mika日記

物を少なくシンプルに暮らしたい
お料理、ハンドメイド、キャンピングカー、エコ、イベントなど日々の暮らしを綴ってます

【レシピ】しらすドリア

2024年07月17日 | 【レシピ】ごはん


むすこが1歳過ぎからよく食べていた、簡単にできるしらすドリアです



断乳の時、すぐにお腹をすかせるので、簡単にできるこのドリアは重宝しておりました


今回大きいグラタン皿で作りましたが、小さいココット皿などで少量でも作れます



【材料】3〜4人分
・しらす 1パック
・マヨネーズ 大さじ2〜3
・ほうれん草 半袋分くらい茹でて細かく刻む
・トマト 1個 小さい角切りにする
・とろけるチーズ 120g
・ごはん 1.5合


小さい耐熱皿に一人前ずつ入れてもいいし、お子様用に少量ずつ作ってもいいです



【作り方】
・しらすとマヨネーズを混ぜておく
・ほうれん草は茹でて刻んでおく
・トマトは小さい角刈りにする
・オーブンを250℃に温める
 (オーブントースターの場合も温めておく)




耐熱皿に油を塗り、ごはんを入れ、ほうれん草を乗せる


マヨネーズで合えたしらすを乗せる


トマトを乗せる


チーズをたっぷり乗せる


250℃に温めたオーブンで10分くらい焼く

オーブントースターやレンジでも可
その場合は、チーズがしっかり溶ければOKです



チーズが溶けて軽く焦げ目がつけば出来上がりです




よーく混ぜていただきます




材料は全て揃っていないと美味しくできませんが、分量とかは適当でも大丈夫です


ぜひ、お試しくださいませ





【レシピ】混ぜごはん

2021年10月04日 | 【レシピ】ごはん
私の母が得意な料理で、子供たちも大好きな「混ぜごはん」の作り方です

私にとってはお袋の味、子供たちにとってはおばあちゃんの味ですね

これは具材を作っておいて、ごはんに混ぜるスタイルです

食べる分だけ混ぜられるので、便利ですね


たくさん作ってもみんな大好きですぐに食べ切ってしまいますので、我が家は大量に作りますが、家族の人数などによっては半量でお作りくださいね

ポイントは、材料を全て同じくらいの大きさに切ることです

では作り方です
(※今回はたけのこを忘れましたので写真にはありません💦)

【材料】8人分くらい
・米 4合(炊いておく)
・鶏むね肉 小1枚 細かく切る
・にんじん 小1本 2cm長さで細くきる
・ごぼう 1/2本 小さめにそぎ切りにし酢水につける
・こんにゃく 1枚 2cm長さに細切りにし茹でてアクを抜く
・油揚げ 2枚 油抜きをし2cm長さの細切りにする
・干しいたけ 小4〜5枚 戻して薄切りにする(戻し汁は取っておく)
・たけのこの水煮 小1個 2cm長さの薄切りにする
・絹さや 10枚くらい 茹でて斜めに細切りにする

・サラダ油(オリーブオイルでも) 大さじ2
・干しいたけの戻し汁 50cc
・砂糖 大さじ3
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・しょうゆ 大さじ4〜5

調味料はお好みで加減してくださいね

        



この下ごしらえがちょっと大変ですが、これさえやればあとは簡単です

では炒めていきます




油大さじ2をひいたら、まずは鶏肉を炒めます



周りが白っぽくなってきたら次の材料を入れます(中まで火を通す必要はありません)




