未来技術の光と影。
SIYOU’s Chronicle




映画『鈴木先生』を観て来た。
http://www.tv-tokyo.co.jp/suzukisensei/

先週の日曜日にシステムの移行を実施して、今週は休めるはずだった。
だが、水曜日に別の顧客に呼ばれ、2月8日までにシステムの改修を『命じ』られた。
見積工数は2週間。専任すれば可能なスケジュールだが、移行システムの問い合わせやらトラブル調査やら、社内案件のデータ作業やら、多くても半分しか時間をかけられない。

無理だ。

なんとか、納期を連休明けに延ばしてもらい、またしばらく、休みがとれそうもない。

こうゆうのが、一番辛い。まあ、あと、半月の辛抱なので(たぶん)なんとか、持ちこたえた(と、思う)。

ずっと、「映画が観たい、映画が観たいと」と唱えながら、折れそうになる心を励まして来た(いや、たぶん、複雑骨折状態ながらも気付かずに生きながらえているだけだ)ので、映画の一本くらいは観ようと思った。

劇場で映画を観ようと思うと、貧乏根性が働いてしまうので、派手なアクションものやSFものになってしまうのだが、今は、観たい映画がない。

唯一気になるのは「鈴木先生」だ。

だが、「鈴木先生なら、DVDでいーんぢゃね?劇場で観るのはもったいない」と、思ってしまう。

土曜日に会社の娘と話をしていて、

「鈴木先生観に行こうと思ってるんだけど。」
「鈴木先生ねぇ...ドラマ2・3回見たけど、良く解んなかった。」
「えー、すっげー面白いじゃん。」
「んー、私には、ちょと。。。照明は綺麗だったけど。」
「え゛っ!!『照明が綺麗』とか解るの?」
「えっ?解るでしょ?」

それは、「解るでしょ、ふつ-。」と言った感じの言い方であった。

「解るのか?ふつうは?」

先日の私の記事で、「鈴木先生 照明」をキーワードに訪れてくれる人が多かったので、自分でちょっと検索してみたところ、私の一つ上に、

「映画 鈴木先生」、傑作。独白テロップ、キャメラワークの多様性、照明、スローモーションといった演出面が全て完璧。選挙における、票を入れる事への責任の在り方や我々若者のドロップアウトを扱った、問題提起満載の充実した脚本にも目から鱗。TVドラマの劇場版? 嘘でしょ。映画そのものだよ。

とのつぶやきがあった。

んー。。。。行くか。

早めに仕事を切り上げて、観に行った。

残念ながら、照明がどう、キャメラワークがどう、と言うのは、全く解らなかった(というか、気にも止まらなかった)。

だがそれは、かつて味わったことのない体験であった。

劇場で観るのと、自宅でDVDで観るのとは、スクリーンの大きさや音響などの物理的な違いだけではなく、いや、それ以上に全く別物であることに、今更ながら実感させられた。

他の物に気を取られることなく、100%全て映画に集中出来る。

没頭する。とか、没入するとか。。。

簡単に言えば、「鈴木先生」の世界にどっぷりと浸かれる。のだが、いや、それ以上の『何か』だ。

今までそこまで実感したことがないのは、それはたぶん、映画が「鈴木先生」だったから。という理由も大きいのであろう。

以前、『ドライブ』の時に、いわゆる「ミニシアター」の存在意義を、スクリーンの大きさのみでどーの、こーのと書いたことがあるが、その時にはそういった小さな劇場で映画を観る人は、自宅でDVDで観るよりは、ちょっと贅沢を味わいたいだけ。と、思っていた。

だがやはり、そこには全く別の体験があり、だからこそ「ミニシアター」があり、だからこそ「ミニシアター」で上映するに足る、特別な映画があるのであろう。

「都内の映画館を制覇してみたい。」と言った趣旨の発言を、満島ひかりがしていたが、それは単にランドマークに旗を立てる作業ではなく、そういったものを含め、劇場全体を体験し尽くしてみたい。との欲求であったようだ。

んー。いーかも。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『百万回生きた猫』を観て来た。
http://hpot.jp/100man_cat//

