mika日記

物を少なくシンプルに暮らしたい
お料理、ハンドメイド、キャンピングカー、エコ、イベントなど日々の暮らしを綴ってます

ブログ記事が紹介されました!

2013年10月30日 | イベント報告



ありがとうございます!


このような活動を紹介してくださるなんて
本当に嬉しいです♪


また頑張ろうと思いますね。励みになります。


gooスタッフ様、ありがとうございました!







【ご報告】お台場キャンピングカーフェア2013

2013年10月29日 | イベント報告


10月26日(土)、27日(日)に
お台場キャンピングカーフェア2013が開催されました。


残念ながら台風の影響でステージが設置できなくなってしまったそうで
「スーパークワレス」を楽しみにしてくださった方は
本当に申し訳ございません。


27日(日)は台風も過ぎ去り、晴れましたので
ミヤマ☆仮面とクワガタ忍者が参上してきました。




オープンと同時に、風船を持ってお客様をお出迎え!



お子様に風船をプレゼントしました。




クワガタふれあいテントを開催♪


ニジイロ、リノケロス、ベリコサツヤ、オオクワガタなどなど。。。


ギラファノコギリクワガタも登場して
お子様方は、大興奮!


大喜びでした♪




豪華なアウトドア用品が当たるじゃんけん大会も
11時、13時、15時と3回行いました。


ご来場者アンケートを書いてくださった皆さま
ご協力、ありがとうございました。




もちろん会場内をまわって、お子様たちともふれあいましたよ!




写真を撮ったり、風船をプレゼントしたり。



いつもお世話になっている、ガルヴィさん。



ワークショップのクッキング教室にもお邪魔してみました。




フードコーナーも充実していましたよ。


青空の下で食べると、本当に美味しいですよね。



TOPONさん♪


タコスを差し入れしてくださいました!


ありがとうございます!!



お肉がぎっしり入っていて、ピリ辛サルサソースと濃厚チーズソースが激うまです。


ご馳走様でした♪



台風の影響で、ステージイベントはなくなってしまったものの
会場内でフルに大活躍できて、とても楽しい1日となりました。



ご来場くださった皆さま、ありがとうございました!





来月は、なんと
マリンメッセ福岡で開催の
福岡キャンピングカー&アウトドアショー2013
出演いたします。


ぜひ九州の皆様、遊びに来てくださいね!



お知らせ

2013年10月25日 | お弁当
みなさま、こんにちは。


パソコンの調子が悪くネットにつながらないので、携帯から更新です。


今週末のお台場でのイベントに出演するはずでしたが
台風のため、ステージイベントが中止となりました。


残念ですが、何かあってからでは大変ですので
仕方がありませんね。


自然には勝てませんもの。


楽しみにしてくださった方には、本当に申し訳ございません。


また次の機会に、ぜひぜひ遊びに来てくださいね


キャンピングカーフェアは開催するそうですので
予定されていた方は台風が落ち着きましたら
お気をつけて、ぜひ足をお運びくださいませ。




バクステ・綾乃ちゃんも、明日はイベントに出演するみたいです。


無事に行けますように


そんな綾乃ちゃんの今日のお弁当は

*鶏肉とピーマンのチンジャオロースー風
*たまご焼き
*かぼちゃの茶巾絞り*ごはん(梅ゆかり)

でした。


かぼちゃの茶巾絞りは、かぼちゃを甘く煮てつぶし
ラップで包んで、キュッと絞りました。


可愛いし、一口でパクッと食べやすいかしら〓




台風、どうなりましたでしょうか。


テレビは見れないし、ネットもつながらないしで
情報が分かりません。心配。。。


そうだ、こういう時は、ラジオを聞けばいいのですね


どうぞ皆様、くれぐれもお気をつけくださいね

今日のお弁当

2013年10月23日 | お弁当


おはようございます。



今朝も雨です。寒いです。



今日は、息子の学校が市の運動会に出場するため
息子の分もお弁当を作りました。



夫・娘・息子の3人分です。



【息子のお弁当】

・ささみのチーズ巻き
・かぼちゃのソテー
・ブロッコリー(カップにマヨ)
・ゆで卵
・キャンディーチーズ
・柿
・かまぼこ
・おにぎり2種(梅干入り)



雨の中、大変だけど頑張って欲しいです。



でも風邪をひかないか、ちょっと心配。





【娘のお弁当】




夫のお弁当は、煮物も入れました。






昨日の食後のデザートです。




オレンジゼリー。



粉ゼラチンを少量のお湯でよく溶き
ジュースを入れて、冷やし固めただけです。



お砂糖も入れませんが、ジュースの甘みで充分美味しいです。



子ども達には、ぶどうジュースやオレンジジュースが人気で
私は、グレープフルーツジュースやコーヒーでも作ります。



さっぱりしているし、お砂糖を入れないから、ヘルシーですね。






では、私も応援に行ってきます。



寒いので、あったか巻きスカートエプロンミニ丈を引っ張り出し
今の秋、初の着用です。



準備万端ですよ♪




今日のお弁当(と調味料の話)

2013年10月22日 | お弁当


今日のお弁当は、和風。



煮物ばっかりになってしまいました。



そんな日もありますね。



【今日のお弁当】


・筑前煮
(鶏肉・にんじん・たけのこ・こんにゃく)
・ひじきの煮物
(ひじき・にんじん・こんにゃく・大豆)
・かぼちゃの煮物
・ごはん(小魚ふりかけ&梅干)

・スイートポテト


筑前煮は油を使わず、ひじき煮はごま油で炒め煮にしました。






今、自分の中で、「どれだけ調味料の種類を減らせるか。」
という試みをやっていて
油は、今まであったオリーブオイルとごま油をなくして
菜種油のみにしておりました。



でもやっぱり、ごま油がある方が、料理の幅が広がりますね。



オリーブオイルは、菜種油で代用できますが
ごま油は、やっぱりあった方がいいかも。



ちなみに、みりんとお酒もなくしております。(←今のところ)



