12月3日(木)久々の休みの最終日・日没前のぶらり散歩
眩しいばかりに陽光が降り注いで

旧・海洋館の解体工事が始まっていて
ここはゴマフアザラシのモモちゃんがいた施設のあった所
「レスト竜串」もそうだったが・・
海洋館が建設された当時の施設はアスベスト(石綿)が大量に使われていて
解体作業も粉塵が拡散されないようにしないといけないので大変

津波避難用シェルターは可哀想に行き場がなくこんな所にほうられて

「新・海洋館 取水口改修工事中」の現場

先日より土砂が多くなっていたが、この後は?

「竜串ビジターセンターうみのわ」館内にあった竜串の今
外に出した方が絶対にいい
これを見た人はこれだけ透視度がいいのなら「海底館に行ってみよう」かと思うかも?
各施設が他の施設へ誘導できるような連携が出来れば最高だと思う

雲が右から左に流れていて隠れていたが・・
雲の隙間から太陽が顔を出してくれた


水平線上にそれほど雲もなくて・・

わぁ~、この感じだと「ダルマになったかも?」と
お気に入りの撮影ポイントに行けばよかったとちょっと後悔(笑)
*** *** *** *** *** *** ***
新型コロナウイルスの感染者で国内初の10代女性の死亡が確認されたとの報道
「GoToを2021年GWまで延長を」と言っているようだがいいのかなぁ?
高知県でも15人の陽性者が出て、スナックでクラスターも
ロックダウン(都市封鎖)して感染者を拡散させない対応が必要なのではと・・