Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

復原東京駅

2012年10月19日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(東日本)

 

 

 

 

中央停車場として、東京駅が構想されたのは、明治中期、
そして、着工は、明治後期1908年(M41)。
1914年(T3)開業の東京駅丸の内駅舎
1929年(S4)に、八重洲口が開設されるまで、
まさに、東京駅の唯一の玄関口でした。

設計者は、すっかり有名人になりましたね、
ジョサイア・コンドルの愛弟子、辰野金吾氏です
1923年(T12)の関東大震災を耐え、
一部損傷したとはいえ、空襲を乗り越え、
東日本大震災も乗り越えて・・・
この先の100年も美しい姿で建ち続けて欲しいです 

日本の技術職人さん達、すごいです

 

今回、帰りも東京駅を利用して、
リニューアルした大丸に寄りました。
スイーツやお惣菜売り場を色々見ている時、
ザワザワしてきたので、見てみたら、TVのロケでした。
勝俣州和さん、ネプチューンの3人が、
賑やかに、新しいお惣菜売り場の試食、コメントしていました。

TVでグルメ番組を見ている時は、
そのお料理、そんなに美味しいのね~、
そうなんだ~と感じていましたが、
実際見ていたら、大きな声を上げて、リアクションもとっても大げさで、
これからは、芸能人のコメントは5掛けくらいで聞こう・・・

で、結局、購入したのは、
小川軒のレイズンウイッチ♪
ちょうど期間限定で出店されていました。
OLの頃、差し入れで頂くスイーツ、
3大スイーツの1つだったので、懐かしく購入しました。
(自分で購入するのは、初めて!)



新しい東京スイーツも出ているのに、
なかなかそういうものを購入しない自分に年を感じつつも、
変わらない味に、ほっこりしました