mika日記

物を少なくシンプルに暮らしたい
お料理、ハンドメイド、キャンピングカー、エコ、イベントなど日々の暮らしを綴ってます

バクステ外神田一丁目のミニライブに行ってきました☆

2014年08月31日 | MC綾乃(元バクステ外神田一丁目)


昨日は、森フェスを開催してまいりました。



森の中からクワガタ忍者参上!かっこいい~



ミヤマ☆仮面とクワガタ忍者のイベント。



立川流の真打でいらっしゃる、立川志ら乃師匠の落語。


落語が、素人の私でもとても分かりやすいお話で、とても面白かったです!


さすが志ら乃師匠ですね。


志ら乃師匠、遠いところまでお越しくださり、本当にありがとうございました!





これで、夏のイベントが全て終了です。


長い長い夏が、やっと終わりました。


ということで本日は、東武百貨店 池袋店で開催された
バクステ外神田一丁目のミニライブを観に行ってまいりました。


かっきーこと垣原綾乃ちゃんの応援です。


雨も降らずに薄曇で、しかも屋上なので、風が気持ちいい~


たくさんのファンの方がいらっしゃいました。



ライブは撮影禁止なので、始まる前の雰囲気を。。。わくわく♪


ライブは、12名で行ないましたので、歌やダンスはもちろん
フォーメーションも素晴らしくて、感激しました。


とても楽しいライブでしたよ♪


みなさん本当に可愛い子ばかりで目の保養になるし
一生懸命に歌って踊っている姿は、元気をいただきました。


それにしても、歌もダンスも未経験だったかっきーが
たった1年ちょっとでこんなにもしっかり歌って踊れるようになるなんて
とても驚きましたし、涙が出そうでした。


4期生で、まだまだ下っ端だと思っておりましたが
フレッシュな6期生と一緒だと、立派にすら感じました。


頑張ってますね~


バクステの曲は、すごく良い曲ばかりでついつい口ずさんでしまいますし
がんばろーと元気ももらえます。


新曲のMVがありますので、ぜひみなさまにも聴いていただけたらと思います。









新曲の初回限定盤には、DVDも入っていて
そちらには、かっきーが結構出てきますので
もし機会がございましたら、ぜひご覧くださいね。



青春クロニクル/ハリネズミとジェリービー@バクステ外神田一丁目

カップリングの「純情美少女A」も、とっても素敵な曲ですよ。

夜ごはん

2014年08月29日 | お家ごはんとおやつ


みなさま、こんばんは☆


今日も肌寒い一日でしたね。


ということで、夜ごはんは鶏だんご鍋にしました。



大鍋にいっぱい作りました♪



長いものチーズ焼き。



いくら♪ごはんに乗せて食べます。



かぼちゃの煮物。

ほくほくにできました。



味付け玉子。ついつい何個も食べちゃうの、危険。



冷やしトマトととうもろこし。

とうもろこしは、そろそろ終わりといいながら、しぶとく買ってしまいます。



美味しくいただきました。



バクステ外神田一丁目の4thシングル発売記念おうちパーティーです。


初回限定盤には、MVのDVDがついているのですよ。


鑑賞会もいたしました。



【予約イベントのお知らせ】
8月31日(日)

バクステ外神田一丁目
メジャー4thシングル「青春クロニクル/ハリネズミとジェリービー」発売記念イベント

【第1部】13:00~(観覧優先エリア入場開始時間:12:40)
【第2部】15:30~(観覧優先エリア入場開始時間:15:10)

場所:東武百貨店 池袋店 8F屋上「スカイデッキ広場」

内容:ミニライブ&特典会

観覧フリー(ご購入の方、観覧優先エリアあり)

出演メンバー
(第1部)
蒼嶋夏恋、垣原綾乃、上條ひかり、小出花織、志賀琴和、白石優希、高宮メイ、七海とろろ、
早咲みほ、姫川のりの、広沢麻衣、堀内華央理
(第2部)
市川るな、大島花音、尾形姫奈、笠谷里奈、楠ゆい、椎名恵、詩月かな、東雲由姫、
空星じゅり、針尾ありさ、浜口藍子、諸星あずな
※都合により出演者の変更が生じることがございます。予めご了承ください。





