないが、今回はライブということでちゃんと
見て最後まで聞いてしまった
初音ミクがキーボードを弾きながら歌っていた。
こういうこともCGだと出来るんだね。
それもちゃんと指使いもきちんとしていたよ
(バックでキーボード弾いている人ちゃんといるんだろうけど、
音とCGがあっているのは気持ちいいね~。)
オタク文化も悪くないね
今まで以上に益々栄える文化になっていくのだろうか。
私は電子音の高音が苦手なので生身の人間様が歌っているのを聞いてみたいな~
と思って見てしまった。
(1つ、1つの曲がいいから…
)
楽しいひとときを過ごせたと思っている

ボーカロイドのライブがどんなものか興味があったので見た。
なんと今年4月のライブ(zepp TOKYO)がもうWOWOWに登場ですか

最後鳥肌がたった。完全にやられた~って感じ。
これじゃ普通のJ・Pop勝てるわけがない。
(ノリノリなんだもの

動きがリアルで、凄くきれい。
「しかし作るのは大変なんです」と息子の説明。
歌詞、歌、動きが一緒になるまでの説明をしてくれたので
ほんの少しわかったような…
今はソフトがあるからわりと作りやすいという。
ソフトがあるだけ曲もあるから…と教えてくれた。
男のボーカロイドもいたんだね。知らなかった

KAITOっていうんだね。1つ覚えた

私電子音の高音があまり好きではないが、今回はライブということでちゃんと
見て最後まで聞いてしまった

初音ミクがキーボードを弾きながら歌っていた。
こういうこともCGだと出来るんだね。
それもちゃんと指使いもきちんとしていたよ

(バックでキーボード弾いている人ちゃんといるんだろうけど、
音とCGがあっているのは気持ちいいね~。)
オタク文化も悪くないね

今まで以上に益々栄える文化になっていくのだろうか。
私は電子音の高音が苦手なので生身の人間様が歌っているのを聞いてみたいな~
と思って見てしまった。
(1つ、1つの曲がいいから…

楽しいひとときを過ごせたと思っている

