近場の大会だと緊張感がありません。
ついつい家を出るのが遅れてしまい、会場に着いた時はもうラン友さんは集まってアップしてました。
午前10時。1時間30分以内の最後尾近くに並んでスタート。
(ナリシンさん撮影)
スタートして間もなくすると2キロの下り坂。始めなので元気だし応援も多く、ついついオーバーペースになってしまいそうですが、勢いで突っ込むと後が大変なので抑え抑えて
3キロから9キロあたりまでは下りもあるが基本的に上り坂です。14キロまでは下りが続き走りやすいです
。そして15キロで峠越えがひとつ
。そして18キロ以降、スタートで気持ちよく下ってきた坂をまた登ります。ここがこの大会で一番キツイところ
。最後にここを登る力だけは残しておこう
。
5キロ地点を21:24で通過です。最初の混雑を考えるとまずまず。今日はフルをイメージして5キロを20:30~21:30位のイーブンペースが目標です。
ゆるい坂を一人、二人と地道に順位をあげます。すると前方にナリシンさんとぐりこさんの応援。嬉し~い。ありがとうございま~す
。気合いが入ります
。
(ナリシンさん撮影)
10キロを通過し、なかなか距離が縮まらない女性ランナーにやっと追いつく。振り向いたら国際ランナーのK子さんだった。こりゃ縮まらないはずですね。一言二言挨拶を交わし、「引っ張りましょうか?」と偉そうに言ってしまった。15キロ以降が自分がきつくなってきてヘロヘロ
になりかけた時、再び、ナリシンさんとぐりこさんの応援をもらう。嬉し~い
。頑張りまっす
とリセットし元気が戻る
。残り3キロからの坂は軽快とはほど遠いがなんとか登り、ゴールまであと少しとなったところで「びんたろさ~ん」と呼ばれ振り向いたらどらんくとーちゃんさんでした。ラン友さんに気付かず必死に走ってたようです。こりゃ失礼しました
。
そしてK子さんは堂々の2位入賞。すばらしい
。おめでとうございます
。
仮装の部の入賞の方々です。大会を楽しくしていただきました。
豚汁は美味しいし、からだが温まります。
村内をぶらぶらしてたら紙芝居をやってました。面白くて暫く見てました。
本日、参加のみなさん、応援のみなさんお疲れ様でした。ありがとうございました。また、よろしくお願いします。