最近作ったお家ごはん、いろいろアップしますね。
まずはストウブ鍋で、野菜だけのトマトスープです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/49/f9ddd815cbb11cf795abf40910761990.jpg)
にんにくをオリーブオイルで炒めて香りを出し、冷蔵庫にあるお野菜いろいろを軽く炒めます。
たまねぎ・にんじん・大根・キャベツ・しいたけ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/25/5d14226e0aeab3120002d36ef0c31d0a.jpg)
トマト缶(我が家は紙パックのを使ってます)、コンソメを投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/98/58d6fae9aef5c827ede75a019285f988.jpg)
お水なしでも、野菜の水分が上がってきます。
夫はこのまま、他の家族用にはクレイジーソルトで味を調えて、できあがりです。
ベーコンとかお肉類を入れた方がコクが出て美味しいのですが
お野菜のみのときは、最初に材料をオリーブオイルで軽く炒めると
コクが出るし、にんにくを炒めたら更に香りよく美味しくなります。
ストウブ鍋が、大活躍していますよ♪ありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/65/b086f876c8dc8e1c6c8f0b14d474e147.jpg)
海老グラタンも作りました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ce/1b411bf3a441c97eea73cd0d582e5596.jpg)
前日夜に作っておいて、朝オーブンで焼いて、朝ごはんにしました。
グラタン大好きなので、朝なら安心して思いっきり食べられますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4b/2b3fbf8359945d1b3382c3d7cf347041.jpg)
こちらは、無水鍋を使って、お鍋ひとつで作ります。
作り方・分量ともに適当ですが、一応書いておきますね。
無水鍋にバターをとかし、たまねぎのスライスをしっかり炒め
そこにマカロニを入れて軽く炒め、小麦粉をふって全体にまわるように炒め
牛乳(多め)・コンソメを投入。
マカロニがお好みの固さになったら、塩・こしょうで味を調えて出来上がりですが
茹で上がる前に、海老や鶏肉やきのこなど、お好みの具材を入れ
一緒に茹で上がるようにします。
途中で焦げ付かないように、何度かかき混ぜるのがポイントです。
煮詰まってきたら、牛乳を足して調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4b/2b3fbf8359945d1b3382c3d7cf347041.jpg)
これが、マカロニをお水ではなくベシャメルソースで茹でるので、濃厚で美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fe/d008efbc5a8be8a47477b85c2182b812.jpg)
鶏つくね。
長ねぎではなくたまねぎを使い、しいたけのみじん切りを入れるのが好きです。
半分は焼いてつくねに、残りの半分は鶏だんごにして翌日お鍋に入れます。
時短になりますね♪
お買い物に行けなくて、お肉もお魚もない!という日は、納豆料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a9/7f2c273a9822fc69576bab0d35cc8287.jpg)
息子には、大好物の納豆オムレツ。
これは、かなりの頻度で作っています。
作り方は、クックパットに載せてます。
【モスラの卵】納豆のオムレツ by mikacafe
久しぶりにクックパットを見ましたら、ずいぶん形が変化してますね(笑)
そして夫には、星野式ゲルソン食事療法OKな食材で、納豆のお好み焼きを作ります。
レシピは、こちらです。
お好み焼き風@ゲルソン食事療法
夫の現在の食事療法は、完全なるゲルソン食事療法ではありませんが
外食をすることもあるので、お家ではゆるめのゲルソンを続けています。
あまり厳しいのはかわいそうだし、でも元に戻してしまうと再発してしまうと怖いので
病院の検査結果を見ながら、うまい塩梅で長く続けられるように考えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/81cd344688cd23c6955fca91eb47d366.jpg)
なので、鍋率も高いです。たらちり鍋。
ポン酢などをつけずにそのまま食べれば安心だし、お野菜もたっぷり食べれるし
食いしん坊の夫のお腹もふくれるので、スープ代わりに作ってます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/82/ff8c63dc18b04c2a020cf9edc785e1ce.jpg)
こちらは、私のお昼ごはん。
THE主婦めし。残り物の寄せ集めです。
スープは、大好きな手羽先とお野菜をコンソメで煮たもの。
翌日、スープがプルプルに固まっていて、コラーゲン!という感じです。
ここに、豆乳や牛乳を足してミルクスープにしても美味しい~
大好きなグラタンには、タバスコをかけて、味変。
パンは、MOKITIさんに新年会に行った時に購入したものを
スライスして冷凍しておいたくるみとレーズンのパンです。
オーブントースターがないので、ガスレンジの魚焼き器で焼いてます。
(ちょっと焦げたけど。。。)
ここのところ、体がむくみ気味でしたので、お茶はどくだみ茶にしました。
最近の私は、お家にこもって、作品制作ばかりしています。
そんな中、お友達がお茶とかランチに誘ってくれるので、嬉しいです。
お家ごはんもいいけれど、たまにはお外もいいですね。
ではみなさま、お休みの方もお仕事の方も
素敵な週末をお過ごしくださいませ。
まずはストウブ鍋で、野菜だけのトマトスープです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/49/f9ddd815cbb11cf795abf40910761990.jpg)
にんにくをオリーブオイルで炒めて香りを出し、冷蔵庫にあるお野菜いろいろを軽く炒めます。
たまねぎ・にんじん・大根・キャベツ・しいたけ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/25/5d14226e0aeab3120002d36ef0c31d0a.jpg)
トマト缶(我が家は紙パックのを使ってます)、コンソメを投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/98/58d6fae9aef5c827ede75a019285f988.jpg)
お水なしでも、野菜の水分が上がってきます。
夫はこのまま、他の家族用にはクレイジーソルトで味を調えて、できあがりです。
ベーコンとかお肉類を入れた方がコクが出て美味しいのですが
お野菜のみのときは、最初に材料をオリーブオイルで軽く炒めると
コクが出るし、にんにくを炒めたら更に香りよく美味しくなります。
ストウブ鍋が、大活躍していますよ♪ありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/65/b086f876c8dc8e1c6c8f0b14d474e147.jpg)
海老グラタンも作りました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ce/1b411bf3a441c97eea73cd0d582e5596.jpg)
前日夜に作っておいて、朝オーブンで焼いて、朝ごはんにしました。
グラタン大好きなので、朝なら安心して思いっきり食べられますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4b/2b3fbf8359945d1b3382c3d7cf347041.jpg)
こちらは、無水鍋を使って、お鍋ひとつで作ります。
作り方・分量ともに適当ですが、一応書いておきますね。
無水鍋にバターをとかし、たまねぎのスライスをしっかり炒め
そこにマカロニを入れて軽く炒め、小麦粉をふって全体にまわるように炒め
牛乳(多め)・コンソメを投入。
マカロニがお好みの固さになったら、塩・こしょうで味を調えて出来上がりですが
茹で上がる前に、海老や鶏肉やきのこなど、お好みの具材を入れ
一緒に茹で上がるようにします。
途中で焦げ付かないように、何度かかき混ぜるのがポイントです。
煮詰まってきたら、牛乳を足して調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4b/2b3fbf8359945d1b3382c3d7cf347041.jpg)
これが、マカロニをお水ではなくベシャメルソースで茹でるので、濃厚で美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fe/d008efbc5a8be8a47477b85c2182b812.jpg)
鶏つくね。
長ねぎではなくたまねぎを使い、しいたけのみじん切りを入れるのが好きです。
半分は焼いてつくねに、残りの半分は鶏だんごにして翌日お鍋に入れます。
時短になりますね♪
お買い物に行けなくて、お肉もお魚もない!という日は、納豆料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a9/7f2c273a9822fc69576bab0d35cc8287.jpg)
息子には、大好物の納豆オムレツ。
これは、かなりの頻度で作っています。
作り方は、クックパットに載せてます。
![Cpicon](http://img3.cookpad.com/image/link/cpicon.gif)
久しぶりにクックパットを見ましたら、ずいぶん形が変化してますね(笑)
そして夫には、星野式ゲルソン食事療法OKな食材で、納豆のお好み焼きを作ります。
レシピは、こちらです。
お好み焼き風@ゲルソン食事療法
夫の現在の食事療法は、完全なるゲルソン食事療法ではありませんが
外食をすることもあるので、お家ではゆるめのゲルソンを続けています。
あまり厳しいのはかわいそうだし、でも元に戻してしまうと再発してしまうと怖いので
病院の検査結果を見ながら、うまい塩梅で長く続けられるように考えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/81cd344688cd23c6955fca91eb47d366.jpg)
なので、鍋率も高いです。たらちり鍋。
ポン酢などをつけずにそのまま食べれば安心だし、お野菜もたっぷり食べれるし
食いしん坊の夫のお腹もふくれるので、スープ代わりに作ってます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/82/ff8c63dc18b04c2a020cf9edc785e1ce.jpg)
こちらは、私のお昼ごはん。
THE主婦めし。残り物の寄せ集めです。
スープは、大好きな手羽先とお野菜をコンソメで煮たもの。
翌日、スープがプルプルに固まっていて、コラーゲン!という感じです。
ここに、豆乳や牛乳を足してミルクスープにしても美味しい~
大好きなグラタンには、タバスコをかけて、味変。
パンは、MOKITIさんに新年会に行った時に購入したものを
スライスして冷凍しておいたくるみとレーズンのパンです。
オーブントースターがないので、ガスレンジの魚焼き器で焼いてます。
(ちょっと焦げたけど。。。)
ここのところ、体がむくみ気味でしたので、お茶はどくだみ茶にしました。
最近の私は、お家にこもって、作品制作ばかりしています。
そんな中、お友達がお茶とかランチに誘ってくれるので、嬉しいです。
お家ごはんもいいけれど、たまにはお外もいいですね。
ではみなさま、お休みの方もお仕事の方も
素敵な週末をお過ごしくださいませ。