今あるのは、しょう油・砂糖(てんさい糖・粗糖)・塩・クレイジーソルト・こしょう
酢・マヨネーズ・ケチャップ・中濃ソース・オイスターソースといったところです。



ポン酢とにんにくしょう油は、手作りしています。




その他は何があるかしら・・・と見てみましたら
味噌・小麦粉・片栗粉・カレー粉・コンソメ・鶏がらスープの素・ローリエ
がありました。



なぜこんなことをしているかと言いますと
モノを少なくスッキリ暮らしたいので
あるもので代用できたらいいかなと思うのです。



でもたまに、変わった調味料があると、食卓に変化があっていいですよね。



今のお気に入りは、お友達に「美味しいよ!」といただいた、こちらです。




韓国のもので、甘辛くて濃厚なお味。
キムチの素を甘くして、深い旨味を加えた感じです。



炒め物やサラダなど、何にかけても美味しいのですが
私は麺に混ぜて食べるのにハマっています。



もう少しでなくなりそうですので、大事に食べたいと思います。



なんだか、お弁当のことを書くつもりが
調味料の話になってしまいました。



長々すみません。。。



【作り方】適当スイートポテト

2013年10月22日 | 【レシピ】お菓子・おやつ


おはようございます。



天気予報では晴れでしたが、今日も雨ですね~



台風が近づいているとか・・・



備えあれば憂いなし。



どうぞ、お気をつけくださいね。





さて、おやつ作りには労を惜しまない私ですが
昨夜は、スイートポテトを作りました。



先日ご紹介した、焼き芋で作るなんちゃって~ではなく
さつまいもから作る本格派、でも適当簡単レシピです。


お菓子作りって、分量を正確に量って作らないと失敗しますが
これは適当でもなんとかなるので、料理に近いのかもしれませんね。



さつまいもは、皮をむいて輪切りにし
ひたひたの牛乳に砂糖少々を入れて軟らかくなるまで煮ます。


バター1かけを混ぜ、木べらでつぶしながら水分をとばします。
(裏ごししたら上品になりますが、しなくても素朴な味わいです。)


カップに丸めて入れ、卵黄をぬります。
(よくあるスイートポテトの形に成形したら、もっと本格的になります。)


オーブンで焼き色が付くまで焼きます。
(オーブントースターなどでも可。)







裏ごししたり、成形したりすれば、もっと本格的になりますが
しなくても、お家で食べる分には、何の問題もございません。



お芋の甘さやお好みによって、お砂糖を加減してください。



美味しいお芋で作ると、やっぱり美味しくなります。


材料は適当ですが

さつまいも・・・大1本
牛乳・・・ひたひた(300㏄くらい)
砂糖・・・大さじ1~2くらい
バター・・・ひとかけ(5gくらい)
卵黄・・・1個分


スイートポテトって、お店で購入すると、1つ150円位するので
そんなにたくさんは食べられませんが
私は、大きくて立派な美味しいお芋を箱買いいたしましたので
材料費を計算したら、10個作っても200円くらいでした。


安い~


手作りだと、添加物もないし
お砂糖やバターも控えめに出来るし
(もはや、なくても作れます)
安心ですね。




とっても美味しかったです。
みんな2個は食べるよね~



ちなみに私は、の状態が好きで
余ったものをゴムベラで「味見」と称していただいております。
(家族には内緒。。。)






甘栗ごはん

2013年10月21日 | 【レシピ】ごはん



みなさま、おはようございます。



またまた1週間が始まりますね。



昨日は、午前中はイベントの準備、午後はイベントの練習、
その後、夜ごはんは家族で焼肉でした♪





最近の私は、栗・いも・かぼちゃに支配されているのですが
栗ごはんを食べたいな・・・と思うものの
皮をむくのが面倒くさいし、剥いたのを買ってくるのもお高いし・・・で
躊躇していました。



そこで、ひらめいたのです。



甘栗は、どうかと。。。



実はわたし、無類の甘栗好き!



お祭りや駅前で売っていると、買わずにいられないのです。



本当は手を真っ黒にしながら、皮を剥いて食べるのが好きなのですが
最近では、いつでも手に入る「むき甘栗」にもお世話になっております。



話は変わりますが、私は食べるのが面倒くさい食べ物が好きで
甘栗の皮を剥きながら・・・とか、カニをほじくりながら・・・とか
魚の骨がいっぱい・・・とか、果物も種があるほうが好きなのです。



がしかし、下ごしらえが面倒なのは、嫌なのですね。。。



話を戻しまして、このむき甘栗、本当に美味しくて
ちょっと小腹が空いた時に重宝しますので
キャンピングカーに乗るときには、必ず持って行きます。



セブンイレブンのもお気に入りですが
最近のヒットは、100円ローソンのこちらです。




なんと、140g!!
量が多くて、なかなか美味しいのです。



もう、びっくり。



これを1袋と、塩2つまみと、おしょう油少々を入れて
普通にごはんを炊きました。




いい感じに炊けました♪




美味しい



大成功です。



甘栗好きで、栗ごはんを食べたいけど作るのが面倒な方は
ぜひお試しくださいね。




【昨日のお昼ごはん】


・甘栗ごはん
・おみそ汁(豆腐・わかめ・しめじ・小ねぎ)
・焼きから揚げ
・レタスサラダ
・なんちゃって大学芋


夜ごはんのような、お昼ごはんになりました。





さて、今週も頑張ってまいりたいと思います。



みなさまも、どうぞ素敵な1週間をお過ごしくださいませ