小言コウベイN

日々感じた風刺等について書いています。

蟷螂の斧

2016-04-08 20:09:27 | 日記

       28.04.08      蟷 螂 の 斧    NO.1125

 「カマキリ」の「斧」ですね。 古代中国の斉の荘公が出猟した際に道端にカマキリがいて、通すまいと

して前足(斧)を上げて防ぎとめようとしたのを、荘公が勇者(弱い奴なのになかなかやるじゃん!)だと

して、これを避けて通った故事で、儚い抵抗を意味するものです。

国家とか政治権力が行う理不尽な政策や、強大な組織暴力団や闇の勢力が、無理難題を吹っかけて

きても、それに立ち向かうには弱小市民には、あまりにも戦力が乏しく戦いようもない。

相手に弱点があればその弱点を一気に突くと、案外勝機あるのかもしれませが、それでも、おおむね

我々小市民が用い得る手段は「蟷螂の斧」のようなもの。

出来ればそういう勢力とはかかわりになりたくないものですが、相手が国家だとそういうわけにも参り

ません。    いま、日本の野党を見ていると、与党に対する戦いはこの「蟷螂の斧」に見えてくる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泰山鳴動

2016-04-07 20:27:38 | 日記

      28.04.08      泰 山 鳴 動     NO.1124

  「泰山鳴動してネズミ1匹」などと言います。 泰山は中国山東省にある名山で高くて大きい山を

指します。  鳴動は鳴り響くことで、つまり、大きな山が鳴り響き大揺れに揺れるほどの大変なこ

とということになります。    そういう騒ぎをして、出てきたのはネズミ一匹程度良いう意味です。

大型疑獄事件や大がかりな詐欺事件で世間を沸騰させたのに、捕まったのは結局は小役人や名

ばかりの社長や、議員秘書だったりする事件の場合を指してこう言います。

本当に悪い奴(巨悪)は枕を高くして眠り肥え太っているのです。

大阪市民のかけがえのない財産である地下鉄を民間に売りはらってしまおうというような魂胆も、

探れば悪だくみのからくりが見えてくるかもしれません。

なんで、黒字のドル箱を私企業に売り払うのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2番手

2016-04-06 19:37:44 | 日記

       28.04.07      2  番  手     NO.1123

  マラソン競技を見ていて、ぶっちぎりでトップに立つ選手は別にして、常に2~3番目にいてラスト

スパートでトップに飛び出す選手がいます。    そういう人が勝利を得る機会が多いと思われる。

トップを走るということはその先には誰もいないためにペースを取りにくいし、風圧もかなりなものに

なるのでしょう。 今は斜陽化している松下電器は、自社で製品開発にはあまりお金を掛けないで、

他社で成功したものをマネして作ったという意味で「マネシタ電器と揶揄されました。

人間の生き方だって、そうした方楽だろうと思います。

あまり先行して意見を出したり、良かれと思って仕事を処理すると、仕事を取ったとか・なんでも勝手

にしてしまうとか何かと非難が伴うものです。 ・・・と理屈では分かっているつもりですが、生来のせ

っかちさが災いしてサラリーマンとしても、事業者としても成功できなかったことが如何とし難い思い

がいたします。   「出る杭は打たれる」けれど「出ない杭は腐る」と言います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ

2016-04-05 21:37:02 | 日記

          28.04.06      オ  バ  マ     NO.1122

 そのアメリカでは、先進国の中で唯一「銃規制」なくて、年間に1万人以上の人が銃によって死亡

しています。

それを規制する法律も知恵も良識もないから、この先10年で10万人20年で20万人の死亡者を

出し続けて、戦争による戦死者に数を上回ることは必定。

先進国では整備されているのが当たり前の「国民皆保険」制度も、オバマケアでなんとかカッコは

付けられたものの、民間任せの利益至上主義の「保険制度」の内容は、なかった時の方がマシだ

ったと言われるほどの惨憺たるもの。    アメリカは素晴らしい国である反面、どうにもならない

困難を抱えた国でもあり、オバマさんも大変でしょう。 トランプになればもっと大変な国になる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グーグルマン

2016-04-04 20:20:29 | 日記

         28.04.05       グーグルマン      NO.1121

 安倍総理は、日本にも優れた経済学者が大勢いるのに、日本の学者は自分の言うことをちっとも聞い

てくれないからと、3月22日アメリカ資本主義の寵児ポール・グーグルマンを招いて、化けの皮がはが

れかかったアベノミクスのテコ入れをしてもらうことを期待した。

・・・で、総理との会談は「秘密」と針をさしていたのに、グーグルマンは(約束?に反して)会談の内容を

全部公開してしまいました。  大体、一国の総理ともあろう人が、自分の云ったことをオフレコにしてほ

しいなどと言うこと自体不明朗だし、外国人に「腹芸」に同意してくれるなんて期待すること自体が稚拙で、

無知蒙昧のそしりを受けても仕方がない。

消費税についても賛同してくれるものと思っていたのに「見当違いだ!」と反対されて「ムッ」とした。

馬鹿みたい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする