島のほとんどが人参畑なので人参島やキャロットアイランドと呼ばれている津堅島に行ってみます
津堅島の場所は、沖縄本島の中腹にあるうるま市になります
平敷屋港でチケットを購入し、フェリーで島に渡ります
帰ってきてから写真を撮ったのでボロボロになってしまいましたが、このような地図をもらえます
地図を見ても分かる通り、島のほとんどが人参畑ですね!
フェリーに乗って約30分の船旅です

津堅島が見えてきました
海が本当に綺麗です
港でこんなに海が綺麗だなんて、砂浜が楽しみです
港からあずま商店まで歩いて行き、こちらで自転車を借りることにします
500円でママチャリを借りることができます
ちょうどお昼近くでお腹がぺこぺこなので、地図にある飲食店を探しますが、どうも見当たらない
島袋商店というのがあって、ここで何か食べられそうなのですがこちらも閉まっています
ネットで調べたらトゥマイ浜にあるシークルーズが営業中って書いてあるので行ってみます
このトゥマイ浜は、びっくりするほど美しい海で感動しました
お腹が空いていることも忘れて、しばし撮影タイムです
さあ、やっとごはんにありつけると思ったら、改装中で飲み物のみの営業だそうです
商店もやっていないし、もう食べられないかもと諦めていたら、お店の人が「近くの神谷荘」でお弁当を売っていると教えてくれました
神谷荘につきました
ママチャリを停めて、早速中に入ります
残念ながら、お弁当は人数分なかったのですが、特別にソーキそばを作ってくれることになりました
ありがたいですね〜
こちらがソーキそばですが、人参で出汁をとっているそうです
窓から見える景色も最高ですし、とても美味しくいただきました
なんと、この神谷荘では毎日ライブ配信をしているそうで、ちょうど聴くことができました
ゆるりと美しい歌声を聴きながら、のんびり島の空気を楽しめます
腹ごしらえもしたところで、神谷荘の方に聞いた音楽の神様にお参りをします
自転車を停めて、ここを抜けるとあるみたい

シヌグガマ(赤犬子生誕地)です
音楽をやっているわけではないけれど、この辺りはかなりのパワースポットのようなのでお参りをさせていただきました
神谷荘から赤犬子生誕地を通り、一番奥のヤジリ浜にきました
林を抜けると美しい海が見えます
近くに見えるのは無人島のアフ岩です
引き潮になったら歩いてもいけそうなくらいに感じます
とにかく海が青くて澄んでいて綺麗です
綺麗な貝殻やシーグラスを見つけて拾ったりしました
帰りのフェリーの時間が近づいてきましたので、自転車で帰路に着きます
津堅島の真ん中あたりを縦断して帰ります
こちらは麦畑かな
人参畑で収穫しているところです

自転車を返して港に向かいます
ハイビスカスが南国っぽくていいですね
こちらのフェリーに乗って帰ります
フェリー出発の時間まで少しありましたので、隣にあるキャロット愛ランドマリンターミナルに寄ってみました
先ほど貝殻を拾いましたが、可愛い貝殻の詰め合わせが売っていたので購入しました
店員さんが言うには、足の悪いおじいさんが一生懸命拾ってビンに詰めて売っているそうです
そのビンも、ジャムのビンとかお塩のビンとかでほのぼのします
私が購入したのはこちらです(300円)
ビンの蓋が錆びているので、ずいぶん長く置いてあったのかな
小さい綺麗な貝がたくさん入っています
ビンの蓋を開けたら、なんとシーグラスが!
嬉しいサプライズです♪
割れていない小さくて綺麗な貝やサンゴが、こんなにたくさん詰まっていました
これだけの数を集めるには、本当に大変だったことでしょう

こちらは私が拾い集めた貝殻とシーグラスです
素敵なお土産になりました
つづく