酒かすのケーキも食べたけど、お写真撮るのを忘れました。。。


明日は、森フェスです。

バクステの垣原綾乃ちゃんも出演してくれますよ♪


わたしの台所 2

2014年08月29日 | シンプルライフ

わたしの台所 1 に引き続き、シンクと反対側の
冷蔵庫や食器がある方をアップさせていただきますね。


こちら側は、大きな出窓がありますので食器棚が置けず、緑のワゴンに食器を置いております。



この緑のワゴンは、結婚する時に買ったもので、もうかれこれ20年近く使っているかも。。。



6月に撮った写真では、こんな感じでしたが、オーブンとカトラリーをシンク下に移動しました。



ワゴンの一番上の段には、いつも飲むお茶類とカップなど。



下2段には、食器の全てを置いております。(4人家族分です。)


白い食器が多いですね。。。


まだまだ多い気もしますが、全部使っているのですよ。


作家さんの素敵な器を集めたくもありますが
忙しいと乱暴に扱ってしまうので、今は丈夫な食器が助かります。


もうちょっと歳を取って落ち着いたら、少しずつ集めようかな。


左横のワイヤーかごには、常温で保存する野菜を入れています。




開いているスペースには、小さなテーブルとイスを。


忙しい時は、ここでごはんを食べたり、お茶を飲んだり。


窓からの眺めが素晴らしいのです。


たまに夫が、ここでくつろいでいたり、仕事をしていたり。。。


狭いキッチンですが、物を減らしたら、こんなスペースも出来ました♪




今日は、シンク下に収まったオーブンで、ケーキを焼きましたよ♪



上はちょっぴり熱くなっても、調理器具とカトラリーなので大丈夫です。
(かえって乾燥していいかも。)

横は厚い板があるので、熱くなりませんでした。



酒かすのケーキを焼きました。


とっても美味しくできましたよ!


後ほど、夜ごはんをアップいたしますね☆


わたしの台所 1

2014年08月29日 | シンプルライフ


私のお家の中で、自分のお部屋と同じくらい好きなキッチン。


ですが、なにぶん古いお家なもので、キッチンも相当古くて、もはやお台所という感じ。


かなり傷んだり、汚れたり、劣化したりしているのですが
古いのをいいことに、自分で好き勝手に手を加えております。


プロがやるのとは違って、見た目は汚くなってしまいますが、気にしません。


自分が使いやすいようにできるので、もはや気に入っているくらいです。


とはいうものの、人様にお見せするには、ちと恥ずかしい状態ですが
自分記録も兼ねて、アップしていきたいと思います。




まずは、シンクの上の吊戸棚部分です。



ちょうどシンクの上吊戸棚の部分にワイヤーバスケットをつけて、布巾を収納。
洗い物をして、すぐ拭けるようにです。

S字フックを付けて、まな板をぶら下げて、乾燥させてます。

下がシンクなので、水滴が垂れても安心ですので、乾燥させたいものはここにぶら下げちゃいます。
(水筒用のスポンジとかも。)



吊戸棚の右側は、料理本、保冷バッグ、水筒、水筒の奥には運動会用の3段のお弁当箱。
ただ今使用中の水筒がありますが、本の手前に一列分まだまだ水筒が置けます。

上の段には、カセットコンロとボンベを入れています。



左側は、ミキサー、保存容器、かごの中にお弁当箱、一番右側にろうそく、ラップ、クッキングシート。
ただ今、アルミホイルとキッチンペーパーがなくても大丈夫かやっているところです。

アルミホイルやキッチンペーパーは、いただくことが多いので
いつかいただく時まで、買わずにいようと思っています(笑)

