里山のちから

そば屋大海戸を閉店し、里山活動をスタート。里山での農業体験、もの作り、交流会、イベントの案内や様子お伝えして行きます。

味噌作りが始まりました

2025年02月03日 | 里山のちから 通信など

2月2日、小雨混じりの日に

東京からフランス人のご夫妻が

味噌を作りに来てくれました。

手順を丁寧に説明しながら30分でできました。

テーブルの上や使う道具を消毒します。

1.2時間煮て柔らかくした大豆の水切り

2.米麹(足利産コシヒカリ使用)に塩(モンゴル産)を混ぜます。

3.餅つき機でつぶした大豆と米麹を混ぜます。

4.味噌玉を作り味噌を入れる容器に投げ込み、

  表面に塩を振って完成。

皆さん、楽しそうにやってました~。

 

終わって、手作りクレープと紅茶で交流会。

真理ちゃんのフランス語と英語通訳に助けられて、、、

終わってみれば、

「里山のちから」に全員入会!!

「4月は何をやるの?」

「田植えは来るよ。」

「蕎麦打ちやりたい」と、やる気満々の皆さん。

思いもかけない展開で、、、

え~!?

こんな風になるの?と、

サプライズの一日となりました。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 里山のちから 2月の活動 | トップ |   
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (真理ちゃん)
2025-02-03 11:16:05
みんな 最高に楽しかったと言っています。
本当に素晴らしい体験をさせてくださりありがとうございました!
同じ材料、同じ工法で作っても、フランス人が作った味噌の味が違ったら面白いと思います。彼らはブルーチーズの青かけが生えたらごめんねと言っていました。(笑)
皆さん足利が本当に好きになってくれたみたいです。もうゴールデンウィークのホテルは取ったようです。6月の田植えも楽しみにしています。そば打ち、茶摘み、登り窯の巻き入れ、花火、蕎麦作り、稲刈り、味噌作り、何回も何回も足利に行きたいと言ってくれています。
返信する
Unknown (ashikagachisokujuku)
2025-02-03 15:54:28
皆さんに楽しんでいただけて、良かったです。里山のちからも国際的になりそうです。足利の会員さんとも仲良くなったらさらにうれしいです。これもまりちゃんのおかげです。ありがとうございます。
返信する
フランス人 (わか)
2025-02-04 04:37:04
大海戸は、国際的ですね。
フランスには、味噌があるのですかね!?
味噌は、無いけど「チーズ」があるのですね。
発酵食品の 良さが伝わると良いですね。

塩も良いものを使ったようで、また、通訳もいて
良かったですね。
また、次のやりたいものまで 出てきて素晴らしいですね!
返信する
Unknown (ashikagachisokujuku)
2025-02-04 16:08:11
フランスの方が日本文化に興味があるようです。メンマを作り、田植えをして、最後はそばを食べてしめるという感じです。私は無理をしないで、やれる範囲を考えながらやっていけたらと思っています。
返信する

コメントを投稿

里山のちから 通信など」カテゴリの最新記事