Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

甲府 SADOYA( 2)

2019年08月14日 | ★おでかけ & お食事(東日本)

 

 

 

 

念願の、このワイン貯蔵庫をつなぐアーチを見ることが出来ました 
幻想的だと思いませんか~

 

 

 

貯蔵庫を出て廊下に出ると、壁に小さなドアが開いています。
昔、貯蔵庫を掃除するときなどに、人間がここから出入りしていたそうです

 

次はワイン樽の保管コーナーへ 

 

 

 

そして、楽しみな試飲タイム
左から、「甲州シュール・リー2017-緑ー」
真ん中は「マスカットベーリーA 樽貯蔵 2017ー紅ー」
右側は「ブルーベリー果汁+ワイン」かなり甘口。

個人的には、白の甲州が、すっきり辛口で好みでした 

 

数年前までは、ワインは赤カベルネソーヴィニヨンだったのですが、
ここ数年は、赤が重く感じられるようになり、
メルローが含まれている、少しまろやかな赤なら、なんとか。
家では、もっぱら白が多くなりました。
年齢のせいかな~と思いますが
これからも、少しずつでもワインを楽しんで行きたいな~と思いました 

 

コンクリートブロックが積み上げられたセラーがあります。 

 

かなりのヴィンテージが揃っていました 

 

こちらは、素敵なブティック
お土産にワインを購入したら、1杯、好みのワインを試飲させて下さいました。
試飲で、ちょっとほろ酔い~いい気分 

 

お土産には、こちらを購入

 

そして、甲府の駅で、甲州種のハーフと、
山梨の特産食材尽くしの「よっちゃばれ弁当」を購入し、(なかなか美味しいですよ
高速バスで帰路へ

1日、美味しいワインを楽しむことが出来、
また、高速バスを使うと、家の近くまで送って頂けるので、気に入っているのですが、
この日も、帰りに車内でぐっすり眠ったので疲れが違いました。
良い1日でした

さて、私はこの1日に何種類のワインを飲んだでしょう~? 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


甲府 SADOYA

2019年08月14日 | ★おでかけ & お食事(東日本)

 

 

 

 

お盆休みですが、台風の接近で空がどんよりと・・・
今日は、久しぶりに銀器をピカピカに磨こうかな~
皆様はどこかへお出かけでしょうか・・・
我が家は先日、ラクチンなバスツアーで富士サファリパークへ行ってきました。
また今頃~?と言う頃にUPしますね~

 

 

さて、勝沼ぶどう郷からJRで甲府へ行き、
ずっと行きたいと思っていた老舗ワイナリー、サドヤへ
随分前から、訪問してみたいと思いつつ、なかなか訪問出来ていなかったので、
ようやく訪問出来て嬉しい~

 

甲府の駅から10分~くらい歩いて行けます。 

 

結婚式も出来るレストランも併設されています。
最初は、こちらでランチとサドヤのワインを楽しみたいと思っていましたが、
結婚式の予定があるため残念ながら。。。
また次の機会に 

 

 

 

予約をしておいた、見学ツアーの始まりです 

 

この屋根の下から、地下へ下って行きます。 

 

昔使われていた道具が展示されています。 

 

この、天井も壁も床もすべてタイル張りの、この部屋は、
昔、ワインを入れていた貯蔵庫でした
一部屋が、結構広いんですよ。 

 

アーチがくり抜かれて、いくつも貯蔵庫が続いています。
実は、この写真を撮りたかったのです 

つづく~