mika日記

物を少なくシンプルに暮らしたい
お料理、ハンドメイド、キャンピングカー、エコ、イベントなど日々の暮らしを綴ってます

森と夜ごはん

2010年09月30日 | お家ごはんとおやつ
10月2日(土)に、
滋賀県主催の「第5回森作り交流会 ふれあいフェスタ2010」に
出演させていただくことになりました。


ミヤマ☆仮面のイベントは、11:15~と14:00~に開催いたします。
楽しいイベントを考えておりますので、どうぞ楽しみにしてくださいね。


ミヤマ☆仮面のイベントの他にも、とっても楽しそうなイベントが盛り沢山です。
お近くの方は、ぜひ遊びに来てくださいね。


森といえば、昨日久しぶりにミヤマ☆仮面の森へ行ってまいりました。

なぜ久しぶりかといいますと、
8月末から9月にかけて、ツキノワグマがあちこち出没しているからです。

今年は猛暑のため、森に食べ物がなくなり、人里までクマが下りてきているようです。

どうぞ皆さん、森に入る時はお気をつけくださいね。


さて森はというと、ここのところの雨続きのお陰で、
干上がっていた小川が、復活しておりました。



この小川には、サワガニがいるのですよ。
でもなぜか私は見つけることが出来ません。
子供が見つけて教えてもらうと、ちゃんと見えるのですが。。。


森の中は、春夏と賑やかに鳴いていた鳥の声も静かになり、
秋の虫の声が響いておりました。

虫の数も、めっきり減ったようです。



我が家の庭にも巣を張っている、このクモが異常なくらいたくさんおりました。

残念ながらデジカメを忘れてしまったので、携帯で撮影しましたが、
やっぱりよく撮れませんね。。。残念です。




鮮やかな赤色をした赤とんぼ。
小ぶりですが、真っ赤な体が華やかに、秋の森を飾っておりました。


今度はちゃんとデジカメ持参で参りたいと思います。


昨日の夜ごはん。
腹ペコくんが待ちきれず、雑な感じの盛り付けですが。。。


【夜ごはんのメニュー】
・豚しゃぶ鍋
・チキンカツ&レタス
・かぼちゃのそぼろ煮
・フライドポテト
・枝豆
・ごはん


滋賀に向けて、ガソリン満タン、オイル交換もしてまいりました。
初滋賀進出、楽しみです♪ 

リネンのキャミエプロンワンピ

2010年09月29日 | ハンドメイド
急に寒くなりましたね。

昨日はあまりの寒さに、10月を待たずに衣替えをしてしまいました。

半袖を数枚残し、後は秋冬物です。


衣替えをすると、子供たちの成長を感じますね。
小3の息子は140㎝、中3の娘はもう大人のMサイズです。




夏は終わったものの、未だに仕事に追われている私です。
それでも時間を見つけては、ちくちくしております。


1着作るのに、かなり時間がかかってしまいましたが、
キャミエプロンワンピが完成いたしました。

黒い無地のリネン100%の生地です。



かぶるタイプで、エプロンはもちろん、ワンピースとしても活用できます。

下に、ジーンズやレギンスなどをはいても。。。




ポケットにもギャザーを寄せております。


リネンの良さは、この猛暑日が続いた夏に、痛感いたしました。

以前作ったリネンのぺチパンツを愛用しているのですが、
とにかく涼しくて、サラッとしていて気持ちが良いのです。

夏の間、このパンツばかりはいておりました。

リネンは夏は涼しく、冬は暖かいので、オールシーズン重宝いたしますね。

少し値の張るリネンですが、最近はなるべくリネンを中心にお洋服を作ろうと思っております。


来月には、ハンドメイドマーケットに参加いたします。

日時:10月18日(月) 10:30~14:00

会場:リトルトリー

ご興味のある方は、ぜひ遊びに来てくださいね。




昨日、夜ごはんを作りながらふと窓の外を見ると、
雨上がりの夕焼け空でした。



海老入り塩焼きそば

2010年09月26日 | お家ごはんとおやつ
娘との2人生活も、本日で最終日です。


それにしても、女同士というのは、いちいちバトルが繰り広げられますね。
息子と2人の時とは、ずいぶん違うように思います。


ですが、家が散らからない、料理も少しでいいのでキッチンも汚れないなど、
利点もございました。