上の段には、かごの中にお菓子作りの道具が入っています。
その横には、使わないけど気に入っている水差しとカップを置いています。

スペースが開いているので何か入れたくなっちゃいますが、がまんですね。



吊戸棚の横に換気扇がありますが、あまりにも汚かったので
ホームセンターで同じようなのを買ってきて、自分で交換しました。

結構、簡単にできました。

ついでに、換気扇のフードカバーが汚くて、磨いても全然きれいにならないので、取ってしまった。

新しく付けるのは大変そうなのでそのままですが、そのままでも大丈夫みたい。

奥の壁がむき出しでしたので、ベニヤ板だけ貼りました。

壁紙かペンキを塗ろうと思って、ずっとそのままなので、いつか何とかしようと思います。。。

それから、吊戸棚下の照明は、もともと付いていた蛍光灯が壊れてしまったので
ずいぶん前に、自分でホームセンターで買ってきて付け替えました。

これは、配線とか色々大変だったと記憶しております。





ちなみにシンクには、洗い桶、三角コーナー、水切りかごなどは何もありません。

アクリルたわしや皮むき器などは、S字フックで吊り下げています。

水道の蛇口のハンドルは、引っ越してすぐに陶器のものに変えました。
(もう14年も前ですね。)

食器洗剤は、おしゃれなものをいただいたのを使ってます。

見た目も素敵だし、香りもさわやかでいい匂い~




シンクの下部分にいきますね。

シンク下の扉は、金具が劣化して扉が曲がってしまったのと汚かったので、ずいぶん前に取ってしまいました。

新しく付けるか迷いましたが、湿気が多いところなので、扉なしにしちゃました♪
(カーテンを付けたりもしましたが、結局汚れるのでなしに。。。)



お鍋類が全部入っています。

ちなみに今持っているお鍋は

・ステンレスのフライパン  大・中
・ステンレスのソースパン  大・中・小
・ステンレスの両手鍋  特大
・土鍋

の7つです。

土鍋は18年もの、それ以外は20年物です。

ボールとざるは、大・中・小と3つずつ重ねてます。(これも15年は使ってるかも)

ゴミ袋を置くところがなくて、カトラリー立てに仮置きで入れてます。
(たまにもらうスーパーの袋も何枚か入ってます。)



お鍋の奥は、やかんとかコーヒーポットとか。(麦茶用の4ℓのやかんは出しっぱなしです。)
赤いふたのビンは、重曹です。

洗剤のストックは、買わないようにしています。

なくなってもしばらくはなんとかなるし、いただくことも多いので。

右の壁には、裏ごし器、網、すりこぎをフックで吊るしてます。(乾きやすいように。)

裏ごし器は、裏ごしはもちろん、粉をふるうときにも使えます。




真ん中は、引き出しの下2段を取っ払って、食料のストックを置いておりましたが
このたび、オーブンを入れることに成功しました。

サイズがぴったりだったのです!

オーブンの上の引き出しには、食料は熱くなると心配でしたので
カトラリーを入れることにしました。


右が、調理道具の全て。
真ん中と左が、いつもつかうカトラリー類全部。

なんと、以前は冷蔵庫横のワゴンに置いていたカトラリーを無理やり引き出しに収納。



2014年6月24日の日記に写真がありました。

ここにあったカトラリーを全部入れることに成功♪

そして、このオーブンがシンク下に入ったのです。

この引き出しにカトラリー&調理道具全てを入れたことにより
洗い物をして布巾でふいたら、そのまま引き出しを開けて収納でき、時短になりました。
(振り返らなくていいだけなのですけどね。)



そして、1段目の引き出しに、調味料やお弁当のカップやピック、スポンジなどのストックです。

外に出していた、砂糖や塩も収納しました。


2014年7月3日の日記に引き出しの写真があったので、比べてみましたよ。


【7月の1段目・調理道具】




【今の2段目・調理道具&カトラリー】




【7月の2段目・調味料】




【今の1段目・調味料】



無理やり何でもかんでも入れてますので、見た目ぎゅうぎゅうですが
取り出すのには問題ないので、しばらくこれでやってみます。




最後は、左のガスレンジ下です。



ここは、扉どころか、下の板まで取っ払って、床むき出しにしちゃってます。

というのは、ゴミ箱を収納したいので、出し入れしやすくするためです。



ゴミ箱の置くには、食料のストックです。

ガスレンジ下は湿気が少ないそうで、食品を置くには良いそうで。


左下の密閉容器は、上がお米で下が乾物類です。

右下のかごには、いつも使う菜種油や、ストックのお茶や調味料。

上の段には自分で棚を作って、缶詰や瓶詰めやパスタなどのストック物です。

以前、災害に備えて非常食を用意しておりましたが
賞味期限がきても、普段食べないものは食べれなく、無駄になってしまうので
今では、いつも食べるものを少し多めにストックする方式にしました。




