4月14日(木)仕事帰りに寄ってみた足摺岬にある「おおどトンボ公園」
「御衣黄」の記事が続きますが・・
遠くから見た感じは完全に葉桜の「御衣黄」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e2/fe913f4b644992554fb510f4cb7ea895.jpg)
近くに行って見ると、今が盛りでこれから散っていきそうな感じに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/79/84bce43d8a6ac2b67a501b3f4cd4768e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ec/c76c1a11a4df755685973f040b6a55ef.jpg)
花の終わりを表す言葉で、桜は「散る」、椿は「落ちる」と表現されるが
この「御衣黄」は桜のように花弁を散らさずに椿のように落ちてゆく桜
落花しているのが無いか探してみると、一輪、また一輪と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5c/6f4c10202790f6553b9fe6c555ac6b11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/77/3ea01d44a440c2b01f6519b0d9b3fd89.jpg)
花びらすべてを赤く染めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/32/875914b7d0f5a083790e55cf2ed2e36e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/97/5543b61cad11bcd328258325f6c0d4df.jpg)
落ちているのを集めてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5c/61901a3702ba626f2f1c7ab62544db22.jpg)
十人十色じゃないけれど、それぞれに個性があって(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/51/acae174eeca137b06c0cbc18c6db5351.jpg)
落ちてゆく花も多くなってきて、やがて終花となり土に帰る
落ちても尚、その美しさを留める花が好きで、これを見届けて「御衣黄」の季節が終わる
先に散った山桜が青い実をつけ始めてた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f5/84558a8b8294da45571fd10fc9824d02.jpg)
資料によると・・
「渋みや苦味、酸味も強く、とうてい食用には不向きで
毒性はない様ですが興味本位で口にすると後悔するので辞めましょう」と(笑)
毒性はない様ですが興味本位で口にすると後悔するので辞めましょう」と(笑)
今年は3月5日に「御衣黄」の花芽を確認して、開花、満開、落花して終花へと
この花が終わる頃、幡多路に初夏の陽気がやってくる
*** *** *** *** ***
4月15日(金)小雨の朝となったが、8:30現在の24H雨量が132.5mm(3H雨量は5㎜)
気温が18.8℃あり、ジメジメして湿気がまとわりつくようで気持ち悪い
こちらでそんなに降った感じがしないので、岬の方に集中して降ったのかも?
昨日のニュースでGWの新幹線予約状況が昨年より1.6倍とか2倍とか言っていたが
コロナ禍前の2018年と比較すると50%に満たないと
逆にコロナ禍前は「どんだけの人が移動していたんだ」と驚きですが・・
オミクロン株がBA.1⇒BA.2⇒XEと変異を続けていて感染力がアップ
感染者数が2倍になっても病棟数に余裕があれば規制は無しになるんでしょうね