なぜ、ギャンブルをやってはいけないか?の理由。
古くは、ブルーバックスの「ゲームの理論入門」(廃刊らしい、泣)に載ってたと思う。
胴元と客の勝つ確率がそれぞれ1/2として、お金が胴元1000万、客が1万の時、
客が負ける確率は、1000/1+1000 = 99.9%。
これはパチンコでも同じ。
ので、IRなんぞ、ちゃんちゃら可笑しいのである。
ルーレットとかは、胴元が最初は勝たしてくれるんですよ。
出る目は、自由に制御出来るんで。
高卒のばぁさんだとゲーム理論は知らないだろうなぁ。
胴元より資本のある人だけが、ギャンブルやっていいです。
但し、本当に確率が1/2 vs 1/2の時だけですが。
想像の100倍は破産します【破産問題】
古くは、ブルーバックスの「ゲームの理論入門」(廃刊らしい、泣)に載ってたと思う。
胴元と客の勝つ確率がそれぞれ1/2として、お金が胴元1000万、客が1万の時、
客が負ける確率は、1000/1+1000 = 99.9%。
これはパチンコでも同じ。
ので、IRなんぞ、ちゃんちゃら可笑しいのである。
ルーレットとかは、胴元が最初は勝たしてくれるんですよ。
出る目は、自由に制御出来るんで。
高卒のばぁさんだとゲーム理論は知らないだろうなぁ。
胴元より資本のある人だけが、ギャンブルやっていいです。
但し、本当に確率が1/2 vs 1/2の時だけですが。
想像の100倍は破産します【破産問題】
流石鉄ちゃん、良い所突いてくる。
新幹線で重いスーツケースを引いてる時、
この路線だと殺意沸く時あるので、
最近はブルーライン一択。
が、ブルーラインが途中で止まると阿鼻叫喚になるので、
そこは状況考えて。
横浜線で横浜に行こうとするとこうなりますwww
新幹線で重いスーツケースを引いてる時、
この路線だと殺意沸く時あるので、
最近はブルーライン一択。
が、ブルーラインが途中で止まると阿鼻叫喚になるので、
そこは状況考えて。
横浜線で横浜に行こうとするとこうなりますwww
その後、送信・受信出来るようになった、C7900。
以下の10uF 25Vのタンタルのみ交換すれば良い。
2個交換必要。
どちらもショートしていた。
ただし、今回は全てのタンタルを積層セラミックに交換。
タンタルにアクセスするには、以下の半田封止シールドを外す必要がある。
これが、一番難儀。
送信出来ない状況だったが、
M57704Mの2ndステージ(モジュール内で3ステージ)であるpin 3にB+が来て無い。
追って行くと、パターンが腐って切れていた箇所。
上のSMDの発熱?
以下の10uF 25Vのタンタルのみ交換すれば良い。
2個交換必要。
どちらもショートしていた。
ただし、今回は全てのタンタルを積層セラミックに交換。
タンタルにアクセスするには、以下の半田封止シールドを外す必要がある。
これが、一番難儀。
送信出来ない状況だったが、
M57704Mの2ndステージ(モジュール内で3ステージ)であるpin 3にB+が来て無い。
追って行くと、パターンが腐って切れていた箇所。
上のSMDの発熱?
【国際将棋フェスティバル2021】藤井聡太三冠 対 第8回国際将棋トーナメントオンラインVer.優勝者による記念対局
こちらは、英語版らしい。こっち見るかな。
【 ISF2021】A memorial game between Sota Fujii and the winner of the 8th IST online ver.
こちらは、英語版らしい。こっち見るかな。
【 ISF2021】A memorial game between Sota Fujii and the winner of the 8th IST online ver.
DLL置き換えで、Xeon E3 1270(SandyBridge, 第二世代, 2011年)で起動した。
BonドライバーもOK。
将来、セキュリティーupdateが効かなくなるかもしれないので、
基板が変更できる、Desktopでのみ実行する事を推奨。
ノートパソコンはギリギリまでWin10で。
BonドライバーもOK。
将来、セキュリティーupdateが効かなくなるかもしれないので、
基板が変更できる、Desktopでのみ実行する事を推奨。
ノートパソコンはギリギリまでWin10で。
日本マランツ(スタンダード) のC7900(1982年) 430MHz FM 10Wの電源入らないジャンクを入手。
値段は、送料より安い。
C7900の修理情報は余り無いみたい。
(C8900/144MHzの修理情報は有り。参考になる。)
1982年なので、四級塩電解コンデンサは使われていない。
ので、電解コンの全交換は不要ですが、触って熱い物は交換を。(1000uFとか)
IC-37等薄型のさらに2年くらい前に発売で、この薄さ。
当時は既に表面実装のSMD部品が裏面に使われてるが、上面は普通の電解コン。
何で、入手したかって?
