中盤です。今日は種まき実習。
まず種まき用の培養土にジョーロ で
土の硬さは握ると団子になる程度です。
セルトレーに土を入れます。
土を入れたら、少し高い所から(3~5㎝)
台の方にセルトレーをトントンと落とします。
爪楊枝を使って土に穴を開け、
紙を半分に折った上に種をのせ、
穴の中に入れます。
今日蒔いたのは、「綿・コスモス・
マリーゴールド・サルビア」の4種類です。
コスモスやマリーゴールドは種が細長いので
横にして土に入れました。
この方が発芽が良いのだそうです。
次に、花の名前と蒔いた日を書いた札をつけ、
たっぷり水をやったら、温かい場所に
置いて芽が出るのを待ちます。
ビニルポットに植え替え、
霜の心配が無くなったら
庭に定植する予定です。
卵のパックを使ったセルトレーがありました。
エコな使い方ですね。
上のふたを閉めれば、
苗を少し作りたい時にいいですね。
この他に2リットルのペットボトルを使った
ミニ温室もありました。
ちょっとした工夫でガーデニングも
楽しく安上がりにできますね。
エコな使い方ですね。
上のふたを閉めれば、
ミニ温室になります。<
常にエコを考える姿勢がとても良いですね。
春が待ち遠しいですね。そろそろ、お店も開店ですね。