お弁当作りや、夫の送迎もなかったので、のんびり過ごすことが出来ましたよ。
たまにはこんな時もいいですね。


昨日の夜ごはんは、海老をたっぷり使った塩焼きそばです。


海老・にんにく・しょうが・きゃべつ・長ねぎ・しめじ・小ねぎ


海老をたくさん使って贅沢にしちゃいました。2人分だからこそ・・・ですね。

でも、お昼ごはんのような夜ごはんが許されるのもここまで。。。
また今日から頑張りたいと思います。

【記事】子供の睡眠不足 脳に負担

2010年09月25日 | お家ごはんとおやつ
急に寒くなりましたね。

半袖で頑張っておりましたが、そろそろ限界のようです。
(頑張る意味もないのですが・・・)



私は気になる記事を見つけると、切り抜いてスクラップ帳に貼っているのですが、
22日(水)の読売新聞で、こんな記事を見つけました。


医療ルネサンス 疲労と病気 
「子供の睡眠不足 脳に負担」


最近は中学受験のために塾に通い、睡眠不足の小学生が増えているようです。
小学校時代の睡眠不足は、大きくなってから、睡眠障害や疲労感に襲われ、
日常生活に支障が出るようになってしまうというのです。


我が娘は、小学生まではたっぷり寝ておりましたが、
中学生になってから夜更かしが続き、
ちょうど気になっていたところにこの記事。。。


そうは言っても中学生にもなると、テストだなんだと忙しいのですが、
昨日はちょうど小テストが一段落したということで、
早めにごはんを食べて、7時半に寝かせてしまいました。

本日は、たっぷり12時間睡眠をとった娘。
いつもなかなか起きれない娘ですが、今朝はすっきり自分から起きて来ました。


健全な心と体を作るには、やっぱり食事と睡眠が大切ですよね。

大人になったら本人次第となってしまいますが、
子供のうちは、しっかり食べさせて、たっぷり寝かせるようにして、
規則正しい生活を身に付けてもらいたいなと思います。



さて、昨日早めに食べた、娘と2人の夜ごはんです。
気分を変えて、食卓ではなくソファーで食べてみました。



【夜ごはんのメニュー】
・肉団子の中華スープ鍋(豚肉だんご・キャベツ・長ねぎ・しめじ・豆腐・小ねぎ)
・ほっけ焼き
・ごはん(食べるラー油)


母娘2人だけだと、これでも十分ですね。

鍋は余ったので、今日のお昼ごはんは、うどんを入れて食べようかと思います。


MerryBonBonでギャザーエプロン

2010年09月24日 | ハンドメイド
昨日、夫と息子が愛媛へ旅立ちました。

夫の故郷愛媛県新居浜市で、新日本プロレスの興行があり、
ミヤマ☆仮面&ちびミヤマ仮面で出演するからです。

私と娘はお留守番。

いつも息子とべったりな私を独り占めできて、娘は嬉しそう♪
意外と息子より、娘の方がマザコンなのです!(ファザコンでもありますが・・・)


ずっと不具合があり、更新できなかったミヤマ☆仮面のオフィシャルHPですが、
やっと更新することが出来ました。
イベント情報などアップしておりますので、どうぞご覧くださいませ。


さて、タイトルのMerryBonBonのギャザーエプロンですが、
保育士をしている義母のために作り、
愛媛に行けない私の変わりに、届けてもらいました。

ちょっと柄がかわいすぎたかな・・・と思いましたが、
以前義母が、保育園なのでかわいい方がいいと言っていましたので、
私のコレクションの布の中から選びました。







保育士さんなので、便利なようにポケットをつけてみました。
アクセントには、グリーンのリックラックを。

先ほどお礼のお電話を下さり、喜んでいただけたようです。
さっそく保育園で使ってくれたとか。
とりあえず、ホッといたしました。


この生地は、本当にかわいくて大好きです。
目が粗くて、サラッとしております。
しわになりにくいので、扱いやすいと思います。









嗚呼・・・、本当にかわいいです。
でもこういう柄は、子供が大きくなってくると、なかなか使い道がなくなりますね。


ではここで、(載せそびれた)先日の夜ごはんです。


【夜ごはんのメニュー】
・から揚げ(焼いた)
・フライドポテト(焼いた)
・あんかけ中華炒め(豚肉・白菜・長ねぎ・ブロッコリー)
・枝豆
・大根とコーンのミルクスープ
・ごはん