中身の実装が凄い事になっているという噂を見たので。
要するに、高さが足りず、斜めに取り付けられてる物(水晶、電解コン)が・・・。
原因は、ファイナル部のタンタルコンデンサのショート。
ショートはしてるが、4or5A程度で先にヒューズが切れるみたいで、
燃えてはいない。コイツ:
もう、外してあるが、黄色い四角近辺に存在する。
ツマミは清掃中。
値段は、送料より安い。
C7900の修理情報は余り無いみたい。
(C8900/144MHzの修理情報は有り。参考になる。)
1982年なので、四級塩電解コンデンサは使われていない。
ので、電解コンの全交換は不要ですが、触って熱い物は交換を。(1000uFとか)
IC-37等薄型のさらに2年くらい前に発売で、この薄さ。
当時は既に表面実装のSMD部品が裏面に使われてるが、上面は普通の電解コン。
何で、入手したかって?
中身の実装が凄い事になっているという噂を見たので。
要するに、高さが足りず、斜めに取り付けられてる物(水晶、電解コン)が・・・。
原因は、ファイナル部のタンタルコンデンサのショート。
ショートはしてるが、4or5A程度で先にヒューズが切れるみたいで、
燃えてはいない。コイツ:
もう、外してあるが、黄色い四角近辺に存在する。
ツマミは清掃中。
やっと、最新月号。
・エレキ工学って何だと思ったら、高周波回路の事らしい。
超入門なので、知ってる人には不要です。
・EpHEMT無し、終わっちゃった。
・PSpiceの記事が第一回なので、これは読むといいかも。
・STM32 PC測定。
・7MHz LPFえっ?だが、NanoVNAでコイルを測っているので参考になるかも。
ただし、減衰極の周波数が変だと思うんだが、何で11MHzにしたんだろう??
・エレキ工学って何だと思ったら、高周波回路の事らしい。
超入門なので、知ってる人には不要です。
・EpHEMT無し、終わっちゃった。
・PSpiceの記事が第一回なので、これは読むといいかも。
・STM32 PC測定。
・7MHz LPFえっ?だが、NanoVNAでコイルを測っているので参考になるかも。
ただし、減衰極の周波数が変だと思うんだが、何で11MHzにしたんだろう??
今更(笑)。
・PSpice,LTSpice特集。
LTSpiceをちょっとだけ使ったが、やはり2019年当時は、LTSpiceしか無料が無かったみたい。PSpiceは、2020/9に無料化。
・EpHEMT
・STM32マイコンを使ったPC計測。
・にしても、FL2500の入力側をなんとかしたいなぁ・・・。
・PSpice,LTSpice特集。
LTSpiceをちょっとだけ使ったが、やはり2019年当時は、LTSpiceしか無料が無かったみたい。PSpiceは、2020/9に無料化。
・EpHEMT
・STM32マイコンを使ったPC計測。
・にしても、FL2500の入力側をなんとかしたいなぁ・・・。
今頃(笑)。ちょっと重要なので。
・EpHEMT続き。
・PICマニュアル
・同相成分の影響を減らす終端方法の9ページを要約すると
⇒差動終端抵抗は同相モード成分に対してなんら効果は無い。
⇒受端部分がGNDに対して、どのように接続されているかが重要。
⇒同相も考慮した終端方法がある。
の3行で済み。
・OPアンプを5V以下で使う。
・EpHEMT続き。
・PICマニュアル
・同相成分の影響を減らす終端方法の9ページを要約すると
⇒差動終端抵抗は同相モード成分に対してなんら効果は無い。
⇒受端部分がGNDに対して、どのように接続されているかが重要。
⇒同相も考慮した終端方法がある。
の3行で済み。
・OPアンプを5V以下で使う。
瀬戸市の逆転饅頭(モナカ)を食ったら本当に、逆転した!
タイミング的にどんぴしゃり。
(前upの毒饅頭は取り下げます、逆転饅頭でした!)
【竜王戦第一局】逆転饅頭の奇跡【豊島将之竜王VS藤井聡太三冠】~藤井三冠地元瀬戸市逆転勝利瞬間映像!
なお、逆転饅頭は、こちら。(瀬戸市川村屋)
【第34期 竜王戦】豊島竜王 対 藤井三冠【シャッター大盤応援】
何で今頃blog書いてるかって?
用事でお昼前にACAG中止。
ショボ~ん。
でもカツカツ言ってる中でランしたのは久しぶりでした。
盛況でなにより。
タイミング的にどんぴしゃり。
(前upの毒饅頭は取り下げます、逆転饅頭でした!)
