未来技術の光と影。
SIYOU’s Chronicle




地面で寝るコアラ 外敵おらず 進化?退化? 名古屋・東山動物園
http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/shakai/20060130/060130_evn_003-nnp.html

 名古屋市千種区の東山動物園のコアラが、とっぴな行動で飼育員らを驚かせている。
徹底した“樹上生活者”のはずが、夜更けにスルスルと地面に降りると、そのまま丸くなって就寝。手や足を投げ出して熟睡することすらある。同園によると、人間に育てられているコアラでも、地上で眠るのは極めて珍しいという。

進化なのか退化なのか。この問題はそんなに単純な観点からは、片付けられない。

これは明らかに、動物園という人工的に作られた環境でのみ見られる現象である。
人類は自然破壊という自身が犯してきた罪の償いとして、今度は絶滅危惧種の保護という、新たな旗印の元で、自然界への干渉を繰り返している。これは真に彼らのための行為なのか、または単なる自己満足なのか。

人間の介入により、自然界から断絶させられてしまった彼らを不憫に思う人も多いことであろう。

だが、ここは一つ、コアラの身になって考えてみよう。
外敵を気にすることなく、地上でぐっすりと眠れる生活。
それは、コアラにとっては、幸せなことに違いない。

この先、種の保存を優先する余り、人類が自然環境に過度の干渉を行った結果、全ての動物が天敵のいない環境で暮らせるような世界が訪れるかもしれない。

全ての動物が地面で安心して眠れる世界。
それは桃源郷なのか、それとも人類の歪んだ妄想が生み出した悪夢の世界なのか。

その判断を下すのは、我々人間なのか。不自然ながらも平穏な日々を過ごせる彼らなのか。

いずれにせよ、当事者である動物達が、その環境に満足しているかどうかというだけの基準で、この問題の是非を判断してしまうわけには行かないであろう。


「どうされました?」
「ええ、実はここ最近、毎日のように、ちょっとおかしなことがありまして。。。」
「どんなことでしょう。」
「実は、朝、目が覚めると、木の上で寝ているんです。」
「確認させて頂きますが、初めから木の上で寝たわけではないのですね。」
「ええ、寝ている間に、無意識のうちに、木に登っているようなんです。」
「それは、ちょっと、珍しい症例ですね。ナニか、心当たりがおありでしょうか?」
「心当たりと、言いますと?」
「地上にナニか天敵のようなものがいらっしゃるとか?」
「確かに、今時、庭に木がある家も珍しいでしょうが、一応市街地ですので、猛獣が徘徊したりしてはいませんよ。」
「いえ、この場合にはあくまでも比喩ですので、何かしら脅威と感じるような、物事や人物などに、心当たりはありませんか。」
「いえ、ウチの家内は、それは少しは口うるさいですが、脅威など・・・ましてや、天敵だとか、生命の脅威だとか、そんなことは、トンデモありませんですとも。」
「・・・なるほど。なんとなく様子が解って来ました。あなたの場合、ぐっすりとベットで眠れるようになるには、ご家族のご協力が必要そうですね。」
「いえ、私はそんな大それたことは望んでいません。今まで通り、地面でぐっすりと眠れれば、それで幸せなんです。」
「本当に、それで良いのですか。」
「ええ、年に2・3度、家内が実家に帰っているときなど、手や足を投げ出して熟睡することすらありますからね。」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




センター試験初日 初リスニング混乱 機器不具合訴え
http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/shakai/20060122/060122_news_009-nnp.html

大学入試センター試験は二十一日、全国の七百二十一会場で始まった。今年から導入された英語聞き取り(リスニング)試験で、各受験生に配られた小型ICプレーヤーの不具合の訴えが続出。福岡、長崎、宮崎など全国の四十二都道府県の試験会場で再試験が行われた。

大学入試センターリスニングテストの失態が話題だ。

私はこのニュースを聞くまで、そんなテストが企画されていることすら知らなかった。

この内容を聞いて、世間一般の真っ当なエンジニアなら、皆一様に、同じことを考えるだろう。

「そんなことは、無理だ。」と。

「そんなこと、ムリなんじゃないのぉ」といった、単なる憶測ではない。それは、今までの経験に裏打ちされた、血肉に染み込んだ魂の叫びだ。

ここに、1週間前の記事がある。

センター試験 初の英語リスニング
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20060115ur02.htm?from=os1

「ICプレーヤーについても、メーカーが出荷前に1台ごとに振動検査を行い、電池も新品を入れているため、センターは「途中で動かなくなる事態は考えられない」と自信満々だ。」

とても、常識のある人間の発言とは思えない。

予備校関係者の一人は「50万台以上のICプレーヤーを使う試験で、1台も故障せず、1人の受験生も操作ミスをしないということが、果たしてあるだろうか」と、不安感をにじませている。

とても、押さえに押さえた発言だ。実施前にマスコミが懸念を表現できる、ギリギリの内容であったのだろう。

1台もミスのないことを保証するなら、最低限、全機器の再生確認をしなくてはならない。
試験問題が漏洩することを考えれば、バイトにやらせるワケには行かない。機密保持の観点から言えば、担当できるのは精々100人。
1人5500台=2750時間。1日7.5時間として、367日。

1年間、毎日毎日、同じ英語テストを繰り返し聞くことなど不可能だ。

「独立行政法人大学入試センター」のHPでは、
『英語リスニングテストで使用するICプレーヤーのニュース映像』
なるものが公開されている。
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/movie.html