から揚げもそうですが、フライドポテトも少ない油で炒めるように焼いております。
こうすると、ヘルシーなのは勿論、油が少なくてすむので、
後片付けがらくちんですよ。

冷蔵庫からはじまる、きょうのごはん

2010年09月21日 | お家ごはんとおやつ
図書館で、「冷蔵庫からはじまる、きょうのごはん」という、
広沢京子さんの料理本を借りてきました。





キッチン、台所、冷蔵庫・・・などという言葉に、とっても反応してしまう私です。


この冷蔵庫は、以前カウアイ島(ハワイ)に行った時に、
キッチン付きのホテルにあったものと同じもののように思います。


とても大きいもので、右側が冷蔵庫、左側が冷凍庫になっています。
当時はこんな大きな冷蔵庫が欲しいと思っておりました。懐かしいな。。。


でも最近は、コストコにも行かなくなったし、
あまり買いだめをしなくなったので、小さくてもいいかなと思ったり・・・


そんなこんなを思い巡らしながら、
この本に載っていた【さっぱり角煮】を作ってみました。



【材料4人分】
豚バラかたまり肉・・・800g
塩・・・小さじ1
長ねぎ・・・1本
しょうが・・・スライス4枚
ゆで卵・・・4個

a (ナンプラー・・・大さじ2、砂糖・・・大さじ1、塩・・・小さじ1/4)

【作り方】
1.鍋に5㎝に切って塩をまぶした豚肉、ねぎの青い部分、しょうがを入れる。
  ひたひたの水を加え、30~40分ゆでる。
2.肉がやわらかくなったら、肉を別の鍋に移し、
  ゆで卵、ねぎの白い部分、aの調味料、水2カップを加えて、
  紙ぶたをして汁気がなくなるくらいまで、弱火で40分ほど煮る。



角煮というと脂っこく、こってりとしたイメージですが、
これはとっても簡単なのに、さっぱりとしてとても食べやすかったです。


そして、下茹でした時に出たスープがあまりにも美味しかったので、
捨てるのは勿体無く、キャベツとしめじを入れて1品にいたしました。



【夜ごはんのメニュー】
・ナンプラーのさっぱり角煮
・イカのお刺身
  イカ2ハイは、皮を剥き、3等分にして縦に細切りにしました。
・麻婆豆腐
・ツナサラダ
・スープ(さっぱり角煮のスープで)
・ごはん

麻婆豆腐が、最高に美味しく出来ました♪



そして今更ながらですが、先日の骨董市で手に入れましたモノです。



鉄万という、鉄で出来たアイロン台です。
名前は後から知りました。
写真では大きく見えますが、とても小さくて、
25㎝×20㎝ぐらいです。

筒モノや小さいモノにアイロンかける台が欲しかったので、
衝動買いをしてしまいました。

上の面と、横に倒して小さい面も使えるそうですので、
両方に、紫チェックのリネンでカバーを作ってみました。


活躍してくれることを期待しております。

*運動会*

2010年09月19日 | お弁当
昨日は、小中合同運動会でした。


息子は小3、中3の娘は最後の運動会となります。





秋晴れで、運動会日和。
陽射しはまだ暑いものの、涼しい風が心地よい1日でした。


私は、中学PTA役員の広報委員ですので、
カメラを首からかけ、写真を撮りまくりです

腕章をつけている特権で、
自分の子供も良い位置でパチリと撮ることができました。


それにしても、秋らしくなったと言っても、まだまだ陽射しがきついですね。
日焼け止め+長袖+帽子+サングラスと完全防備にも関わらず、
1日中日向にいましたので、首の後ろがヒリヒリします。

