
こんばんわ。
アップルビデオ高津店 夏休みボケのブルームです。
今日は8月19日、バイクの日ということでしてね、
前回につづき夏休みの日記・後編を。
夏休み中は深い怒りと悲しみに包まれながら
只々独り呑んだくれる日々。
合間合間にガンプラやらバイクのメンテやら。
ガンプラネタは前回参照。
クシャトリヤもご覧のとおり組み上がりました。
すごく…大きいです…
バイクの方は相変わらず不調なベンリィの
前輪ドラムブレーキを分解清掃などという、
数年に1度やるかどうかというレアメンテを行ったにもかかわらず、
写真が1枚もないのでここで詳しく紹介できません!
スマホのカメラとバイクメンテの相性の悪さを侮ってはならない。
大体手が油まみれなので、スマホなんて触る気になりません。
なので数年に1回しかやんないドラムブレーキ清掃ネタは
残念ながら詳しく書くことが出来ませんでした。
あとは、スポーツスターの防犯用の鎖にカバーを作ったりと。



ホイールが傷つくのを防ぐためのカバー。
ホムセンで売ってた4本199円のアームカバーをタイラップで巻いただけの代物だ。
元々付いてた布製のカバーはとっくの昔に風化して砕け散っており、
今までダクトテープを巻いてカバー代わりにしてたのを改良しました。
2枚目の写真、カバーから覗いた鎖の先端に少し見える黒いのが
ダクトテープを巻いて保護してた頃の名残。
ダクトテープは強度と対候性に優れ、手で簡単にカットもできるDIY者の強い味方。
シルバーのほうがメジャーだけど、俺は断然黒派。
汎用性は圧倒的に黒の方が上だし、なんとなく対候性も強そうだし。
ダクトテープとタイラップ、こいつらがあれば大体何とかなるのがDIY。
珍しいことに家から一歩も外に出ない日のない夏休みでした。