キッチンのシンク側、終了~


次は、冷蔵庫&食器側をアップいたしますね。


明日は森フェスです。

2014年08月29日 | お知らせ


明日は、山梨県の道志村にあります養老の森
『森フェス~ご家族で楽しめるエコイベント~』を開催いたします。


●日時:2014年8月30日(土)
15:00~17:00

●会場:養老の森 山梨県南都留郡道志村馬場5964
(キャンプ場・ネイチャーランド オム内です。)


内容は、ミヤマ☆仮面とクワガタ忍者の昆虫イベントを始め
ミニライブや落語など、ご家族みなさまで楽しめるようになっております。


落語は、なんとあの立川志ら乃さんがお越しくださいますよ!





楽しみですね~


私は、メインMCを務めさせていただきます。ドキドキ。


夏休み最後のイベントとなります。


どうぞみなさま、遊びに来てくださいね。





からの、お買い物♪

2014年08月28日 | おでかけ


大人女子7名でスペイン料理をいただいた後は
お買い物をしながら、寄り寄り帰ることになりました。


まずは、グリーンギャラリーガーデンズさんです。



なんと半期に1度の大SALE中!






夢中で物色していて、肝心のアンティークなどの素敵売り場の写真を撮り忘れました。。。

こちら、初めて来ましたが、なんと広いこと。

アンティーク物や食器、雑貨やお花、食品など、もう色々ございます。

もともとは熱帯魚屋さんということで、もちろんお魚もおりました。

可愛いかごバッグとかもありましたが、私がお気に召すものはお高いの。。。

でも、かなりお安いお買い得品もたくさんあり、みなさん色々とお買い物されておりました。

私は、ろうそく立てが欲しかったのですが、なかなか気に入るものが見つからず
これ素敵!というものもありましたが、アンティーク物でお高かったのよ。

非常用のろうそくを立てるときに使いたいので、あまりお高いものは必要ないし
できれば収納もすっきりできるものが欲しいのです。

探すとなかなかないものですね。



ということで、次は美味しいパン屋さんです。



チクテベーカリーさん。

お引越しされてから、場所が分からず行ったことがなかったのです。

お店も広くなってるし、イートインできるコーナーもありました。

パンの種類もたくさんありましたよ♪



そして、お次は雑貨屋さんのペドラーさんです。

久しぶりに来ましたが、やっぱり素敵な品揃えです。

しかも、なんと、出会ってしまいました!

シンプルなろうそく立てに。。。

探すとないものね・・・と言いながら、こんなに早くに見つかるなんて(笑)

優柔不断な私は購入までに時間がかかり、一度帰ってゆっくり考えるタイプですが
ペドラーさんのは、次に来たときにはもうないと思いますので、即ゲットです。

嬉しいな♪



みなさん、思い思いのお買い物をされて、集合場所のSさん宅に戻ってまいりました。


Sさん、長々と運転をしてくださり、ありがとうございました。



せっかくですので、帰りにこちらのパン屋さんにも寄ることに。



パルムドールさん。

いつもすぐに売切れてしまいますので、夕方ですしダメもとで入りましたが
なんと欲しいパンが色々残っておりました!ラッキー☆



ということで、本日の戦利品です。


まずは、パンいろいろ。



手前2つがチクテベーカリーさん。(いちじくとくるみのパンとか)

それ以外はパルムドールさん。(山形食パン・丸パン・ベーグル)

チクテさんのパンは、夜ごはんを作りながらお腹が減って食べてしまいましたよ。
(やっぱりね・・・というみなさんの声が聞こえます。)



そして、ろうそく立て。



2つ買いました。鉄で出来ていて、小さいけれど重いです。

シンプルな形が嬉しい!