ニュースの締めくくりはこうだ。

「受験生の皆さん、準備はよろしいでしょうか?」


「どうだった?」
「あぁ、オレのやつ、なんか、ちょっと聞き取り難かったよ。」
「聞き取り難いって?」
「なんか、時々、音が聞こえ難いんだよね。」
「擦れるの?」
「そうそう、ちょと電波悪いのかなぁ~。てな感じで。」
「へー...それだけ?」
「それだけ?って?」
「いや、オレのは明らかにおかしかったんだよ。」
「聞き取り難いの?」
「いや、はっきりと聞こえたさ。」
「じゃあ、いいんじゃないの?」
「まぁね。」
「ナンか、良く解らないけど、不服があるなら、再試験受けられるらしいよ。」
「いや、それは、必要無いよ。」
「東大でも受けるのかよ。」(東大は、リスニングを選抜に活用しない。)
「いやさ、オレのやつ、問題文が全部『日本語』だったんだよ。」

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




北京市、2010年までにディズニーランド建設の計画=香港紙
http://news.goo.ne.jp/news/reuters/geino/20060117/JAPAN-199976.html

英字日刊紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは17日、北京市が2010年までにディズニーランドを建設する計画と報じた。中国本土では初となるディズニーランド建設をめぐる上海市との争いが表面化した形だ。

ディズニーランドが人気のようだ。

・・・今更言うまでもないが。

なぜ、世界中の人々が、一様に「ディズニーランド」に惹かれるのか。

・・・解らない。

だが、一つはっきりとしていることがある。それは、『月面に建設される遊園地の第一号はディズニーランドになるに違いない。』と言うことだ。

月面に旅行ができるようになったとしても、当分の間は外国旅行よりは、かなり高価なものになるだろう。私は是非行ってみたい。だがそう思うのは、概して男の発想だ。かと言って、無論、家族を置いて、一人で旅行などさせてもらえるはずもない。
地球の1/6の重力体験と、月面を走る観光バス。後は『月博物館』を見学してしまえば、他に大してすることがない。月から眺める地球の姿は、それは美しいだろうが、1回見てしまえば充分だと思う人が大半だろう。大金を叩いて、何度も来られるような場所ではない。
そこで、『ディズニーランド』だ。これが実現すれば、その後数世紀に渡って、一度は行ってみたい、羨望の場所となるはずだ。


「ねぇ、ママぁ。ユウちゃんがね、『ルナ・ディズニーランド』に行ったんだって。」
「浦安の『ディズニー・ムーン』でしょ?」
「ううん。本当の『エルディーエル』に行ったんだよ。私も行きたいわ。」
「残念ね。ウチにはそんなお金ありませんよ。」
「『LDLローン』を組めば、うちでも行けないことないらしいわよ。」
「そう、言えって、パパに言われたんでしょ?」
「『なに、ゆーてまんがなー』」
「今の子は、そんなギャグ言わないでしょ。」
「『そんなこと、ありまへんがなー』」
「・・・。そんなに行きたいんなら、『LDLくじ』でも買ったら?」
「そうゆうと思って、パパが30枚買ったらしいから、お金払ってあげてね。」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




松下、世界最大103型のフルHDプラズマディスプレイパネルをCESに参考出展
http://www.rbbtoday.com/news/20060106/28103.html

 松下電器産業は、世界最大となる103V型フルHDプラズマディスプレイパネル(PDP)を開発し、1月5日から米ラスベガスで開催されている「2006 International CES」に試作品を参考出展した。

テレビの大型化、薄型化、そして軽量化が進んでいる。

ある商品がヒットしたことを契機に、製品のトレンドが定まってしまうと、その後の開発がそのトレンドに沿って、盲目的に進められてしまうことがある。

人々はどれだけ大きな画面を手に入れれば気が済むのだろうか。
盲目的な技術の発展は、時として、人類に危機を与える場合もある。

テレビは、一体、どこに向かおうとしているのか。


「首掛テレビはどちらにありますか?」
「壁掛けテレビでしょうか?」
「いえ、首に掛けるタイプのテレビが出たと聞いたのですが。」
「テレビを首に掛けるんですか?」
「ええ。どうやらそのようです。」
「何の為にテレビを首から掛ける必要があるんでしょう?」
「実は、私もそれを知りたくて、こうして捜しているんですが...」
「だいたい、テレビを首に掛けてしまったら、非常に見辛くありませんか?」
「そうですね。折角の大画面が台無しですね。」
「そんなことより、上下が逆さまになってしまいますし、首も疲れますよね。」
「ずっと下を見てたら、気持ち悪くなりますしね。いいとこ10分ぐらいが限度でしょう。」
「本当に、そんな製品があるんですか?」
「ネットでかなり噂になってるんですが、実物を見た人はまだいないようです。」
「都市伝説のたぐいでしょうね。念のため、詳しい者に確認して来ます。」

 ・・・

「どうやら、これのようですね。」
「実物は無いんですか?」
「ええ、企画だけで、結局、製品化はされなかったようです。」
「普通のブラウン管テレビに、ベルト状のものを取り付けただけのように見えますが。」
「実際にその通りの製品だそうです。薄型テレビに押されて大量の在庫を抱えたメーカーが、起死回生のために『テレビを見ながらダイエットが出来る』とのコンセプトで、売り出そうとしていたようです。」
「首に掛けるだけで、ダイエットが出来るんですか?」
「いえ、水平に伸ばした手でぶら下げながら見たり、足にひっかけて見たりなどの『ダイエット視聴法』パンフレットが付属されるハズだったようです。」
「首から下げるんではないのですか?」
「違いますね。」
「では、なぜ『首掛けテレビ』と噂されているんでしょうか。」
「本当のところは、『馘賭けテレビ』だったようですね。」
「・・・それは、売れなかったらクビになる覚悟だったと。」
「ええ。もっともクビになる前に、会社が潰れたようですけど。」
「危なかったですね。発売されていたら、ロクにマニュアルを見ずに使用した主婦が、頚椎骨折で、大量死していたことでしょうね。」


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする