小言コウベイN

日々感じた風刺等について書いています。

ヒコーキ

2016-04-12 20:57:54 | 日記

         28.04.13     飛   行   機  NO.1130

 飛行機という乗り物は人類が発明した顕著な乗り物だと思います。 安全性でいえば一番ということ

でしょうが、それは飛行距離(移動距離)に占める事故率を言うのであって、飛行機は当然遠くへ飛ぶ

わけですから、そんなに事故があってはなりませんが、そういう意味でいえば幼児が乗る三輪車が一

番事故率が高いということになる。  最近では利用者のマナーが悪いところから、危険な事故につな

がっている自転車なんかも、事故率の高さでは群を抜いていることでしょう。

ところでその安全であるべき飛行機の事故が多い。 八尾空港・自衛隊鹿屋基地と事故が続いている。

昔、手形の期日を指して30日~90日後の決済のものは3まるとか・9まるなどと言って、決済期日が

長いものは210日ならば「颱風手形」10ケ月ものならば「お産手形」それよりも長いものは「飛行機手

形」・・・いつ落ちるかわからない、滅多に落ちないということでしたが、飛行機がこうも落ちると「飛行機

手形」はすぐに落ちる(つまり優良な手形)という風に意味が変わるかもしれません。

自民等の保守が構造改革(変革)・道州制などと叫び、革新と言われた社民・共産が「護憲」を叫んで

いるのですから右派・左派の意味も変わって来ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キング

2016-04-11 12:49:36 | 日記

                   28.04.12     キ  ン  グ   NO.1129

 「キング」というトランプカードと新聞紙を使って、お客さんが持っているトランプの図柄のハートの2、

とかスペードの4とか・ダイヤの8などと言い当てるマジックがあります。

エンデイングは新聞紙をいっぱいに広げてひろげて、開口部からキングが顔を出すユーモラスなマ

ジックです。    先日、ある福祉施設で披露したところ大好評で「私にもさせて」と80歳代の女性が

名乗り出て、私のド派手な衣装を着て新聞紙の開口部からニューと顔をだしてご満悦でした。

そんな光景を施設の人が写真で撮ってみんなで大爆笑となりました。

彼女は「一回こういうことをしてみたかった」「今日ここに来たのは正解だった」「こんな楽しいことは

滅多にない」などと大喜び。  したことをしている訳ではありませんが、こんなに喜んでいただけるの

は初めての経験で、なんでもやってみないとわからないもんだな・・・

思った次第です。

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンラデイン

2016-04-10 20:45:12 | 日記

       28.04.11      ビ ン ラ デ イ ン  NO.1128

 アメリカの貿易センタービルに飛行機で突っ込んだ、イスラムの若者の指導者だったビンラデイン、

その人自身も抹殺されたそのビンラデインは大層な富豪の出身で、自国に帰れば高級車を乗り回

し一生楽して暮らせる恵まれた人でした。  その彼が、命を投げ打って自由と民主主義を標榜する

アメリカを正面から攻撃しました。  そして今でも世界中のどこかで、イスラム過激派の若者が自ら

の命を捧げて「戦って」います。 どうしてこんなことをするのか、私たち日本人には良く理解できま

せんが、これは宗教戦争だろう。

日本人の宗教観はいい加減なものですが、アメリカ人の90%はキリスト教(唯一絶対神)を信じ、

週に一回は教会に行く人が50%もいるという。 その宗教感(価値観)を世界中に押し付けようとす

るから、こういう紛争が起こるのです。 イスラム教も唯一絶対真理教です。

だれだって宗教感(価値観)は違うもので、他人の価値観を押し付けられるのは誰だって容赦でき

ないもの。  アメリカがそういうことに気が付かないで、アメリカ的な自由と民主主義(弱肉強食)を

押し付けている間は、こういう紛争はなくらない。 

*「自由と民主主義をもうやめる」鈴木 啓思 著 を参考にしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウナギ

2016-04-10 20:41:12 | 日記

         28.04.10      ウ  ナ  ギ     NO.1127

 高価なものになりました。 一匹2000ほどもする。 決して昔から安いものではありませんでしたが、

乱獲とほとんど東洋人しか食べなかったのに、和食を世界に広めたために世界中で食べるようになっ

てなおさら資源不足を誘発し高価になってしまいました。

昔は、頭だけを串に刺して「半助」と称して寿司屋さんのカウンターなどに置いて、比較的安く販売し

ていました。 これを買って来て厚揚げや焼き豆腐などと煮込むとなかなかのもので、また、キモの串

焼きなどもビタミン豊富でちょっとした苦味がとても味よく、お酒やビールの当てには最適なものでした。

また、ちょっと気が利いた店では「骨」や「頭」をから揚げにしてバリバリ食べれるようにしてくれましたが、

最近ではそういう食べ方はしないのかさっぱり見かけません。

資源は不足する一方ですから、そういう骨の髄まで食べつくすことを考えるべきではないかと、スーパ

ーのウナギ売り場に行くと考えます。   こういう句があります。

*石麻呂に 吾もの申す 夏痩せに良しというもの む(う)なぎ 獲り食(め)せ    大伴家持

  これに対して 石麻呂の返歌は

*痩せ 痩すも 命あらむは なにせんぞ むなぎ 獲るとて   川に 落つるな?

夏痩せ防止のためにウナギを獲って食べよというけれど、命があればどうって言うことはないのに、ウ

ナギを獲ろうとして川に落ちて命を落すようなことにあっては元も子もないじゃないか!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンケン

2016-04-09 22:03:23 | 日記

     28.04.09      ジ ャ ン ケ ン    NO.1126

 1000人の人が集まってジャンケンの勝ち抜き戦をすれば、常に勝ち続けて最後に残る一人がいます。

最初は1000人であっても次には500人に減り、その次には250人その次は・・・という風に数は減って

も、常に勝ち続ける人がいます。 これがいわゆる「勝組」でしょう。  郵政民営化で反対者を切り捨て

て・消費増税でまた反対者を切り捨てて、憲法の解釈改憲で反対者を切り捨てて・・・問う風に、自分に

気に入らない勢力をどんどん切り捨てて行くと、最後に残るのはたった一人ということになります。

ナチスはそうやって独裁の帝国を築いたのでした。

阪神タイガースのファンでなければ、人間として認めない…なんて政策だって出来ないことはありません。

かつて浅間山荘に立てこもり、自分の独裁制に反対する勢力を粛清していって、最後に数人になって司

直に逮捕された赤軍派の事件もそうでした。

そういう意味では金正雲も危ないし、安倍さんだって危ない存在ではないでしょうか?

周りが「蟷螂の斧」みたいな連中ばかりの状態はいつまでつづくのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする