2階には雑司が谷に暮らした文学者のコーナーがあります。
「赤い鳥」等の雑誌創刊の紹介もあります。
奥は回ります。狭いコーナーです。
ここにも著書の展示があります。
モニターがあって、雑司が谷と文学者の活動の紹介があります。1編10分くらいでしょうか。4つ全部見ました。
秋田雨雀の話や、
児童文学誌の紹介や、
雑司が谷の紹介です。これは鬼子母神の参道入り口ですね。後ほど行ってみます。
窓の外は緑です。
2階には雑司が谷に暮らした文学者のコーナーがあります。
「赤い鳥」等の雑誌創刊の紹介もあります。
奥は回ります。狭いコーナーです。
ここにも著書の展示があります。
モニターがあって、雑司が谷と文学者の活動の紹介があります。1編10分くらいでしょうか。4つ全部見ました。
秋田雨雀の話や、
児童文学誌の紹介や、
雑司が谷の紹介です。これは鬼子母神の参道入り口ですね。後ほど行ってみます。
窓の外は緑です。
梅雨の晴れ間にやって来ました。緑が多い画面が好いです。
矢印があります。
駐輪場です。
先客ではなくここの管理者の自転車です。今日も私一人の訪問です。
今日は室内を観賞します。玄関から裏庭が見える構造です。
室内を巡ります。
大きな窓が沢山ある設計です。
階段の斜めが自己アピールします。
白の中の階段が美しいです。
窓越しに窓と裏庭を眺めます。
廊下越しに裏庭を眺めます。あの角を曲がって先ほどの階段を上がります。
2階から見る梅雨時の木々の緑と灯った電灯が好いです。
窓から大きな木と緑の窓が見えます。
玄関先の庭です。
この話続きます。