里山のちから

そば屋大海戸を閉店し、里山活動をスタート。里山での農業体験、もの作り、交流会、イベントの案内や様子お伝えして行きます。

ドクダミ茶 私流作り方

2012年07月04日 | おかみの趣味の小部屋

庭には今年もドクダミがあらゆる所からImgp1572

顔を出しています。

草むしりついでに花が咲き背丈のある

ドクダミを抜いて、よく水洗いします。

この時期のドクダミが一番薬効が

高いのだそうです。根も使います。

<作り方>とても簡単ですよ。

1.8日~10日ほど007_2

風通しの良いところで陰干し。

2.はさみで2~3センチに切って

フライパンでから煎りする。

3.ジップロックに入れて

冷蔵庫や冷凍庫で保存する。

冷蔵庫に入れる場合は乾燥剤も

一緒に入れておきます。009

<飲み方> ヤカンで15分ほど

煮出して飲みます。

効き目が強いので、濃さの調節や

飲む回数は体と相談して決めると

よいようです。

<薬効> 便秘解消・美肌効果・

コレステロール値を下げる・血管の粘膜を013

強くして、血流を良くするなどの効用あり。

効き目がありすぎて便がゆるくなることも

あるそうです。

越床トンネル近くの照路庵の店主さまは

土用の丑の日に作るのがよいといってました。

まだ間に合いますよ。

私は作ってしまいましたが。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 7月の庭 ダリアと金魚草は... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おかみの趣味の小部屋」カテゴリの最新記事