さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

よからぬ話が・・・

2008年03月05日 22時55分52秒 | 重症急性膵炎
昨日の夕方から体調が割に良かったので、試しに痛み止めなしで寝てみたら(ブスコだけは飲んだ)・・・12時半ぐらいに吐き気と腹痛で目が覚めちゃった(^^;

腹痛にはボルサポ25を、吐き気には錠剤のプリンペランを使ってみたけど、思うように治まらず、結局朝まで時折ウトウトしつつも悩まされました。

その影響か、今日は胸のむかつきが強くて、ほとんどごはん食べられず。

また、レミナロンの薬剤漏れも連日で、ステロイドを塗っも塗ってもいたちごっこのような感じ。

夕方の回診時に腫れた腕を主治医に見せたら
「うーん」とえらく長く考え込んでいた。

レミナロンは明日からやめようというのか!?
それとも、またまた中心静脈か!?

姫は焦る(爆)

結局、延々考え込んだあげく、主治医が口にしたのは『神経ブロック』でした。

主に癌の疼痛治療に使われるようですが、慢性膵炎も適用にはなるそう。

「今のままだと日常生活に支障を来してるでしょ?麻酔科の先生と相談してみるね」
と言って去っていかれました。

神経ブロックといえば、ヘルニアの治療に使われるブロック注射のことかと思ったら違うみたい。

後で研修医が来たので聞いてみたら、背中の神経にブロック注射をすることで、神経をバカにさせて痛みを感じさせないようにする治療らしい。
効果は人にもよるけど、一度やるとそれですっきりしちゃうこともあるとか。

痛み止めを飲み続けるのも体に良くないし、点滴ばかりに通ってるのも大変なのは事実。

研修医が神経ブロックの冊子を探して渡してくれるらしいので、自分なりに研究してみます。

しかし、神経ブロックすることになると入院延びるぞ(^^;

また、主治医との話し合いでボルサポ50の許可も出ました。

それにしても。
神経ブロックってソセゴンもレペタンも越えてない?
気のせいかな(笑)

写真は膵臓食2食にランクアップした晩御飯です。
五分がゆ
さといものペースト
キャベツのみじん切りおひたし
飴湯
りんごのすりおろし
でした。
コメント (25)