![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/69/e0e8df44a89ac797092b84d07d9f42bf.jpg)
何事も、石の世界も、適材適所は大原則です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/bb62aa59046afd4c6f613bc758bd1240.jpg)
画像の右端は、飛び石の良材でしたが。
長年の間、隣の縁石に並んで、なぜか縦に埋まったまんまでした。
もったいないので、据えなおし開始ですが、リニューアル現場では、よくあるお話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8b/3645ada92cf3368fd542ca4f99a386c8.jpg)
その他、不思議な下積み状態だった皆様も、なんとか。
適所に収めつつ、次のお役目をお願いいたしました。
これからは、花と緑の皆さんとも、仲良く働いて頂けますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/85/9be66a8d55f85abd461cc16da5cc71e7.jpg)
ついでにもう一つ、大きめの石も、少し手前にずらしました。
こちらは、白梅さんの幹と、なぜかがっぷり四つ状態でした。
かつての乱造の時代のお庭を改め、より良い姿に再生する仕事が、これからはとても大切です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bc/a5cd6f9d5a493e03bf3aa2a6c6cd1904.jpg)
一連の敷石も、安全かつ穏やか目に、敷き直しました。
ついでに、周辺の地盤の高低差の調整も行いつつ。
この辺りは、洋風のお花をあしらうのも良いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/571b47ad9ad493c4fe656465c3807b0e.jpg)
こちらは施工中の画像ですが、石の色の違いがはっきりとわかりますね。
雨に濡れて、初めて本当の色が出るという。
日本のお庭の、大切なお話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/85/76c27418693c276ce37f04f84112feeb.jpg)
それは、新規の現場におきましても、同じく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c0/8df81b7c7520f93f432242d4616f0dd2.jpg)
土いじりを伴う仕事ですので、晴れた日の施工中は、庭園砂漠と言えなくもないです。
が、一雨ごとに、日本のお庭が育つ楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5d/68b65f189873869166ef1234e02970e0.jpg)
一雨ごとに少しづつ。
苔のむす、巌さんも潤う春。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/e5626e41260a0d2e920b99b55213c8fa.jpg)
散りゆく白梅さんを愛でつつ。
その石が、しかるべきところを得る日まで。
ご縁に感謝で、働き続けます。
☆今日も有難うございます*よろしければ人気ランキングも↓オン願い申し上げます。
茨城県 ブログランキングへ
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/bb62aa59046afd4c6f613bc758bd1240.jpg)
画像の右端は、飛び石の良材でしたが。
長年の間、隣の縁石に並んで、なぜか縦に埋まったまんまでした。
もったいないので、据えなおし開始ですが、リニューアル現場では、よくあるお話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8b/3645ada92cf3368fd542ca4f99a386c8.jpg)
その他、不思議な下積み状態だった皆様も、なんとか。
適所に収めつつ、次のお役目をお願いいたしました。
これからは、花と緑の皆さんとも、仲良く働いて頂けますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/85/9be66a8d55f85abd461cc16da5cc71e7.jpg)
ついでにもう一つ、大きめの石も、少し手前にずらしました。
こちらは、白梅さんの幹と、なぜかがっぷり四つ状態でした。
かつての乱造の時代のお庭を改め、より良い姿に再生する仕事が、これからはとても大切です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bc/a5cd6f9d5a493e03bf3aa2a6c6cd1904.jpg)
一連の敷石も、安全かつ穏やか目に、敷き直しました。
ついでに、周辺の地盤の高低差の調整も行いつつ。
この辺りは、洋風のお花をあしらうのも良いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/571b47ad9ad493c4fe656465c3807b0e.jpg)
こちらは施工中の画像ですが、石の色の違いがはっきりとわかりますね。
雨に濡れて、初めて本当の色が出るという。
日本のお庭の、大切なお話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/85/76c27418693c276ce37f04f84112feeb.jpg)
それは、新規の現場におきましても、同じく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c0/8df81b7c7520f93f432242d4616f0dd2.jpg)
土いじりを伴う仕事ですので、晴れた日の施工中は、庭園砂漠と言えなくもないです。
が、一雨ごとに、日本のお庭が育つ楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5d/68b65f189873869166ef1234e02970e0.jpg)
一雨ごとに少しづつ。
苔のむす、巌さんも潤う春。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/e5626e41260a0d2e920b99b55213c8fa.jpg)
散りゆく白梅さんを愛でつつ。
その石が、しかるべきところを得る日まで。
ご縁に感謝で、働き続けます。
☆今日も有難うございます*よろしければ人気ランキングも↓オン願い申し上げます。
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3031_1.gif)
![にほんブログ村 環境ブログ 里地里山へ](http://eco.blogmura.com/satoyama/img/satoyama125_41_z_sakurahana.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます