最近は冬の風物詩となってきた「ウツボの天日干し」
子供の頃は親父がよく釣ってきて干していたのを思い出す
寒い時期のウツボは美味しくて「タタキ」「煮付け」「唐揚げ」などでも味わう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/dc/ccdb007a7f84e4a3806b3ff99c2eb527.jpg)
ここは土佐清水市・窪津漁港内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3b/b0b4eff5fd6443ed263b53d39681542a.jpg)
陽射しのある日には「美味しくなぁれ、美味しくなれ~」って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ff/105812285f2d4c448cc94a51d741c47b.jpg)
吊るされているので風があると、くるくると風車のように回ってる(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2f/24dc7a25f63099103185343c1d1f6f8a.jpg)
酒の肴に最高の一品の「ウツボ」
海のギャングを炙ったり、唐揚げでも味わう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b0/1c6b0a2e6aa7f9699441dd73db8d7eb1.jpg)
窪津漁港直販センター大漁屋で売っていると思うのだが、この日は閉まってて買えなかった
これは最終仕上げの天日干し状態かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/63/f5743ec34542883b8ea553c6f695b262.jpg)
小さくカットされたウツボの身
これも軽く炙って食べると本当に美味い地元の味(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9c/8eb5b8d537f7685c5df4c8809743df46.jpg)
昔は地元でしか食べなかったものが
今は「美味い、珍味だ!」と言って買い上げていく
昔は食べる分しか釣らなかったので、絶える事はなかったのだが・・
こんな感じで大事な資源が消滅してゆく
※行った時、「撮影させてください」と一声かけて撮影許可をもらってます
*** *** *** *** ***
12月25日(土)Xmas🎄ですね 何もしないけど・・(笑)
今朝の気温は8.4℃ 陽射しが出ると暖かくて12.8℃まで気温も上昇
でも、明日から今季最強・最大級の寒波襲来との事
雪とは無縁の四国の端っこ・幡多路だったが
近年はシーズン中に数回の積雪を見る事も多くなってきた
ゆっくりできた休みだったが、明日から年明けまでヘルプ要請が
災害級の寒波とならない事を願うだけです