ごぼうとにんじんも入れて軽く炒めます




こんにゃく・干ししいたけ・油揚げ・たけのこも入れて炒めます

全体に油が回ったら調味料を入れていきます




干ししいたけの戻し汁・砂糖・酒・みりん・醤油を入れると汁っぽくなりますので、汁を少し飛ばしていくような感じで強めの火で炒め煮にします

弱火にするとどんどん水分が出てしまいビシャビシャになるので、中火〜強火にします





水分がほぼなくなってきたら出来上がりです(水分ゼロにする必要はありません)
カラカラになるまで炒めず、少し水分が残るくらいが良いです





炊いたごはんに混ぜたら出来上がりです

お茶碗に注いだら、絹さやを飾ってくださいね




混ぜごはんのみの写真を撮り忘れましたので、ある日のごはんの写真ですww



ちょっと脇役っぽく隅っこに写っておりますが、これが混ぜごはんですww

【この日のメニュー】
・きのこのサラダ
・おろしそハンバーグ
・混ぜごはん
・生ハムマリネ
・根菜のお味噌汁
・手作り豆腐


とっても美味しゅうございました♪


クッキングシートで恵方巻

2021年02月03日 | 【レシピ】ごはん
2021年の立春は、今までと1日ずれて本日2月3日

そして節分は2月2日になるそうです

節分の日は、私は子どもの頃から豆まきをする風習があり、親になっても子ども達と豆まきをしたりしてきました

最近では、もはや恵方巻の方が主流というくらい街に出ればどこも「恵方巻」であふれています

なんか恵方巻商戦に踊らされてる感があるので今までは買わずにおりましたが、スーパーで見るポスターの写真がなんとも美味しそうなので、それなら自分で作りましょう!となりました

柵のお刺身を買うとお高いので、手頃な手巻き寿司用のお刺身セットで作ります




お刺身は巻きやすいように細長くカットし、きゅうりも縦に細長く切りました



物を少なく暮らしたいので、たまにしか使わない巻きすは持ちません
その代わりにクッキングシートを代用しますが、これがなかなか使えるのです

海苔の上に冷ました酢飯を広げ、手前側に好きな具材を乗せ、クッキングシートを巻きすのようにして巻いていきます



自分好みの具材で作ったら、めちゃくちゃ美味しくできました

2021年の方角は南南東だそうですよ

家族それぞれが好きな具を巻いて食べると、楽しい食卓になりますね


そして節分の日は、神社に行ってお参りをしてきました
おみくじを引いたら大吉でした
嬉しいですね〜
神社で福豆もいただきましたよ

子どもの頃は、年の数だけ食べるのが物足りなく、おばあちゃんがうらやましく思っておりましたが、そんな私ももう食べきれない量の数となってしまいましたww

今年も1年、家族が元気に過ごせるようがんばりたいと思います

みなさまにとって、素敵な1年になりますように



恵方巻のとても簡単な作り方を動画にしYouTubeで公開しました
良かったらご覧くださいませ


1月7日は七草粥

2021年01月07日 | 【レシピ】ごはん
みなさま、初夢は何を見ましたか?

私は良いのか悪いのか、壮大な冒険的な夢を見て、まるで映画の世界のようでした

そして本日は1月7日で七草粥の日

今日の夢は、子どもがまだ小さいのですが病気で苦しんでいる夢で、一生懸命看病するのですが、可哀想で可哀想で本当につらい夢でした

自分が病気でも夫が病気でもつらいですが、子どもが病気なのは本当につらいものですね

代わってあげたくても代われないし、小さいのに苦しんでがんばっている姿がたまらなくつらかったです(涙)

世の中には小さくても病気と闘っているお子さんもいて、それを支える家族の方もいらっしゃる

私には何もできないけれど、少しでも良い方向になるよう祈っております

貧乏だろうが何だろうが、とにかく健康が一番!

そう思った朝でした

そんな今日の朝は、無病息災を願って七草粥を作りました



今はスーパーでこのようなセットが売られているので、本当に助かりますね
お買い物に行って、「あっそうだ、明日は七草粥だ!」と気付きました


一応ちゃんと七草があるか確かめてみた図ww

正しいかは否ですが、7種類を書いてみました

菜葉はどれも一緒に見えますが、よくよく見ると違いがありますね



いつもは昆布で出汁をとりますが、今回はお水と塩だけで作りました

が、家族はみな「美味しい美味しい♪」と食べていたので、お水と塩だけでも良いみたいです

七草粥は、年末年始にご馳走を食べた胃腸を休ませ、リセットできますね

今年も1年、自分や家族の健康に気を付けながらがんばっていきたいと思います

みなさまも、どうぞお身体に気をつけながら1年をお過ごしくださいませ



この七草粥は、寒い早朝にキャンピングカーで作りました

YouTubeで動画にしておりますので、良かったら合わせてご覧くださいませ


おいもごはんの作り方(動画あり)