眼が弱い私はサングラスをかけていましたので、怪しい人のようになっておりましたが、
紫外線は、眼から吸収されて体に回るそうですよ。
怖いですね。。。皆さん、お気をつけ下さいませ。


運動会は、全員が真面目に、元気良く、一生懸命で、
見ていて気持ちの良いものでした。

小学生と中学生が一緒に競技を行なったり、
中学生のフォークダンスなども、男女仲良く行なっていたりで、
雰囲気の良さが伝わってきました。


娘は、小中と9年間同じメンバーで過ごしてきましたので、
これで最後かと思うと、ちょっと寂しいですね。

あんなに皆小さかったのに、
男の子は背がぐんと伸びて、声変わりもし、
女の子は、どんどん女らしく成長して、
あらためて9年間という年月を感じますね。
(そして、自分も歳をとっているのですが・・・)


さて、恒例の(?)運動会のお弁当です。


【一の重】
 ・豚肉の野菜巻き(にんじん・いんげん)
 ・エビフライ&タルタルソース
 ・卵焼き
 ・プチトマト

【二の重】
 ・3色おにぎり(梅干入り)

【三の重】
 ・枝豆
 ・梨
 ・ぶどう2種



只今、運動会で撮った写真の整理をしております。
その数ざっと300枚
はてさて、この中で何枚使えるものがあるのでしょうか。




【本】厭な小説by京極夏彦

2010年09月17日 | 過去記事
今日は、見事に晴れました

昨日までの久しぶりの雨も良かったのですが、
やっぱり晴れると気持ちがいいですね。

日中はまだまだ暑いですが、朝晩はかなり冷え込むようになりました。
体調を崩さないように気をつけたいものです。



ここ数日、読書の秋ということで、娘に勧められた小説を読みました。
本オタクの娘が「神!」と慕う、京極夏彦さんの「厭(いや)な小説」という本です。





厭な子供から始まって、厭な老人、厭な扉・・・と言う風に、
厭な話が短編集のようになっております。
それがどれも、本当にいやな話なのです。

普通、いやなことがあったら、対策を練るとか、回避するとか、
いろいろ解決方法があると思いますが、
この本の厭なことは、逃れられないのです。
現実的ではないのですが、本当にいやな気持ちになります。

そしてそれが全部、最後に繋がっているのです。

厭~な感じが、本当に面白かったです
いやな感じを表現する言葉や文章が、とても上手いし、
ここまでいやな気持ちにさせるのって、凄いなと思いました。

娘曰く、装丁もいやな感じになっているのが「京極夏彦、神!」だそうです。


いや~な気持ちになりたい方は、どうぞお読みくださいませ。。。



さて、先日、英語のスピーチコンテストに出かけた時の娘のお弁当です。


【お弁当のメニュー】
・卵焼き
・ささみのにんにく醤油焼き
・にんじんのグラッセ
・しし唐の煮物
・6Pチーズ
・ごはん&梅干

市の中学校からの代表者37名が、杜のホールのステージでスピーチをいたしました。
皆さん、学校代表だけあって、外国人のように素晴らしい発音でした。
(まるで機内アナウンスのよう・・・)
シーンとし、皆が見つめる会場で、堂々と発表できるなんて、
それだけでも物凄い度胸がいることだし、素晴らしいことだと感じました。

娘は緊張していたようですが、間違えることもなく、最後まで無事に発表でき、
見ている私もホッといたしました。
残念ながら賞はとれませんでしたが、良い経験が出来、
今後の自信に繋がったのではないでしょうか。



明日は、小中合同運動会です。
お天気も良さそうなので、ひとまずホッ・・・
お弁当の材料の買出しもしてまいりました。

私は中学のPTA役員で、広報委員なので、写真を撮りまくる予定です。
頑張ります

パスタランチと夜ごはん

2010年09月16日 | お家ごはんとおやつ
夏が終わって、やっと一息つきましたので、
昨日は、久しぶりにママ友4人で集まりました。

リトルトリーさんのランチを食べながら、みっちり2時間半おしゃべりをしてきました。


おしゃべりの内容は、子供のこと、学校のこと、役員のこと、お弁当や料理のこと、
習い事のこと、お買い物のこと、美容のこと・・・などなど。
話がつきませんね。



【サラダ】


【蒸し鶏とキャベツのトマトソースパスタ】
なんと大盛り!


【キャラメルのムースとシフォンケーキ&コーヒー】
甘さ控えめで、とっても美味しかったです

このボリュームで、970円です
ちなみに、大盛り無料ですよ。
男子も大満足ですね。(そして食いしん坊な私も・・・)

リトルトリーさんには久しぶりに行きましたが、
手作り雑貨コーナーが出来ておりました。
ハンドメイドマーケットにも出店されている方々の作品が飾られ、
購入することも出来ます。
とっても楽しい空間ですよ。


10月18日(月)には、リトルトリーさんのハンドメイドマーケットに参加させていただきます。
マーケットの時は、ランチは食べれませんが、
この美味しいシフォンケーキやクッキー、オニコロはいただけますよ。


本当に美味しかったですご馳走様でした
そして、お忙しい中集まってくださった皆さん、ありがとうございました


さて、お腹がいっぱいでも、夜ごはんは作らないといけませんね。
昨日の夜ごはんは、なんとなく和風チックになりました。



【夜ごはんのメニュー】
・豚しゃぶ鍋(豚肉・白菜・長ねぎ・小ねぎ・ポン酢)
・ハンバーグ
・しし唐の煮物
・アジの開き
・ツナ・ピーマン・えのきのマヨ和え
・ごはん


急に肌寒くなってきましたので、お鍋がほっと美味しく感じられました。


電波くんその後と昼ごはん夜ごはん

2010年09月14日 | お家ごはんとおやつ
電波くんのその後です。


【金曜日まで】
 1日中、葉っぱを食べている。
 朝、大きな里芋の葉っぱを1枚入れると、夕方には2人で食べきってしまう。
 そして、ごろごろと大きなウンチをする。
 みるみる体が大きくなり、2回りは太ったと思う。


【土曜日】
 えさを全く食べていない。 
 朝から、2人ともものすごい勢いで動き回り、もがいている。
 飼育ケース内の環境が悪いのかと心配し、霧吹きをしたり、えさをかえたり。。。
 
 出かけている最中も、「死んじゃったらどうしよう・・・」と心配でしたが、
 夕方帰ると、2人とも薄っすらと土にもぐっていました。


【日曜日】
 どうやら2人とも蛹になったよう。
 もがいていたのは、蛹になる場所を探していたのだと思う。
 あんなに必死になっていたのは、いい場所がなかったからかも。
 でも、とりあえず一安心です。




 飼育ケースの対角線上に、電波くんと電ポくんが蛹になりました。
 よく見ると網のようになっていて、この葉っぱもくっついています。

 
 成虫になるには、どのくらいかかるのかな。
 そして、このまま放置してもいても大丈夫なのかしら。
 とりあえず、観察を続けたいと思います。


さて、昨日のお昼ごはんです。


【なすのミートソーススパゲッティ】
 オリーブオイルで、にんにく・玉ねぎ・ひき肉・なす・トマトホールを炒め、
 白ワイン・コンソメ・ローリエ・ケチャップ・中濃ソースを入れ軽く煮込み、
 クレイジーソルトで味を整えました。
 

そして、夜ごはんです。


【夜ごはんのメニュー】
・かぼちゃとしし唐の天ぷら
・しし唐の甘辛煮
・チキンのピカタ なすのミートソースかけ
・鯵の干物
・なすと豆腐の豆乳味噌スープ
・ごはん


豆乳味噌スープは、水を少なくして濃~いお味噌汁を作り、豆乳を入れます。
(お味噌はしっかりと入れる)
お味噌と豆乳って、とっても合いますね。



今日は、娘が英語のスピーチコンテストに出場いたします。
こっそり見に行こうと思います♪