あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

「SATOUMI」イルミネーション2021~まるで海の中に

2021年12月23日 | 海洋館SATOUMI
「ふれぱ」でイルミネーションを見た帰りに寄ってみた
連続でのイルミネーション情報となるけれど・・
12月22日(水)19:00着
平日だったせいもあるけれど、駐車場に一台も車無し
『SATOUMI  HAPPY  WINTER』イベントの一つ「冬のイルミネーション」

先日、高知さんさんテレビで放送があり、その中で
「まるで海の中にいるみたい」って観光客(さくら?)のコメントが
何でも青色LEDを3万個飾っているらしい
これがメイン・イルミネーションかな?
本館側からのイルミネーション
本館側ガラスのイラストとの画像の方が海の中のように見えるけど・・(笑)

「ウミウシポスト」とのこの一枚が今日一番のお気に入りかな(^^♪

どうですか?
素人写真ですが、海の中にいるように感じてもらえましたか?
そう思ってもらえたのなら、嬉しい限りですが(笑)
でも、でもねぇ・・
青色LEDだから、「マリンブルーの光がまるで海の中にいるみたい」って
余りにも安直な考えなんじゃないか?と思うんですけど
青色だけで言うんだったら、スカイブルーもあるけど・・
シンプルイズベスト
青色LED一色で2年連続で勝負する度胸も大したもんだ
ちょっと、しつこいね(笑) 失礼しました(大笑)
2022年1月9日まで、16:30~21:00点灯予定です
興味があったら、見てみて

レインボーロード2021~ふれぱ

2021年12月23日 | 幡多郡大月町
12月22日(水)二十四節気の一つ「冬至」
それほど寒くもなかったが、叶崎に「ダルマ夕日」を見に行った
※その情報はまた後日・・
落陽を見届けて、道の駅・ふれあいパーク大月(通称・ふれぱ)へ
昨年に続き、今年も「レインボーロード2021」を開催
17:30、ふれぱに到着
まだ薄明りの薄暮状態でイルミネーションはそれほど目立たず
今年はコーラルイルミネーションの時のセットを頂上に配置していると
まずは「さくらの丘・頂上展望台」にあるコーラルイルミネーションを目指し階段を
年寄りには結構の階段で途中で息切れするほどで・・(笑)
約10分で頂上に到着
コーラルイルミネーションがありました(^^♪
大月町のシンボル?お月様
桃色珊瑚を模して
柏島の熱帯魚たちも
撮影していると日も落ちて暗くなってきて
帰りながらレインボーロード・イルミネーションの撮影を
「階段が何段あるんだろう」と数えながら降りて行ったが、200段でまだ途中で数えるのをやめた(笑)
「この感じだと頂上までは400段はあるなぁ」って
「息が切れるのも当然だな」と妙に納得(笑)
階段途中から頂上方向のイルミネーション
私が目の悪いのもあるとは思うが・・
実際には、これほど枝の先までの光は見えにくい
所々、人を感じて足元を照らす明かりも設置
※でも、懐中電灯などを持っていった方がいいみたい
取りあえず、これだけの色の変化を撮影出来たけれど
18:20 すっかり暗くなって登り口もいい感じに
気が付くと一時間程ゆっくりと楽しみながら撮影していたことになる(笑)
変わってゆく彩りをいつまででも眺めていられる
今年は2022年1月10日まで、17:00~22:00の点灯予定
ただ、七色?のLED照明を順番に点灯しているだけなんだけれど
これが案外いいんだなぁ~(^^♪