2020年10月19日 | 【レシピ】ごはん
秋と言えばさつまいも♪

栗ごはんは美味しいけれど、皮を剥くのが大変です

栗よりもお安く手に入るさつまいもを使った
簡単にできる炊き込みごはんの作り方をご紹介いたします

有機(無農薬)のさつまいもの場合は、皮をむかずにそのまま使うと見た目も栄養も抜群です

では、材料です


・お米 3合
・お水 3合分
・さつまいも 大1本
・塩 2つまみ
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1



お米はもう新米が出ていますね

キャンピングカーで料理することが多いので、研がずに炊ける無洗米が本当に便利です

実は昨年、台風の被害で5日間の断水を経験しました
その時お水がなくてとても苦労したので、災害時にも便利な無洗米を常備するようになりました
これなら研ぐお水を節約できます


【作り方】
1、お鍋にお米とお水を入れ、30分〜1時間くらい浸水させます
  (炊飯器なら炊飯釜に入れます)
2、さつまいもの皮を剥いて(有機ならそのまま)1.5cm角に切り水にさらします
3、お鍋に塩、酒、みりんを入れて軽くかき混ぜ、さつまいもの水気を切り入れます
4、強火にかけ、沸騰したら弱火で10分(炊飯器なら普通に炊きます)
5、10分蒸らして出来上がりです

とっても簡単に出来上がりました

栗ごはんより美味しいかも!
家族にも大人気のごはんです


作り方を動画に撮ってYouTubeで公開いたしましたので、良かったら合わせてご覧くださいませ
いいねやチャンネル登録もしていただけると嬉しいです


甘くて美味しい「とうもろこしごはん」の作り方

2020年08月07日 | 【レシピ】ごはん
夏といえばとうもろこし!

茹でてそのまま食べても美味しいですが、ごはんにするともっと旨味がアップします

芯を一緒に炊くことで、甘みと旨味がダシとなって、とっても美味しくなるのです

とうもろこしの鮮やかな黄色が食欲を誘いますね

簡単ですので、ぜひお試しくださいませ


【材料】 3〜4人分
とうもろこし 1本
米 2合
お水 2合分
お酒 大さじ1
塩 小さじ1/3

【作り方】
1.お米を研いでお水を入れ、30分〜1時間ほど浸水させておきます
2.とうもろこしの実を包丁で削ぎ落とします
3.炊飯釜にお酒、塩、とうもろこしの実と芯も入れ、普通に炊いたら出来上がりです



お鍋で炊く場合は、沸騰したら弱火にして10分炊き、10分蒸らして出来上がりです




キャンプやバーベキューなどでも、喜ばれます

お子様はもちろん、大人も大好きなお味ですので、ぜひぜひお試しくださいませ

うなぎごはんの作り方

2020年08月03日 | 【レシピ】ごはん
国産うなぎはお高いですね

でも1年に1回くらいは食べたいですww

そんな時は、1本買って家族みんなで食べれるごはんにしちゃいましょう♪

【材料】3〜4人分 
うなぎ 1本 
きゅうり 1本 
塩 少々 
卵 1個 
砂糖 小さじ1/3 
片栗粉 少々 
オリーブオイル 小さじ1/2 
うなぎのタレ 付属のもの 
白ごま 大さじ1 
ごはん 2合


【作り方】
1.きゅうりを薄切りにして塩少々をまぶしてしんなりさせたら、よく絞って水気を切る
2.錦糸卵を作る
 卵に砂糖と片栗粉を入れよく混ぜたら、フライパンにオリーブオイルを引き薄焼き卵を作る
 粗熱が取れたらくるくる丸めて薄切りにする
3.うなぎをレンジで温める
 水で濡らしたティッシュを両端に置き、フワッとラップをかけてレンジで約30秒
4.うなぎを1cm幅にカットする
5.ボールに温かいごはん、きゅうり、うなぎ、付属のうなぎのタレ、白ごまを入れ、うなぎを潰さないように混ぜる
6.器に持って錦糸卵を飾ったら出来上がりです♪







