多くの家電量販店でつくポイント。
僕は、このポイントは貯めないで、次の買い物で全てを使うようにしている。
ポイントを貯めると、他で安い店があってもポイントが貯まっている店で買いたくなってしまうからである。
大きな買い物をして、まとまったポイントがあるときも、消耗品など、小さな買い物にも使うようにしている。消耗品はどの店もそれほど値段の違いはないから、ポイントで買う方が合理的だと思う。
値の張るものは、店によって値段が違う場合が多く、ポイントが貯まっていない店の方が安い可能性もある。
家電量販店のポイントは約三割が失効するそうである。たいがいの店は一年買い物をしないと失効してしまう。
せっかくのポイントもうっかり失効させてしまう可能性だってある。
10万円の製品があるとする。
ある店では20パーセントのポイントがつき、実質8万円と書かれている。
一方の店では同じ製品が現金値引きにより9万円で売られているとする。
どちらの店で買うか?
僕は迷わず現金値引きの9万円の店で買う。用意する現金が1万円安くて済むからである。
ポイントは次にその店で買った場合の値引き保障のようなものであり、自分のお金ではない。
とは言っても、ポイントを貯める楽しみというのもあると思うので、それはそれでいいと思う。
でも、僕は大量のポイントが貯まった状態は何となくすっきりしなくてあまり好きではない
僕は、このポイントは貯めないで、次の買い物で全てを使うようにしている。
ポイントを貯めると、他で安い店があってもポイントが貯まっている店で買いたくなってしまうからである。
大きな買い物をして、まとまったポイントがあるときも、消耗品など、小さな買い物にも使うようにしている。消耗品はどの店もそれほど値段の違いはないから、ポイントで買う方が合理的だと思う。
値の張るものは、店によって値段が違う場合が多く、ポイントが貯まっていない店の方が安い可能性もある。
家電量販店のポイントは約三割が失効するそうである。たいがいの店は一年買い物をしないと失効してしまう。
せっかくのポイントもうっかり失効させてしまう可能性だってある。
10万円の製品があるとする。
ある店では20パーセントのポイントがつき、実質8万円と書かれている。
一方の店では同じ製品が現金値引きにより9万円で売られているとする。
どちらの店で買うか?
僕は迷わず現金値引きの9万円の店で買う。用意する現金が1万円安くて済むからである。
ポイントは次にその店で買った場合の値引き保障のようなものであり、自分のお金ではない。
とは言っても、ポイントを貯める楽しみというのもあると思うので、それはそれでいいと思う。
でも、僕は大量のポイントが貯まった状態は何となくすっきりしなくてあまり好きではない
私は、ポイントを貯める方ですね。
他店で安ければ、その値段を言うと、同じぐらいには
してもらえますので。
ポイントを貯めて、いろいろなものを買っています。
でも、統計によると、ポイントを貯めても、貯めなくて使っても、
結果は同じらしいです。
結局、趣味の問題ですね。
周りにはそういう人の方が多いです。
最近、Y電気などあまりポイントつかないケースも多いですね。
統計によると結果は同じくらいなのですか…
参考になりました。