道志村にある養老猛司先生の森「養老の森」での昆虫観察会に参加してきました。

吉谷先生をはじめ、守屋先生、有井先生、皆越先生と各分野の昆虫のスペシャリストが揃っているので、なんでも質問できますね。

虫好きのお子様がたくさん参加されていて、次から次へと見つけてきます。

シラホシアワフキ

キボシアシナガバチ
黄色いのは幼虫が糸を出しているそう。

よく見ると中に幼虫がいます。

女王蜂がいました。
女王蜂は触らない限り襲ってこないそうですよ。襲うのは働き蜂だそうです。

ムシコブ

ヨツボシケシキスイ

コメツキモドキ

みなさん、一生懸命に虫を探しています。

スジグロシロチョウ
この蝶の羽の付け根の匂いを嗅いだらレモングラスみたいな良い香りがしました!
発香鱗(はっこうりん)と言うそうですよ。

コメツキ

エグリトラカミキリ

コブハサミムシ

ツマジロカメムシ
今日一番の目玉はこちらでした!!

なんと毛虫を触ったのです!
こちらは触っても大丈夫な毛虫なのだそう。
ただし、アレルギーの方はやめたほうがいいです(笑)
はじめ怖くてキャーキャー言っておりましたが、慣れると可愛くなりました♪
Instagramに動画を投稿しましたので良かったら見てくださいね。
@kackyfamily

養老の森のあちらこちらにこのようなQRコードが貼ってあります。
スマホにかざしてパスワードを入れたら「トゲアリ」の写真と楽しい説明書きが出てきました。

そして近くを見たら本物のトゲアリがいましたよ!
楽しいですね〜
昆虫のお話を聞きながら本物を見ると面白いし、とても勉強になりました。
みなさま、ありがとうございました!

吉谷先生をはじめ、守屋先生、有井先生、皆越先生と各分野の昆虫のスペシャリストが揃っているので、なんでも質問できますね。

虫好きのお子様がたくさん参加されていて、次から次へと見つけてきます。

シラホシアワフキ

キボシアシナガバチ
黄色いのは幼虫が糸を出しているそう。

よく見ると中に幼虫がいます。

女王蜂がいました。
女王蜂は触らない限り襲ってこないそうですよ。襲うのは働き蜂だそうです。

ムシコブ

ヨツボシケシキスイ

コメツキモドキ

みなさん、一生懸命に虫を探しています。

スジグロシロチョウ
この蝶の羽の付け根の匂いを嗅いだらレモングラスみたいな良い香りがしました!
発香鱗(はっこうりん)と言うそうですよ。

コメツキ

エグリトラカミキリ

コブハサミムシ

ツマジロカメムシ
今日一番の目玉はこちらでした!!

なんと毛虫を触ったのです!
こちらは触っても大丈夫な毛虫なのだそう。
ただし、アレルギーの方はやめたほうがいいです(笑)
はじめ怖くてキャーキャー言っておりましたが、慣れると可愛くなりました♪
Instagramに動画を投稿しましたので良かったら見てくださいね。
@kackyfamily

養老の森のあちらこちらにこのようなQRコードが貼ってあります。
スマホにかざしてパスワードを入れたら「トゲアリ」の写真と楽しい説明書きが出てきました。

そして近くを見たら本物のトゲアリがいましたよ!
楽しいですね〜
昆虫のお話を聞きながら本物を見ると面白いし、とても勉強になりました。
みなさま、ありがとうございました!