里山のちから

そば屋大海戸を閉店し、里山活動をスタート。里山での農業体験、もの作り、交流会、イベントの案内や様子お伝えして行きます。

7月の庭 ダリアと金魚草は1本あたり11円!

2012年07月09日 | 里山のちから 通信など

カタログで買った花たちがすくすく育ち008_2

庭が賑やかです。

クレマチス・カーナビーは、

開花後の剪定で、

再び花をたくさん付けました。

クレマチスの良いところは、

花期が長いこと、

1年に数回咲かせることができ009_2

さらに植えっぱなしで毎年咲きます。

今庭には13本のクレマチスがあります。

今年初めて咲いたのが、

プリンセスダイアナ。(右の写真)

赤の素敵なシェイプです。

まだ花の数が少ないですが、

来年は沢山咲いてくれるでしょうね。006

いつもどこかでクレマチスが咲いています。

何となくこの庭には似合わないと

一度も植えていなかったのが、

マリーゴールド。種まきで失敗して、今年は

たった2株ですが、オレンジの素敵な花を

咲かせてくれました。

フロックスはそば屋の入り口近くに001

4種類植えました。紫・赤が咲き、

この後にピンクと白が咲く予定。

この花も咲き終わったら切り戻すと

また咲きます。新しい枝ができたら、

7月中に挿し芽をします。

うまく育ったら違う場所に植えたいです。

庭作りを経済的にやるためには、004

種まき・剪定・挿し芽などの技術が

不可欠ですね。剪定といえば今年は、

菊やクレマチスの花数を増やすために

ずいぶん枝を切りました(芽止め)。

最後は種から育てた

金魚草とダリア・ハーレークイーン植栽の

そば屋のアプローチです。

2つの花の種代が630円。育った苗が57本なので、1本あたり何と!!11円です。

さすがにずいぶん安く感じます。育つまでの手間と土代は入っていませんが。

それでも、種まきをして育てる価値はありますね。

ますます種まきの腕前を上げたいと思う今日この頃です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドクダミ茶 私流作り方 | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

里山のちから 通信など」カテゴリの最新記事