2014/05/10の夜空。
天気予報、快晴。
GPV予報、快晴。
月が明るいので、星雲撮影には向かないにしても、GINJI-250FNの光軸修正の成果確認と、惑星撮影にはいいだろう。
夕食の支度をして、子どもを風呂に入れ、眠ったところを見計らって、出発です。
渡良瀬遊水池に行ってきました。
家から出発して50分ほどでたどり着けます。
ところが、空全体を薄雲が覆っている。
北極星も見えない。
まあ、セットアップをしているうちに晴れて来るだろう。
セットアップにかかります。
と・こ・ろ・が。
やってしまいました。
初「忘れ物」です。
Tリングを忘れました。
SD-80ALに取り付けたまま、家に置いてきました。
・・・・。
どのみち、晴れませんでした。
仕方がないので、GINJI-250FNで「初めて」眼視を試みました。
眼視用2インチスリーブ延長筒も持っていましたが、姿勢が厳しいのはイヤなので、SD-80ALについてきた天頂ミラーを介して、セレストロン8-24mm zoomアイピースを用いました。
薄雲越しでしたが、土星も火星もそれなりに大きく見えました。
これはいい。
いずれやる日が来るであろう、子どもたち向けの星観察会に向けて、いい感触です。
LV 2.5mmや5mmアイピースも持ってくればよかったな。
セレストロン8-24mm zoomアイピースにテレスコ工作工房製「お気軽撮影アダプターfor Canon Power Shot S95専用」を取り付けて、久々にs95で撮影を試みます。
しかし、薄雲越しとあって、モヤッとした画像になってしまいます。
火星。
セレストロン8-24mm zoomアイピースを8mmにした状態で撮影。
トリミングしたもの。
こりゃ、ダメだ。
やはり今夜はどうやっても撮影は無理な夜だったか。。。
上の写真の撮って出し。
SD-80AL + PENTAX Qによる直焦点撮影より小さく映るんですね。
コリメートの方が大きく映ると思っていました。
意外でした。
参考までに、2014/05/02にSD-80AL + PENTAX Qで直焦点撮影した写真の撮って出しを載せておきます。
ちなみに、SD-80ALもGINJI-250FNも焦点距離は同じ1,000mmですが、実際はGINJI-250FNの方が若干大きく映ります。
なので、GINJI-250FN + PENTAX Qによる火星直焦点撮影がどうなるか楽しみです。
火星・土星も見飽きたところで、暇を持て余したので、EQ6proに乗せたまま、GINJI-250FNの光軸をチェックしてみました。
レーザー・コリメーターを取り付け、望遠鏡の筒先から覗き込むと・・・レーザーは主鏡の中心円の線の上に当たってました。
あれほど調整しておいた光軸がもうズレている!!!! Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
まあ、撮影も眼視もできないことだし、光軸調整をしますか。。。
光軸を合わせました。
ここで、ふと、2014/04/26にお会いしたおっちゃんさんの言葉が頭をよぎりました。
「25cmのニュートンは、望遠鏡の向きを変えるだけで主鏡の重みで光軸がズレる」
「GINJI-250FNのスパイダーは細いのが売りだが、強度が足りないので太い頑丈なものに取り替えた方がよい」
そう言えば聞いたことがあります。
大型電波望遠鏡のパラボラアンテナや、ハワイにあるスバル望遠鏡は、望遠鏡の向きを変えるだけでパラボラアンテナや主鏡が自重で歪むので、コンピュータでそれを制御していると・・・・。
ま・さ・か。。。。
光軸合わせをしたGINJI-250FNの向きを180度変えて、再度レーザーコリメーターを差し込んでみました。
すると。。。。 ((( ;゜Д゜))) びくびく
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
向きを変えただけで光軸がズレているではないか!!!! ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
なんと・・・・なんと・・・・なんと・・・・。
GINJI-250FNは、こぉぉぉぉいぅぅぅモノだったんですね。。。。
光軸修正をおこなって、望遠鏡の向きを変えて、また光軸がズレていることを確認し、再び光軸修正することを何度か繰り返します。
望遠鏡の向きを変えただけで光軸がズレるという、この現実は動きません オロオロッ。。(ノ´д)ノアタ
主鏡の裏側にある、白い取っ手の主鏡固定ネジを固めに締めてもダメです。
と、なると、です。。。。
今後の対策です。。。。
「GINJI-250FNで目標天体を導入したら、カメラを外して、光軸修正をして、それから再びカメラを取り付けて、撮影する」
これが結論になるでしょうか。。。。
天体を導入した状態で光軸合わせをするために望遠鏡を先端から覗き込むとなると・・・EQ6proの三脚は、今より低くしてセットアップするようにしなければならないな。
望遠鏡が天頂方向を向いたら、僕の身長ではとても覗き込めません。
対策に、脚立をネットで注文した次第です。
それにしても、、、カメラを取り外して、レーザー・コリメーターを取り付けたことによって、バランスが崩れますが、光軸修正を行う間、EQ6proのモーターが悲鳴を上げないかどうか。。。
やってみないことにはわかりません。
さてさて今後どうなることやら。。。。
2024/07/31追記
未だ、光軸調整を極められたと思ったことは一度もありません。
猫五郎の光軸調整のその後の軌跡をリンクにまとめました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます