あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

今シーズン初のダルマ~松崎海岸

2020年12月06日 | ダルマ夕日
12月5日(土)仕事を終えての帰り道
今日はいいんじゃないか? 「この条件で見えなければ見える日はない」と
絶対の自信を持って日没前に松崎海岸へ(笑)
たっぷりの陽射しもあり雲もなく うん、うんと納得しながら
岸壁に釣り人の姿があって

金曜ロードショー・エンドロールみたいに撮影してみようと
いつもは防波堤を移動するのだが、今回は海辺まで降りて撮影を
いい感じで落陽 このまま、このままで
水平線からもう一つの太陽が
もう少しで
繋がったぁ~ 今シーズン初の「ダルマ夕日」です
やっと見る事が出来た事にほっとしてる時
少しずつ姿を隠していって
水平線にもう一つの太陽が姿を見せてから、ここまでわずか5分足らず
たった5分の為に通う自分を時々「馬鹿だぁ~」って思う事もあるけれど(笑)
落陽しても「見れた~」と余韻に浸っている時間
釣り人も帰り支度?
やっぱりいいねぇ ダルマ夕日は(^^♪
冬の風物詩「ダルマ夕日」
11月中旬から2月中旬頃の自然現象
シーズン中にダルマになるのは20回ほどで綺麗なダルマとなるのは10回ほど
そのダルマを「幸福のダルマ夕日」と呼び愛されている夕日
今シーズン、一回見れたので後はおまけで何回見る事が出来るか?
各お気に入りポイントから最低1回は見たいと思っている(^^♪
前日、4日(金)は清水港から狙ってみたが・・
「なんじゃこりゃ」とあきれるほどの雲があって
わずかな隙間から出ないかと待ってみたが
同じ日に愛媛ではダルマが見えてたんだよねぇ・・
ここはいいロケーションなので再度挑戦を
運が良ければ戻ってくる漁船とのコラボも期待できるので
※これは2019年の一コマ
やっと朝の気温が一桁になってきたが
6日、これまでの最高気温は19.2℃と、まだ暖かい四国の端っこ・幡多路
凍える指先を温めながらの撮影は年明けからかな?
*** *** *** *** *** *** ***
高知県でもコロナ感染者が増加してきて10,15,16,そして昨日は19人
この19人の中に幡多福祉保健所管内からも2人の感染患者
幡多地域で感染者が出ると対岸の火事とは言えなくて、ちょっと心配になる
GoToで「高知は感染者が出てないので行こう」とやっぱり思っていたようで
ここ数日、団体及び個人客の宿泊キャンセルが増えてきた
人間って本当に自分勝手な生き物だとつくづく実感する(大笑)
まぁ、私的には休みが増えてゆっくりできるので大歓迎なのだが(笑)
こんな状況でもGoToを来年、6月まで延長するとは・・
両立なんて不可能なんだがら・・ 好きにして~
インフルエンザの話題を聞かないのはコロナ対策でマスクしている効果だろうか?