裏には、3つ足が付いてます。



可愛くない非常用ろうそくだけど、燈してみましたよ♪

これ以上大きいろうそくは無理だけど、収納するのも場所をとらなくていいし
嬉しいお買い物ができました。

ろうそくと一緒に置いておきます。



あと、ペドラーさんでマスキングテープも買いました。


ピンクのちょうちょに一目惚れ。


せっかく断捨離したというのに、ついついお買い物してしまいますね。

でも、パンは食べたらなくなるし、ろうそく立ては必要な上に場所をとらないし
マスキングテープは消耗品だし、まあOKということで。



とても楽しい1日でした♪


みなさん、ありがとうございました!


大人女子ランチ会@スペイン料理

2014年08月28日 | おでかけ


今日は、美味しいスペイン料理のお店があるということで
ハンドメイドのお仲間女子7名で、ランチに行ってまいりました。


Sさんのお車にみんなで乗り込み、連れて行っていただきました。
(Sさん、運転ありがとうございます!)



お店の前から、もう素敵。



もうメニューを見るだけで、腹ぺこです。



お店の中はこじんまりしておりますが、スペインに来たみたい。
(って、スペインに行ったことはないけれど。)



お外でも食べることが出来ます。


色々なお料理を頼んで、みんなでシェアすることにいたしました。



まずは前菜。
リエット(ベーコンと豚肉のパテ)とスペイン風オムレツ。

前菜って冷たいことが多いですが、このオムレツは温かくて嬉しい~

オムレツには、じゃがいもがたくさん入っておりました。



季節野菜のかぶのポタージュ。

とろ~り濃厚で、クリーミーです。



にんじんドレッシングのサラダ。

さっぱりです。



大きな肉ダンゴのナバーラ風(パン付き)



肉ダンゴのソースが、クリーミーで美味しいです。



半熟卵をのせたミートドリア。

チーズがカリカリで香ばしく、濃厚なお味です。旨い~



本日のパスタ。
あさりとイカとにんにくのスパゲッティ。

あさりの出汁がしっかり出ていて、さっぱりだけど魚介系の旨みがぎっしり。



魚介のサフラン風味パエジャ。

魚介がこれでもかって入っていて、最高に美味しいです。



いかすみ真っ黒パエジャ。

レモンを絞ると、おしゃれなお味に。さっぱりします。



おこげまで出来ていて香ばしいし、もう最高に美味しいです。

もう1皿、おかわりしたいくらいでした。



デザート盛り合わせ。

中央は、キャラメルのアイスクリームとカシスのシャーベット。

キャラメルは超濃厚でクリーミーで冷たい生キャラメルみたい。

カシスもシャーベットなのに濃厚で、どちらもどんぶりでいただきたいくらいに美味しいよー



洋ナシのコンポート。



小麦粉を使わずアーモンド粉だけで作ったタルト。

しっかりしたお味で、ずっしりしています。



コーヒーと。


もうね、どれも全て美味しかったです。


スペイン料理、最高!


女子7人でおしゃべりしながら、楽しくいただきました。


お腹もいっぱいになりましたよ♪


こんなにいただいても、1人1800円くらいでした。


ランチってありがたい☆


ご馳走様でした。美味しゅうございました。





この後は、お買い物をしながら帰りましたので
また後ほどアップさせていただきますね。


今日のお弁当

2014年08月28日 | お弁当


おはようございます。


今日も霧雨、雨模様ですね。


夏は綿毛布1枚で寝ているのですが、夜中に寒くて目が覚め
押入れから羽毛布団を出しました。


ちなみに息子は、数日前からすでに羽毛布団を使用しています。


ここは山なので、本当に寒いです。


真夏でも、朝方ぐっと冷え込むので、タオルケットで寝れることはないです。


羽毛布団のおかげで、その後はぐっすり眠れました。


お弁当の日は、朝4時に起きるのですが、まだしばらく外は暗くて
すっかり日が短くなったのを感じます。秋ですね。




さて、今日のお弁当は、ささみを開いて塩・こしょう・小麦粉をふり
細切りにしたピーマンを巻いて、まわりに小麦粉をふってフライパンで焼きました。


仕上げに、てんさい糖とにんにく醤油で、甘辛に味付けしました。



・ささみのピーマン巻き
・ゆで卵
・トマトとコーンのサラダ
・にんじんのグラッセ
・ごはん(梅ゆかり)