【竜王戦第一局】逆転饅頭の奇跡【豊島将之竜王VS藤井聡太三冠】~藤井三冠地元瀬戸市逆転勝利瞬間映像!
なお、逆転饅頭は、こちら。(瀬戸市川村屋)
【第34期 竜王戦】豊島竜王 対 藤井三冠【シャッター大盤応援】
何で今頃blog書いてるかって?
用事でお昼前にACAG中止。
ショボ~ん。
でもカツカツ言ってる中でランしたのは久しぶりでした。
盛況でなにより。
ずーっと、豊島竜王のペース(70%vs30%)だったのに、
豊島:△7七飛成(毒饅頭食った?)で、30%溶かして、逆転になったのには驚いた。
数手前からパタパタ進んだので、よくわからなかった。
一手でひっくり返って、驚愕。
もちろん、阿鼻叫喚、ぎゃ~の擬音の連続コメ。
将棋は、やはり怖いわ。
疲れました。
全市全郡どうするかなぁ(笑)。
(また鈍足CWで、たらたらやるかぁ)
豊島:△7七飛成(毒饅頭食った?)で、30%溶かして、逆転になったのには驚いた。
数手前からパタパタ進んだので、よくわからなかった。
一手でひっくり返って、驚愕。
もちろん、阿鼻叫喚、ぎゃ~の擬音の連続コメ。
将棋は、やはり怖いわ。
疲れました。
全市全郡どうするかなぁ(笑)。
(また鈍足CWで、たらたらやるかぁ)
1607年に行われた、大橋宗桂VS本因坊算砂の日本最古の棋譜が残っていて、
それをAIにかけたらしい。
(残念ながら、Abemaプレミア/960円のみ)
江戸幕府が、1603年。
ガリレオが望遠鏡を作ったのが、1609年。
序盤~中盤はあれだが、中盤~終盤は、現代プロが指してもおかしくない手順らしい。
えっ、じゃぁ400年進歩してない?
いえいえ、現代は中盤が要なので、ここで凄く進歩してます。
それをAIにかけたらしい。
(残念ながら、Abemaプレミア/960円のみ)
江戸幕府が、1603年。
ガリレオが望遠鏡を作ったのが、1609年。
序盤~中盤はあれだが、中盤~終盤は、現代プロが指してもおかしくない手順らしい。
えっ、じゃぁ400年進歩してない?
いえいえ、現代は中盤が要なので、ここで凄く進歩してます。
藤井聡太 最強への道 史上最年少“四冠”なるか
NHK クローズアップ現代 今日10/7 19:30より放送。
勿論、豊島竜王・藤井三冠夏秋炎の19番勝負の最終7戦が、明日から開始の為め。
元々、同時四冠が、棋史上5人しかいない。
大山、中原、米長、谷川、羽生の五人。(大棋士ばかり)
もちろん、昔は、タイトル数が少なかったので、大山辺りは、全冠制覇。
はてさて、どうなるか。
棋士レーティングでは、藤井三冠有利ではあるが。
NHK クローズアップ現代 今日10/7 19:30より放送。
勿論、豊島竜王・藤井三冠夏秋炎の19番勝負の最終7戦が、明日から開始の為め。
元々、同時四冠が、棋史上5人しかいない。
大山、中原、米長、谷川、羽生の五人。(大棋士ばかり)
もちろん、昔は、タイトル数が少なかったので、大山辺りは、全冠制覇。
はてさて、どうなるか。
棋士レーティングでは、藤井三冠有利ではあるが。
江(沢民)の傭兵=こうのようへい=河野洋平
という言い方があるそう。(日本端子問題や、新幹線技術のタダ渡し問題)
(言い方は悪いが)弱小県(和歌山、島根、鳥取)内で多選で、その後、中央で権力を持つ構図も、もうそろそろ終わりにして欲しい。
頭が弱い連中が多く、中国のハニートラップやインテリジェンス(経済活動含む)にやられ過ぎ。
二階や、河野が弱体化して、安堵。
さて、久しぶり、都下から総理だが、周りの意見に流されないか、心配してしまう。
(ゴリゴリやればいいんだよ)
という言い方があるそう。(日本端子問題や、新幹線技術のタダ渡し問題)
(言い方は悪いが)弱小県(和歌山、島根、鳥取)内で多選で、その後、中央で権力を持つ構図も、もうそろそろ終わりにして欲しい。
頭が弱い連中が多く、中国のハニートラップやインテリジェンス(経済活動含む)にやられ過ぎ。
二階や、河野が弱体化して、安堵。
さて、久しぶり、都下から総理だが、周りの意見に流されないか、心配してしまう。
(ゴリゴリやればいいんだよ)