宿毛市で行われている「竹内明太郎とダットサン」の展示イベントに行ってきた
宿毛文教センター専用駐車場入口にあった竹内綱、明太郎親子の記念碑
何やら秘密めいたテントとその横に並べられて懐かしい車が
あの当時、若者に人気のあった「ケンメリ」「ハコスカ」と懐かしい「セダン」
「セダン」のこういう感じの車は好きですね 目玉が大きくて車~って感じが(笑)
テントの中はロールスロイスがあるようだが、チケットがないと入れないので
先に文教センターに入って、玄関すぐに受付がありチケットを購入
展示フロアーに入ると平日のせいか?やはり年配の人が多く、私以上に懐かしく見ていました
私の年代ではやっぱり「ダットサン フェアレディ」
真っ赤なボディとあのスタイルは憧れでした
今では考えられないアンテナが自動で伸び縮みする優れもの(笑)
記憶が正しければ、高卒の私の初任給(手取)が3万円だった頃に150万円位したと思う
展示車は左ハンドルだったので逆輸入車なのかな?
一旦、戻ってテントの中のロールスロイスを見学
宿毛の偉人21人の一人・吉田茂元首相が所有していた車だとか
風格がありすぎて、圧倒されて平民(庶民)には程遠い車
で、また文教センターに戻り「ダットサン フェアレディ2000」をじっくり眺めその場を後に
その時、録画していた人がいたけれど、夕方のローカル放送で様子が流れるのかな
26日(日)まで展示イベントをやっていますので、是非行ってみてください
最終日(26日)は9:00~15:00まで
今、色々と日本車の信頼が揺らいできているけれど
これらの車を見ると「いいものを世に出したい」との情熱のようなものを感じることができます
日本の車業界にいるトップの人たちは・・
竹内綱、明太郎親子のものづくりに対する熱意のようなものを忘れて
利益追求だけに情熱を注いでいるようですね
昭和時代、「ホンダs800」「トヨタs800」「トヨタ2000GT」「スバル360」等々
自己主張があり、個性的で魅力的な車がいっぱいあったなぁ
撮影:2017/11/24(FRI) 宿毛文教センター・「ダットサン」展示イベントにて
<追伸:11/25 21:57>
先ほど、KUTV(テレビ高知)で展示イベントの事を放送していました
やっぱりメディアの人が録画していたんですね