やったー!!
使えるようになったー
うれし〜い
なんとも言えない充実感だ

てっ、さすがに今から稲刈りじゃないよ
昨秋、調子悪く2回の大修理したものの、残りわずかでベルトが外れまくりとうとう使い物にならなくなってしまった
見てみるとエンジンがグラグラ
そりゃあ外れるわな
素人が修理できるレベルじゃないと思いつつ、やってみるかと一ヶ月前に思い立つ
原因となる場所は一番下
手の入らないところ
部品を上から外します

半世紀近く前の機械
簡単に螺子が回らない
そしに外しづらい部品
ついには舐めてしまいどうにもこうにも直してるのか壊しているのか
舐めた螺子を取るための工具や狭いところで使う工具などなどを買い四苦八苦

やっとのことで外してみると、エンジンを固定しているゴムマットが経年劣化で破損
これが原因かー
ただ、もうこんな古い機械の部品はないだろうな
ならば自作でL鋼を組んでボルトで固定しよう
L鋼を切ったり、穴開けたり、接着したりボルトで補強したりで二度目の四苦八苦
やっと取り付け完了

組み直してエンジン掛けるといいじゃんいいじゃん
これでいける!!
機械壊れて秋の収穫をどうしようかと悩んでいましたが気分晴れ晴れです
我が家は棚田
操作を誤ると谷に転落するような場所なので乗用は怖くて使えません
ほとんど見かけませんが我が家では歩行型コンバインが必需品です
いつまた壊れるかもしれないので、引き続きオークションの出品情報はチェックします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます