陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

24日「ぶしメシ!」

2017-01-25 21:56:36 | Weblog
 焼き鳥の大食い競争に参加の伴四郎。
それが一番になって・・・

数日前ご飯、めざし。漬け物、味噌汁でどうも貧相でかなり伴四郎は
美味しいものに飢えていた。

一番になった伴四郎は景品で魚など一式を貰っていた。
が叔父が取り上げた~
勝ったのは伴四郎なのに・・・
小車という力士と食べ比べをもう一度したが結局また勝った。
(やせの大食いだと同僚の矢沢五郎右衛門(田中圭)が言っていた)

ざんすけ(本来は城主の松平茂照)から相撲の偵察に行ってこいと言われる。

立石藩の相撲部屋の小車は下っ端だった。雲海という力士から教わっていた。
この雲海が強いらしい。
すもうをしようということになる。
そこで小車と伴四郎は住もうを取ろうとしたら雲海から叱られ土俵から追い出された。

ある日小車が外にいるときに話を聞くと彼は名を上げたい、母に会いたいと言う。
それを聞いた伴四郎は泣き出す。
この伴四郎涙もろいのだ

ざんすけがまた伴四郎の所に来ていた。
あれ伴四郎ざんすけにかつがれてしまった?

伴四郎は小車を自分の家に呼び出した。
味噌田楽を二串差し出す。「絶対に勝って母に認めてもらう」
ちゃんと二串食べきった小車。
黒ごまを煎って味噌ダレと混ぜて蒟蒻の上に乗せていた。
当時は黒ごまが主流だったのかな。

藩対抗の相撲大会。(負けたら城主が腹踊りだって
高野藩の力士と小車が対戦。
最初、はったりなんかして、相手を牽制していた。
逃げる、逃げる小車
相手の力士振り向きざまに怒って突進してきたら、
小車猫欺し一発、その後潜り込んで足を取って持ち上げて、
土俵から出した~小車勝った~
ドラマだから勝たないといけないけどね
(ワザが面白かったよ~)

小車涙、涙で喜んでいた。

あれ腹踊りはなかったけどどうだったの?

瓦版が小車が勝ったことを知らせていた。
それを見た一人の女性、「小吉だ、これは小吉だ」と涙を流していた。
小車のおっかさん江戸にいたんだね~

何人かおすもうさんいたけど俳優さんか?本物の力士いたの?
今回相撲年寄でお笑いのジャングルポケットの斉藤慎二さんが出演。
彼に相撲を取って欲しかったな~
話に聞くと元はお芝居の経験があるとのことで・・・
コツはわかって演じてることがわかった。
でもお笑いの方が自分にあっているという。
競馬番組ももっているし最近マルチに活躍している。
私は俳優としていろんな役に挑戦して欲しいと願っている。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ためしてガッテン!」

2017-01-25 21:14:30 | Weblog
 今日は肺炎の話だった。
さて肺炎球菌はどこにあるのか?の質問があった。
肺炎は感染症だと思っていたが・・・
人から感染?口とか?どこかに触って菌が入ってくるのかと思っていたが、
自分の鼻の奥に肺炎球菌は存在しているというので驚いた

発症を防いでくれるのが脾臓だという。
脾臓はどこにあるでしょう・・・という問題が出た。
私もおおざっぱな答えで腰近辺?なんて答えていた。
みぞおちあたり?という答えていたゲストもいた。

そこで実験
いつも実験に借り出される人物宮森さん(男性)
空手道場に行く。なぜそこに?
空手のワザで<3年ごろし>というのがある。
脾臓は左後ろ肩甲骨の周りの下辺りにあるらしく、そこを手や足で討たれると
かなり痛いらしい。(脾臓の大きさはこぶし大だという)
宮森さん、痛くてうずくまってしまった
子供達が集まってきて「3年したら死ぬよ」なんて恐いことを言っていた
(「空手一代」という漫画にこの<3年ごろし>というワザが載っているらしい)
漫画の表紙も紹介していた。
実験に協力した宮森さんに「ほんとに、ほんとにごくろうさん
って音楽も流れていた。民放で使うネタ全部入れてる~

脾臓は肺炎を防いでくれるはずなのにね
年をとると脾臓はだんだん小さくなるので、肺炎球菌に対する
リスクが高くなるという。
だから予防接種(ワクチン)が必要だという話。