火を使わずできるので、暑い日の料理にいいですよ

簡単でめちゃくちゃ美味しいので、ぜひお試しくださいね

【裏巻き】カニカマときゅうりの海苔巻

2020年03月31日 | 【レシピ】ごはん
外出自粛となり、お家ごはんもレパートリーが尽きてきますね

お家で簡単に作れて、ちょっと変わり映えのするこんなごはんを作ってみてはいかがでしょうか

これは、栗原はるみさん直伝の「カニカマとアボカドの裏巻き」をきゅうりにアレンジしたものです

アボカドの方がおしゃれですが、種を取ったり皮をむいたり、変色しないようにレモンをかけたりしなければならないので、手に入りやすくてそのまま使えるきゅうりで代用することにしています

もちろん、アボカドで作っていただいても構いません♪

巻きすがなくても、クッキングシートがあれば作れます

中身を変えて、色々アレンジできますので、ぜひお試しくださいね


【材料】
・海苔
・ごはん 少し冷ましておく
・カニカマ
・きゅうり  縦に4つ割に切る
・マヨネーズ
・白ごま
・クッキングシート
・醤油


【作り方】


海苔より一回り大きめに切ったクッキングシートを用意します



海苔を半分に切ります
この時、端が長い方を半分にします



海苔が見えないくらいにごはんを敷き詰めます
この時、ごはんが熱々だと海苔が縮むので冷ましておくことと、ごはんをぶ厚くしすぎると巻きにくいので薄めにすることとがポイントです



裏返して海苔の面を上にします
手前側にきゅうりとカニカマを置きます



マヨネーズを塗ります




クッキングシートを使いながら巻いていきます



まずは具の部分をギュッと巻きました



そのままぐるっとひと巻きしてギュッとしめて、形を整えます



お皿に白ごまを入れ、海苔巻のごはん部分にごまをまんべんなく付けていきます



ごはんがくっつきやすいので、包丁を水でぬらしながら切ったらできあがりです!
お醤油をつけていただきます


地味な海苔巻も(失礼!)、裏巻きにしたら可愛くなり、テンションがあがりますね

普通の海苔巻と交互に盛り付けても可愛いですよ

お子様のお昼ごはんにも喜ばれます

ぜひお試しくださいね


餃子の美味しい焼き方

2020年03月23日 | 【レシピ】ごはん
餃子のカリッと美味しい焼き方を伝授します

餃子は皮や具が普通でも、焼き方次第でめちゃくちゃ美味しくなりますよ


餃子の材料(約25個分)

餃子の具の材料
・豚肉        120g
・キャベツまたは白菜  2枚 みじん切り
・にら         2〜3本 みじん切り
・にんにく       1かけ すりおろす
・生姜        1かけ すりおろす
・塩         少々
・こしょう       少々
・醤油        大さじ1
・砂糖        小さじ1
・酒         小さじ1
・ごま油       小さじ1
・片栗粉       小さじ1

上記の材料を全てボールに入れて、もみこむようにしてよく混ぜておきます

・餃子の皮     普通のサイズのもの1袋(だいたい20〜25枚くらいです)
・油        大さじ1〜2
・お湯       100cc

タレ(お醤油・酢・ラー油などお好みで)

【作りかた】



餃子の皮の真ん中に具を乗せ、皮の周りに1周お水をつけてから包みます
具が多すぎると包みにくいので、少なめの方が包みやすいです



お皿に置くときに少し押し付けて、底の部分(ピンクの斜線)が平らになるようにすると焼き目がきれいにつきます



包み終わりました
では焼いていきます


フライパンを温め、少し多めに油をひきます(大さじ1くらい)
わたしはオリーブオイルですが、サラダオイルなど何でも良いです

丸く円になるように餃子を並べます

餃子を置く時に、フライパンとの接地面に油が付くようにすると美しい焼目ができます
この時、油が足りないようなら少しずつ足していきます(焼目がカリッとしてキレイになるので)


やけどに気を付けながら、1つ取って餃子に焼き目が付いているか確認します(この時はまだ中まで火が通っていません)

