今年も!!行ってきました~
毎年のように、夫が4時に家を出て、席を確保してくれました。
昨日は素晴らしい1日でした。
今日は洗濯をしながら、体を休めて、ゴロゴロ~です
普段も車で通りかかることはありますが、
各県の代表、49校の選手が集結する
開会式の日の朝の雰囲気は、ものすごいです。
近くに来ると、鳥肌が立ちます
7時過ぎに到着すると、選手たちが、ゾクゾクと球場入りを始めます。
ちょうど、福島の聖光学園の選手たちが・・・
今回の開会式のあとに、この聖光学園の試合があるので、
絶対に応援したいと思っていました。
歴代の優勝校の旗が飾られています。
このまっ更な球場を目にすると、本当に感動します
今年は、より涼しい席で、中央特別自由席の3階の2人掛けの席でした♪
3階は、浜風が良く抜けるので、とっても快適に過ごせます
すぐ横が、新聞社やラジオ放送席のスペースでした。
途中、元阪神の矢野選手や、ABC放送のテーマソングを歌う、
川上ジュリアさんを、お見かけしました。
入場の先頭は、兵庫県立兵庫高校の主将、
16年前に阪神大震災で被災した山下選手が先導役に選ばれました。
ブラスバンドと共に入場が始まり、大きな手拍子が始まります。
今年はいつにもまして、拍手が大きかったように思います
惜しくも、チームとして甲子園に来ることの出来なかった、
東日本大震災の被災地の学校野球部の代表者達が
「がんばろう日本」の横断幕を持ち、行進。大きな拍手が起こりました
地震の被害と、原発の被害に苦しむ福島の代表、聖光学園の名前が呼び上げられると
また、温かな、盛大な拍手が起きました
被災地の人達のこと、みんな見守っています、応援しています、
という球場の人たちの気持ちが、少しでも届けばいいな・・・
16年前に、阪神淡路大震災で被災した西宮にある阪神甲子園球場に来て
試合をすることが、被災地の野球部のメンバーにとって、
希望を感じられる経験になるといいなと心から思っています
金沢高校の主将の選手宣誓、とても素晴らしかったです
短い言葉に心が凝縮されていて、
球場の人たちが1つになったような、ものすごい拍手が続きました。
私も思わず、涙ぐんでしまいました。
始球式のボールを運ぶヘリがやってきて・・・
始球式は、宮城県気仙沼向洋高校の斎藤選手が投げました。
私達が座っている席からは、お顔は見えませんが、
ものすごい気迫と込められた思いを、ゾクゾクするほど感じました。
学校は地震と津波で、壊滅的だったそうです。。。
この日の3試合は、どれも素晴らしくて、
本当に興奮しながら、胸が熱くなりました
大会第1号ホームランも見られたし、
どのチームも、9回ウラまで、諦めない真剣勝負を見せてくれました。
第3試合の聖光学園と日南高校は、最後の最後で聖光学園のサヨナラ勝ち
普段は、どこかのチームを特別に応援するということは、ないのですが、
今年は、被災地の学校に、まず1勝して欲しい、と強く思っていました。
きっと被災地で応援している人たちが、元気に明るい気持ちになれるから!
試合終了後、大勢の人達が、聖光学園の選手のほうへ、駆け寄っていました。
ちょうど通りかかった時に、
「福島在住だけれど、今大阪に避難しているんです。。。」と
話している声が聞こえました。
本当に、第1戦、突破おめでとう~
本当に開会式、その後の試合も、素晴らしかったです
今年は、期間中、もう1度観戦に行く予定です~
完全にクセになっています♪