ワクチンは大人では8000円。(効果は5年)
(~2019年3月までは50%~100%割引)
対象者:65歳,70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方
私もそのその期間で受けられそうだ。半額なら受けた方がいいかも。

肺炎予防法が1つある。頭を少し上げるだけでいいそうだ。
普段使いの枕や布団の下に座布団を半分にして入れるだけで多少は防げるという。
先々試してみるかためになった
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く帰れると思ったのに特典の棚卸しが~

2017-01-25 21:03:08 | Weblog
通常仕事、VANはかなり早く片付けが終わった。
その後F社の特典の棚卸しにかかった。
それが数をきちんとださないといけないので、非常に時間がかかった。
途中で数を数えているのに解らなくなったりで余計時間がかかった。
何やってるんだかって自分に突っ込んでいた
なんやかんや言いながらちゃんと最後まで棚卸しすると午後6時半近く。
奥の部署の人もいなくなった
また私達だけかと思ったら隣りも二人ほど残っていた。
どこもいろいろあって大変のようだ。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事は順調

2017-01-25 12:10:22 | Weblog
朝大棚を見たら常備用の本がなかった。昨日全部終わらせたんだ
となると少し楽になるかな?あまりに残業が多かったから。
たまには早く帰りたい。体がつらいのだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「開運なんでも鑑定団」

2017-01-24 22:27:46 | Weblog
 ゲスト お笑い芸人はんにゃ
川島さんの方が鑑定依頼。(金田じゃない方)
曾祖母からもらったんだか?
棟方志功の肉筆画が鑑定依頼品。
曾祖母が本人描いたものを直接貰ったと聞いている。
本人評価額50万180万円
(状態が悪いが絵じたいはだるまでいいもの。もう少し状態がよければ
200万円はするとのこと)
川島さんそれでもかなり嬉しそうだった。

★ 高嶋流砲術の説明図(巻物)
鉄砲が好きでそれに関したものを捜していたら巻物が手に入った。
巻物は60万円で買った。(鑑定依頼主が紙で作った大砲もある。空砲出来る)
本人評価額60万120万円
資料として価値があるものだが、本物かどうかは定かでない。

 出張鑑定弥富市(合併して市になってまだそう年月はたってない)
金魚と文鳥が特産品だとか・・・けっこう地味

① 古い印籠と根付け
本人評価額500万5000円(機械掘り)

② 岸駒(がんく)の絵  本人8万で購入
本人評価額30万100万円
真筆で本物

③ 中国清王朝時代の壺   本人30万で買う。
本人評価額500万5000円
形が悪い、取って(耳の部分)の絵もよくない。

④ 曽我しょうはくの屏風(3幅連なって描かれている)
祖父が買ったものだが・・・
本人評価額600万15000円

⑤ 三代正直の花器   祖父が買ったらしい。
本人評価額77万150万円
箱書きがちゃんと書いてあり、裏には本人の名前が書いてあった。

⑥ 染め付けの茶碗
母方の祖父母が骨董商でこの茶碗が残っていた。
本人評価額10万70万円
横井米禽(べいきん)が作ったものと鑑定されていた。珍しい茶碗だという。

★ 自分が買った骨董品の茶碗にお人形を入れて遊んでいる孫娘二人。
何回注意してもそのままなので・・・そのまま撮影していた。
柿へた茶碗が依頼品
箱書きがあるので本物かと思うが・・・
松浦なにがし愛用品と書いてあった。

本人評価額100万2000円
唐津茶碗だそうだ。依頼者が思っていた柿へた茶碗ではなかった。
全く違う手法の茶碗なので・・・かなりへたっていた。
自分の真贋より奥さんの真贋の方があたっているらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイドショーのニュース様々

2017-01-24 11:28:15 | Weblog
 おかげで睡眠たっぷり取れた
寝過ぎて夫が私を具合が悪いと思ったのか「お昼うどんにするか?」と
聞いて来た時はさすがに驚いた。
「大丈夫」と言ったもののすぐは起きなかった。
「水か何か持って来るか?」とも。相当重傷な様子に見えたのかな~
夫が私の体を心配してくれていることが嬉しかった。感謝

遅く起きたので朝食ガッツリ食べたらお昼にさしさわる。
もらったうまい棒と<雪の宿>のアソート煎餅小袋1つを食べ、
青汁で簡単に済ませた。

テレビを見るとさすがに先日報道された松方弘樹さんの訃報のニュースが
大々的に報道されていた。
本当に大俳優さんが亡くなったので残念だ。
梅宮辰夫さんのインタビューのコメントが涙を誘った。
梅宮さんは大丈夫?