フライパンの場所によっては火の強さが違って焦げ目がつくところとつかないところがあるので、何か所か確認し、焼き目がついていない場合はフライパンを回して全体に同じくらいの焼き目がつくようにします

ここである程度焼き目を付けておくことがポイントです



全体に焼き目が付いたら、火を強めにしてお湯を100cc入れ、すぐにフタをします(ここで火を通します)


フタはフライパン専用ではなくても、お鍋のフタなどでも代用できますよ

水分がなくなったら火を弱めて、カリッとするまで焼いていきます



1つ取ってみて焼き目の水分が飛んでカリッとしていたら出来上がりです
水分を飛ばし切らないとベチャッとするので、フライパンを振った時にジュウジュウいうのではなく、餃子がカサカサと乾いた感じくらいがいいです

動画を撮ってみましたので最後に貼ってみました
画像は悪いのですが音を参考にしてくださいね



火を止めたら、盛り付け用のお皿をかぶせて、ひっくり返します
ひっくり返す時は、お皿を離さないようにして、ひっくり返してからフライパンを外してください
(やけどをしないように気を付けてくださいね)




いい感じにできました!


出来立て熱々をいただきます

めちゃくちゃ美味しいので、ぜひお試しくださいね



https://www.youtube.com/watch?v=vD4bPCX8C0E

今日の夜ごはん@おいもづくし

2014年11月05日 | 【レシピ】ごはん


今日は、オオムラサキセンター様にいただいたさつまいもを
ふんだんに使ってよるごはんを作りたいと思います。



ホクトという種類だそうです。


無農薬だと思いますので、皮ごといっちゃいます。



まずは、一口大に切ってお水にさらします。



研いだお米3合とお水を入れ、みりん大さじ1と塩少々とおいもを入れ
お鍋でごはんを炊くように、ふつうに炊きます。


炊飯器ならいつもどおりです。


もち米を入れるともっと本格的ですが
滅多に使わないもち米を買って余らせるのは本末転倒ですので
いつものお米で炊いてしまいます。


しかも、我が家はお酒とみりんを使わないようにしているので
てんさい糖をほんの少し入れました。


みりんがない方は、お酒+お砂糖少々でもいいと思います。



炊き上がったら出来上がり!


栗ごはんより美味しいと思う、我が家のおいもごはんです。



おいもごはん。


続いては、みんなが大好きポタージュを。



バターを溶かし



皮をむいて切ったさつまいもを入れて炒めます。


さつまいもの周りが、バターでコーティングされればOK。



お水を少なめとコンソメを入れて、火が通るまで煮ます。


ポタージュって、玉ねぎとかじゃがいもを入れたりしますが
今回はあえて贅沢にさつまいものみ。


コンソメも入れるか迷ったけど、入れてしまいました。



火が通るのを待っている時のキッチンって、なんだか好き。



火が通ったら、ミキサーにかけます。


水分が少なかったので、牛乳を足しました。



このままでも、めちゃくちゃ美味しい!デザートみたい♪


シナモンを振って食べても美味しいかも!と思いました。


ちょっとモンブラン的な、マロンクリームのよう。。。


お鍋に戻して、牛乳でお好みの固さにのばしたら出来上がり!


お好みで塩こしょうをしてもいいけど
我が家は薄味家族なので、そのままで。



おいものポタージュ。最高!



さつまいもの甘露煮も作ったよ。


てんさい糖とお醤油少々で甘辛に煮ました。



私の大好きな、おいもの天ぷら。



秋といえば、柿サラダ。



さすがにおいもだけではご飯が進まないかと、肉野菜炒めも。


豚肉、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、もやし、小松菜を炒めて
にんにく醤油とオイスターソースで味付けました。





美味しゅうございました。食べ過ぎた。。。


みんなに何が一番好きと聞きましたら、ダントツでポタージュでした。


でも私はおいもの天ぷらなので、1人で半分ぐらい食べました。


ビバ、さつまいも☆





いつも応援をありがとうございます。


ランキングに参加していますので
クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへにほんブログ村


こちらもどうぞクリックしてくださいね。
おうちごはん ブログランキングへ