夫&息子のお弁当です。


にんじんは、夫はお花型、息子は星型に抜きました♪


朝、ごはんをお鍋で炊くのですが、なぜか足りなくて、もう1度炊くはめに。。。


なにをやってるのだか。


どうも、朝ごはん&お弁当で4合では足りなくて、5合は必要みたいです。


只今、5㎏のお米で何日持つかを試しています。


お弁当がない日のお昼ごはんや自分の分は、パスタや麺類にしているのですが
この分では、1週間も持たないかも。。。




昨日までで、私のお部屋&キッチンと私のテリトリーのみですが
断斜離は、ほぼ終了いたしました。


大きなものはなく、細々したものばかりでしたので、見た目はあまり変わっておりませんが
いらない紙物とか、引き出しの中とか、自分ではかなりすっきりしたつもりです。


まだまだ捨てられないもの、手放せないものもありますが
また時間をかけて、少しずつ減らしていけたらと思ってます。


物が少なくなると、気分も軽くなりますね。不思議~




今日は、おでかけをする予定です。


とても楽しみ☆


また帰ってきたら、ご報告させていただきますね。


ではみなさま、素敵な一日をお過ごしくださいませ。


朝ごはんとポトスくん植え替え

2014年08月27日 | お家ごはんとおやつ
こんにちは。


しとしと雨です。寒いです。


今朝は、お弁当作りがなくゆっくりできましたので
パルムドールの美味しい丸パンで卵サンドを作りました。


付け合せは、ポテトサラダ。


息子は、じゃがいもときゅうりだけのシンプルなものが好きみたいです。


そして、しめじと豆腐のお味噌汁は昨日の夜ごはんの残り。。。


飲み物は、ミキサーを使おうと思い
バナナジュースを作ってみました。




断捨離、続いております。


大きなものはあまりないのですが、細々したものの見直しをしております。





ついでに、先日我が家にやってきたポトスくんが
なんだか窮屈そうでしたので、植え替えました。



小雨が降っているので、玄関で。。。



まず、鉢底石を敷きます。


ポトスくんを鉢から出したら、根っこがぎゅうぎゅうでしたので少しほぐして
新しい培養土を入れた鉢に植え替えました。



たっぷりお水をあげて、できあがり。



鉢が大きくなって濃い色(こげ茶)になったら、存在感がアップしました。


危ないかな、ちょっと場所を考えようかな。




さて今日も、ちまちまと断捨離していこうと思います。


そして本日27日は、バクステ外神田一丁目のNEWシングル発売日です。



青春クロニクル/ハリネズミとジェリービー 両A面です。

カップリングは、純情美少女Aです。


どうぞよろしくお願いいたします♪


今日のお弁当

2014年08月26日 | お弁当


みなさま、おはようございます。


こちらは曇りで、時々雨が降っております。


おかげで、とても涼しいですね。


虫の声も、すっかり秋模様。


夏ももう終わるようで、ちょっぴり寂しい気がします。




さて、本日は息子君が学校ですのでお弁当を作りました。


午前中は部活、そして午後は学習支援日と言って、学校で勉強を見てくれるのです。


至れり尽くせりの学校で、本当にありがたいです。


【息子のお弁当】

・チキンのケチャップ焼き
・とうもろこし
・なすの揚げ浸し
・かぼちゃの煮物
・ミニトマト
・ごはん(ふりかけ&梅干)


【夫のお弁当】

息子のお弁当にスパゲッティサラダを追加しました。

お肉が入らなくて、ごはんの上に乗せました♪

なんともずっしり重いお弁当です。





まさに、男子弁当ですね♪




さて今日は、断捨離の続きでもしようかと思います。


迷ったら、この本を読み返そう。。。





物が少ないのは、本当に楽です。体も気持ちもね。


涼しいので、作業がはかどりそうです。



ではみなさま、今日も素敵な1日をお過ごしくださいね☆