次に驚いたのが江角マキコさんが芸能界引退のニュース
これは読売新聞にも載っていたほど。
ほとんど現在テレビ出演されていない。
以前は「ゴチ」とか料理番組にも出演されていたが、
丸っきりというほど出ていない。
子供のためにと言うが今まで両立して仕事をしてきたのに・・・
w不倫騒動という報道がきっかけらしいが。(本人は否定している)
なにやら詐欺事件に巻き込まれて払った口らしい。それもあるのかな~。
最初詐欺事件で億の金を払い込んだと聞いたらガクトを思い出した。
ガクトに奥さんはいないし私の勘違いだったけどね。

火のない所に煙りはたたないと人は言うが本当かどうか。
本人が口をとざしているんだから憶測で物事は言えない。
しかし人は噂を耳にすると騒ぎたくなるのだ。
報道陣が良い例かもしれない。
わざわざ火だねになることを大げさに報道する。
今回もその例かもね。
江角マキコさんもとんだ火の粉をかぶったもんだ。
(わからないけどね
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在背中が痛い

2017-01-23 22:29:48 | Weblog
帰りお腹が痛かった。多分冷えからだろうが・・・
家に帰って来てから背中も痛くなってきた。
明日起きられるだろうか?
今かなり痛くて痛くて仕方ない。
たまに肩などユサユサ動かしている。肘を横から後ろに動かし、
肩甲骨の周りをほぐす運動をする。しかしやってもその場しのぎ。
ピキピキになってくる。かなり具合が悪くなってきた。
今日、テレビはあまり見ていない。少しだけ見るか?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでまたそんな時間まで残業?

2017-01-23 22:03:25 | Weblog
 午前中はそれほどの仕事ではなかったが・・・
あにはからんや、午後は大変だった
直送でG社という新しいクライアントの本を集めた。
ここはどちかというと直送がメインのようだ。
(普段の出荷はそれほどではないに・・・)
何せめんどくさいのがVAN、アマゾンは短冊を小袋に入れて大きな食材の
箱に貼り付ける。そのほか直送などはつけなくてもいいが、
箱自体が大きいのだ。A4を細長くして厚みがある。
4冊+4冊というのが出て・・・それが入っていた箱に
戻して入れるのがベストかもしれない。(たしかそうしていたような・・・)

それを私がやったわけではないが・・・
直送のピッキングはしたけどね。

夕方までVANを集めていた。最後はやけくそ気味だった
片付け。終了したと思ったらF社のKBCか何かをピッキングしているTさん。
台車に4台分になった
総数をだすのに手伝ったら1冊足りないとのこと。
ここから2~3回計算し直すがどうしても同じ冊数にしかならない。
途中で男性のNさんに本を捜して貰っていた。
ようやくみつかって事なき得る。それでおもむろに積みに入る。
(私は常備スリップ入れをする。大阪屋のBセット分を終わらせた
明日セット組む予定らしい。
よくよく時計を見ると午後7時30分を回っていた。

タイムカードは43分頃押したのか~(見ていたわけじゃないので・・・)
「ちゃんと休んでね。あさってCDと特典の棚卸よろしくね」
とまたプレッシャーをかける。この一言さへなければな~
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稀勢の里の件

2017-01-23 21:52:03 | Weblog
 相撲協会の話しあいの席、10分で稀勢の里の昇進の件は合意になったという。
これで稀勢の里は横綱になる。
しかしな~。横綱になった途端に負け越しなんてことあるやもしれない。
5月場所は是非とも観に行きたい
先日も書いたが、2横綱が休場、千秋楽に白鵬破ってもね~。
これで稀勢の里の本来の強さが本物かどうか見極められない.
横綱にするのは5月場所が終わって、結果をみてからでも良かったのに・・・
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報

2017-01-23 21:42:07 | Weblog
 松方弘樹さんが亡くなった。享年74歳。
まだまだいろいろできただであろうに、病気ではいたしかたない。
私は「大江戸捜査網」の松方弘樹さん。(一番良かった)
息子は「遠山金志郎」の金さんだった。
いろいろな役をこなし、こよなく釣りを愛した人だったようだ。
時代劇ファンからお悔やみ申し上げます。
松方さんような時代劇をやるような俳優さんが出てくることを願って止まない。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする