IC-720A、受信トップに有るリレー接点に、微弱DCを常時流す様に改造しましたが、
これにより、ATT on/off時や送信受信切り替え時に、感度がガクンと下がる事は無くなりました。(再発無し)
で、6115KHzのラジオ日経第二を日頃調子良く聞いていました。
この周波数、短波なのに音楽しか流さないので、ながら作業するのに、丁度良いのです。(ので、スピーカーを換えた訳です)
夜は、アンテナをRCAピンジャクの方に切り替えて、AM放送を聞いています。
で、なんの気無しに、RFゲインを回したところ、フルスケール40dBのところ、20dB位までしか、上がりません。
あれ、これで、正常なんだっけ?
新品状態を知らないので、推定なのですが、これ、多分、IFのトータルゲインが20dB位落ちてる、Hi。
と言う訳で、又考え込んでます。
(AGCのfast状態の動作が怪しいのも考慮に入ってます。)