里山のちから

そば屋大海戸を閉店し、里山活動をスタート。里山での農業体験、もの作り、交流会、イベントの案内や様子お伝えして行きます。

中庭先生の七味唐辛子作り in 大海戸

2025年02月12日 | 里山のちから 通信など

七味唐辛子作り十数年のキャリアを持つ中庭さんを講師にお迎えして

七味唐辛子作りを体験しました。

唐辛子作りに必要な道具と材料は、

講師が全て持ってきてくださるという

大変ありがたい講座でした。

今日は、私も一参加者です。

皆さんが持ち寄ったのは、乾燥させたミカンの皮。 

それをフライパンで、熱を通します。

熱を通したミカンの皮は、外気で冷まし、

ミキサーを細かくして、ふるいます。

白ゴマも同じように炒って、

粒が少し潰れるくらいにミキサーで軽く粉砕します。

これで、香りがぐんとよくなります。

二つができたら、

講師が持って来て下さった黒ゴマ、トウガラシの粉末、

青のりと合わせて混ぜます。

本日は五味を混ぜ合わせた七味唐辛子です。

割合は、

ミカンの皮10、白ごま10

黒ゴマ1、青のり1

唐辛子は好みで加減します。

この日は、軽く3。

参加者10人分がぴったりできました。

手作りは、何を作るにも手間がかかりますが、

味わう喜びは、買ったものに断然勝りますね。

参加者のKさんは、白菜漬けに添え、

Yさんは、豚バラと大根の煮物に添えたそうです。

香りがいい!と

お二人から喜びの感想をいただきました。

これからも、人生の先輩が持つ知恵と技術を

さまざまな機会を通して次の世代に伝えたいと思います。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子どもたちの記憶に残る味噌... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

里山のちから 通信など」カテゴリの最新記事