最初に言い訳をしておきたいが、殆ど休みが取れず、睡眠時間は土日であっても、毎日4・5時間の生活が半年以上続いている。

正月に拗らせた風邪が治らず、上演中に咳き込んでは申し訳ないと、少し多めに風邪薬を飲み、仕事を抜けて観に行った。


満島ひかりがミュージカル。と聞いて、ちょっとピンと来なかった。

私にとってのミュージカルとは、子供の時に観た「劇団四季」の「夏休み子供ミュージカル - 王様の耳はロバの耳」であり、セリフを高らかに歌い上げ、終盤では客席をも巻き込んで、合唱による攻防が繰り広げられる。そんな、圧倒的な舞台だ。

満島の歌声は魅力的だが、そう言うのとは、ちょっと違う気がする。

チラシの写真しか見ていなかったので、森山未来と2人で、舞台でミュージカルをしている様が、うまく思い浮かばない。


東京芸術劇場プレイハウス

一回廻りや二階にボックス席(?)があり、凝った二階席の作りや、単純な音響効果に留まらない壁面の装飾やら、色々と、映画館とは違いとても魅力的な劇場だ。

そこに居るだけで、なんか、ワクワクして来る。

本多劇場の時と同じO列であったが、ステージはもっと身近に感じられた。


舞台は色々と趣向を凝らしてあって面白かった。

幕が開き、質素だが魅力的なセットと、印象的な光。

期待が高まる。

ちょっとビックリするような出現の仕方をして、満島が立ち上がる。それだけで、

 あー、満島だぁー。

と、心が熱くなる。

 あー、一生懸命演ってるなぁー。
 あー、元気だなぁー。
 あー、面白いなぁ-。

冒頭部分から既に、満島の魅力『全快』だ。

そして、山本未来がちゃんと踊れるているのに驚いた。

「モテキ」でもバレエのターン(?)を綺麗に決めていたが、「ちょと練習しただけにしては、器用な奴。」ぐらいにしか、思っていなかった。

当然だが、出演者は2人だけではなかった。

今回一番感じたのは、出演している人たちが、皆、楽しそうだ。それに、中てられた。

田口浩正や石井正則も、普通ならミュージカルなんかに出られそうもないのに(あー、すみません。何も知らずに偏見で書いてます。)、こんな素敵な舞台に立てて、とても楽しそうだ。

上演プログラムを買ったので、他の出演者の方のプロフィールとか読むと、皆、舞台に立つことを夢見てこの世界に入って来た人たちばかりのように感じられ、満席の劇場で演じられるていることが、凄く羨ましく感じられた。


たが。

うかつにも、前半終了直前とラストの、穏やかな歌のシーンで眠くなってしまった。

・・・ごめんなさい。冒頭で言い訳した通りです。


しかし、だ。

ここ最近の「もっと、ゆっくりと寝たい。」との願望が強かった私にとって、生の満島の歌声を子守唄にして寝る。とは、なんと贅沢なことをしてしまったのか。

いや、とてつもないことをしてしまった。

・・・あー、フォローになってないかも。


舞台に立つのは無理だか、いつかあのボックス席で、演劇を楽しめるような人生を迎えられたら。と、仕事に戻る足取りは、すこし軽くなったような気がした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『ミエリーノ柏木』

年末にやっていた予告を見た時は、正直、全く見る気がしなかった。

アイドルが人差し指をクルリと回しながら、「ミエリ~ノっ!」とか決め台詞を言って、小首を傾げて見得を切るような類のドラマだと思った。

「まほろ駅前~」の流れで、冒頭をうっかり見てしまったのだが、面白いよ、これ。

「ここは恋に悩めるカップルを別れさせるカフェ。さてさて、今日も一人の恋に疲れたがお客様が、やって参りました。」的な柏木のナレーションで始まるような類のドラマだと思っていた。(くどいようだが。。。)

何の前触れもなく車中で始まる3人の会話。それを1分観たら、もう、TVのスイッチを切れない。

ティルトシフト風の凝った画面にも、目を惹かれる。

そして、佐野史郎、キンコメ今野、と3人で遣り合っている柏木に、全く違和感がない。

柏木をアイドルとしてではなく、かと言って女優として持ち上げるでもなく、3人が対等に、淡々とかつテンポ良くドラマが進んで行く。

薄々気付いてはいたのだが、最近のテレ東は、おかしい。

ドラマが、素敵だ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )